日本コンセプトは国内投資ファンドのJーSTAR(東京都千代田区)と組んでMBO(経営陣による買収)で株式を非公開化する。主力事業である液体タンクコンテナによる貨物輸送をめぐっては引き続き国内外での市場拡大が見込まれるものの、短期的な市況変動リスクに直面する中で、中長期の視点で大胆な事業構造の変革や投資を進めるためには非公開化が望ましいと判断した。
JーSTAR系列の買収目的会社がTOB(株式公開買い付け)を行う。買付価格は1株につき3060円で、TOB公表前営業日の終値2217円に38.02%のプレミアムを加えた。買付予定数は984万5975株。下限は所有割合37.67%にあたる522万3400株。買付期間は7月1日~8月13日の30営業日。
日本コンセプトの松元孝義社長は保有する21.17%の株式をTOBに応募したうえで、買収目的会社に49.9%を再出資する予定。筆頭株主で29%を保有する商船三井は日本コンセプトが実施する自社株買いに応じて持ち分を売却(1株2572円)する。買収総額は約404億円(うちTOB分が301億円)。
決済の開始日は8月20日。公開買付代理人は東海東京証券(復代理人はマネックス証券)。
日本コンセプトはTOBに賛同し、株主に応募を推奨することを決めた。TOBが成立すれば、同社の東証プライム市場への上場は廃止となる。
日本コンセプトは1994年、タンクコンテナを使った液体貨物輸送サービスの提供を目的に設立。2012年にジャスダック市場に上場。その後、東証2部を経て2017年に東証1部に上場(2022年4月に東証プライム市場に移行)。