
使い勝手の良さはもちろん、燃費性能の高さでも定評のあるスズキ「スペーシア」。スペーシアのグレードごとの違いを把握し、自身に適したグレード選びができるよう、グレードごとの装備内容やおすすめのグレードなどをご紹介します。
スペーシアのグレード構成
スペーシアのグレードはベースグレードの「HYBRID G」と上位グレードの「HYBRID X」の2種類です。いずれのグレードにおいても駆動方式は2WDと4WDから選択が可能であり、全車にマイルドハイブリッドシステムが搭載されます。
マニュアルレベリング機構付きのLEDヘッドランプ、後席スライドドア、フルオートエアコンや、キーレスプッシュスタートシステムといった機能は全車標準装備です。
また、コネクテッドサービス「スズキコネクト」対応であり、全車に設定のあるオプション「全方位モニター付きメモリーナビゲーション・スズキコネクト対応通信機」を選択すると、「スズキ緊急通報」や「スズキトラブルサポート」など、さまざまなサービスが利用できます。
出典:
スペーシアのグレードごとの特徴
ここからは、スペーシアのグレードごとの装備内容の違いを比較していきましょう。
〈グレード「HYBRID G」の車両本体価格〉
グレードHYBRID G 駆動方式2WD4WD 価格153万100円165万6,600円
ベースグレードの「HYBRID G」は、マイルドハイブリッドシステム搭載であっても2WD車は150万円台に車両本体価格が抑えられており、軽自動車の中では車両本体価格が高いスーパーハイトワゴンにおいては買いやすい価格を実現しているのは特筆ポイントといえるでしょう。
なお、2WD車は25.1km/Lという、クラストップ(2023年11月時点、スズキ調べ)の高いレベルの低燃費を実現しています。
「HYBRID G」では、スライドドアにパワースライド機能が搭載されていません。オプションでの追加もできないので、パワースライド機能がマストというのであればこのグレードは選択肢から外れるでしょう。一方で、特にパワースライド機能は必要ないと感じるのであればお買い得なグレードといえます。
また、快適さを高める機能などは省かれており、比較的シンプルな装備です。
ボディカラーは新色として設定された「ミモザイエローパールメタリック」「トーニーブラウンメタリック」を含むモノトーン8色から選択できます。2トーンカラーの設定はありません。
〈グレード「HYBRID X」の車両本体価格〉
グレードHYBRID X 駆動方式2WD4WD 価格170万5,000円182万4,900円
上位グレードの「HYBRID X」は、後席両側のスライドドアにパワースライド機能が標準装備です。
また、室内の空気を循環させて前後席間の温度感をやわらげるスリムサーキュレーターは、騒音を抑え静粛性を高めたタイプを採用。ロールサンシェードやプレミアムUV&IRカットガラス、USB電源ソケットといった「あったらうれしい」装備を多数搭載し、快適性を高めているのが特徴といえるでしょう。
また、このグレードにのみ設定のあるオプション「セーフティプラスパッケージ」を追加すると、高速道路でのドライブを楽にしてくれる運転支援機能が追加されるほか、スズキの軽自動車では初採用となる電動パーキングブレーキ、ブレーキペダルから足を離しても停車状態が維持できるブレーキホールドが備わります。
ボディカラーの選択肢はモノトーン8色にソフトベージュ2トーンルーフ4色が加わり、12色まで広がります。
スペーシアのおすすめグレードは「HYBRID X」
後席スライドドアのパワースライド機能は、軽スーパーハイトワゴンであれば欲しい機能です。特に小さな子供がいるファミリーや、荷物で両手がふさがるケースが多い方にとってはマストともいえるのではないでしょうか。その点を考えると、ワンアクションパワースライドドアが標準装備である上位グレードの「HYBRID X」がおすすめといえるでしょう。
また、USB電源ソケットやスリムサーキュレーターなど、ドライブの快適性を高める機能が多数搭載されているのも魅力です。オプションの「セーフティプラスパッケージ」や、「全方位モニター付きメモリーナビゲーション・スズキコネクト対応通信機」を追加すればさらに利便性は高まります。
ただ、オプションは安いものではないので、予算オーバーになることもあるかもしれません。そういったときに利用を検討したいのが車のサブスク、カーリースです。
憧れのスペーシアを手に入れる方法には、一括購入やローン購入のほかにカーリースという車の新しい持ち方もあります。
しかも、「カーリースの車は借り物」という概念を覆すサービスも満載です。詳しくご紹介しましょう。
乗り方は自由自在!スペーシアがマイカーになる
カーリースは使い方に制約があるという理由で、利用をためらう方も少なくないでしょう。しかし、定額カルモくんは7年契約以上の全車で走行距離制限がありません。また、7年以上の契約に月額プラス500円の「もらえるオプション」をつけると、契約満了時に車をもらうことができます。
そのため、購入した車のように、思う存分スペーシアで長距離のドライブや旅行を楽しんだり、自分好みのカスタマイズをしてずっとマイカーとして乗り続けたりできるのです。
気になるグレードに月々いくらで乗れるか、まずは下のバナーからチェックしてみましょう。
希望に合わせてぴったりの車種やグレードを提案してもらえる


月々 18,540 円から!お得にスペーシアに乗れるか簡単チェック!

業界最安水準の定額カルモくんでスペーシアの希望のグレードに乗れるかは、オンラインで簡単にチェックできます。下のバナーの「お試し審査」は5分程度の簡単な入力で完了。通常翌営業日には結果がわかります。
通過後に、グレードやプランはもちろん、車種を変更することも可能で、最適なプランの提案もしてもらえるのでぜひ気軽に試してみましょう。
スペーシア 月額 18,540 円~
- 頭金・ボーナス払いなし
- 自動車税(種別割)、自動車重量税、環境性能割、登録諸費用、自賠責保険料など、税金+保険料コミコミ
よくある質問
Q1:スペーシアのグレード構成は?
A:スペーシアのグレードは、ベースグレードの「HYBRID G」と上位グレードの「HYBRID X」の2種類です。両グレードともにマイルドハイブリッドシステム搭載であり、駆動方式は2WD、4WDの両方から選択可能です。
Q2:スペーシアのグレードごとの違いは?
A:「HYBRID G」は、後席スライドドアにパワースライド機能がありませんが、2WD車の車両本体価格は150万円台に抑えられており買いやすい価格が魅力です。「HYBRID X」は後席ワンアクションパワースライドドアが備わるほか、スリムサーキュレーターやロールサンシェード、USB電源ソケットなどの多くの快適性を高める機能が備わります。
Q3:スペーシアのおすすめグレードは?
A:軽スーパーハイトワゴンであれば、スライドドアのパワースライド機能はマストといえるので、おすすめはワンアクションパワースライドドアが標準装備の上位グレード「HYBRID X」です。電動パーキングブレーキやブレーキホールドなどが備わるパッケージオプション「セーフティプラスパッケージ」の追加もおすすめです。
※この記事は2024年1月5日時点の情報で制作しています