「社会人野球」のニュース (257件)
-
PLの名将 中村元監督が激白「一番印象に残っているのは…」
PLの名将 中村元監督が激白「一番印象に残っているのは…」 名門・PL学園が15日、第98回全国高校野球選手権大阪大会の初戦の2回戦で東大阪大柏原に、6―7で敗れた。2015年度から新入部員募集を停止しており、3年生だけで臨んだ夏が終了したことで今後は休部状態...
-
日本ハム・武田久 古巣の日本通運で兼任コーチとしてプレーへ
今季限りで日本ハムを退団した武田久投手(39)が26日、札幌ドームで行われたファンフェスティバルであいさつし、古巣の社会人野球・日本通運で選手兼コーチとしてプレーすることを明かした。武田久は「今年でフ...
-
日本ハム ドラ1・河野は四つ葉のクローバー集める「幸運ハンター」
日本ハムからドラフト1位指名を受けた河野竜生投手(21=JFE西日本)は“変わった趣味の持ち主”としても注目を集めそうだ。所属チームの先輩が明かす。「河野は四つ葉のクローバー集めが趣味なんですよ。(鳴...
-
【加藤伸一連載コラム】原点は涙のキャッチボール 4歳上の兄と…
【酷道89号~山あり谷ありの野球路~(1)】誰であれ、人生を振り返ればそれなりの紆余曲折はある。ただ、ここまで試練の連続だった人はそういないだろう。本紙評論家でもある加藤伸一氏は地元の強豪校・倉吉北で...
-
西武・十亀がFA行使し残留「仁義を通すことが一番いい」
西武・十亀剣投手(31)が30日、埼玉県所沢市の球団事務所で会見し、今季取得したFA権を行使してチームに残留する意思を表明した。会見冒頭、十亀は「FA権を行使して残留する運びとなりました。正直、宣言す...
-
【仲田幸司コラム】西武に捕手で入団した仲田秀司を差し置いて投手の特待生に!
【泥だらけのサウスポーBeMike(6)】中学時代の同級生に誘われ興南高のセレクションに参加しました。投手で受験したのは200人ほどで特待生で入部を認めるのは3人という狭き門です。注目選手ではなかった...
-
少人数のうえ松永監督鬼のしごき…おかしくなるかと
【正田耕三「野球の構造」(6)】1984年7月4日に正式決定したロサンゼルス五輪の全日本メンバーは、翌5日に東京・練馬区の中大グラウンドで初練習を行いました。所用で欠席した明大の広沢克己を除く19人が...
-
【藤田太陽連載コラム】社会人野球ってちょっと軍隊入ってます
【藤田太陽「ライジング・サン」(11)】高校卒業までを地元の秋田で過ごし、社会人野球の川崎製鉄千葉に加入したことで初めて親元を離れることになりました。高校3年生で本格的に投手を始めて、ここからがようや...
-
【藤田太陽連載コラム】自責「1」で失点は「7」…でもチームを責めはしません
【藤田太陽「ライジング・サン」(9)】ついに投手として本格的に始動しました。高校3年生の春です。新3年生となる春先の試合からどんどん投手として投げさせてもらって結局、夏の大会前まで防御率が0・60くら...
-
元中日・吉見氏がトヨタ自動車のテクニカルアドバイザー就任「知識や経験を還元できれば」
昨季限りで現役を引退した中日の元エース・吉見一起さん(36)が2月から社会人野球・トヨタ自動車硬式野球部のテクニカルアドバイザーに就任することが13日、同社から発表された。吉見さんは金光大阪高からトヨ...
-
常磐高監督・磯口洋成の教育の歩みは不断
【越智正典「ネット裏」】高校野球の歩みは不断である。たとえば、2015年東京岩倉高校を定年になると、すぐに母校、北九州市小倉南区の常磐高に招かれた日本史の先生、監督磯口洋成は、暮れの12月29日、.....
-
東大史上6人目のプロ挑戦 宮台へ先輩・遠藤氏が気遣いエール
東大野球部史上6人目のプロ入りに挑戦する宮台康平投手(4年)へ、東大出身の元プロ野球選手がエールを送った。現在、日本ハムでGM補佐を務める遠藤良平氏(41=顔写真)だ。遠藤氏は東大野球部時代に左腕では...
-
96年夏甲子園決勝・松山商VS熊本工の奇跡のバックホーム 新田浩貴が語った23年目の真実
【野球探偵の備忘録91】1996年、夏の甲子園決勝。延長10回裏一死満塁の場面で、松山商の右翼手・矢野勝嗣が投じた本塁へのダイレクト送球は、今も高校野球ファンの語り草になっている。伝説のワンプレーの直...
-
王さん、地球を踏みしめるのですよ
【ネット裏越智正典】先月の7月1日は王貞治が一本足で第1号ホームランを打った記念日である。1962年、その年の6月なかば過ぎ、私のメモでは6月25日であるが、監督川上哲治はその年、長嶋茂雄が不調と見て...
-
【仲田幸司コラム】PL学園戦で話題の1年生・清原と対決
【泥だらけのサウスポーBeMike(13)】3年春の選抜が終わると全国の強豪校と練習試合を重ねました。5月には沖縄で行われた招待試合で徳島・池田を完封。自分の名前が高校野球界で大きく取り上げられました...
-
【藤田太陽連載コラム】巨人だ、巨人だと言われると「それじゃあ」という感覚に
【藤田太陽「ライジング・サン」(2)】実は僕は少年野球の時代から注目されるような有望株ではありませんでした。投手としてのデビューも高校3年からなんです。そこから社会人に進んで、3年でプロの投手になって...
-
物に執着しない僕が唯一大事にしている掛布さんのユニホーム
【正田耕三「野球の構造」(19)】和歌山生まれの和歌山育ち。高校卒業後に進んだ社会人野球の新日鉄広畑(現日本製鉄広畑)も含めて長く関西圏で過ごした僕は、根っからの阪神ファンでした。和歌山ではサンテレビ...
-
【夏の甲子園】県岐阜商と明徳義塾の “名将対決” 実現 鍛治舎監督「楽しんでいく」
名将同士の好カードが決まった。第103回全国高校野球選手権大会(9日から17日間・甲子園)の組み合わせ抽選会が3日、オンライン形式で行われた。9年ぶり29度目の出場となる岐阜県代表・県岐阜商(岐阜)は...
-
巨人が来季のDH制セ導入を正式提案も…あっさり却下
巨人は14日、セ・リーグ理事会に2021年シーズンでDH制を暫定的に導入するように求める文書を提出した。文書は山口寿一オーナーの記名で「DH制暫定導入検討のお願い」と題して提出され、DH制を取り入れる...
-
「名セリフ」番外編と花の34年組のちょっといい話
【越智正典ネット裏】はじめに「名セリフ」番外である。大相撲七月場所が終わったときに思い出した。横綱輪島と長嶋茂雄が日テレの昭和47年正月番組で対談している。録音を友人に返したがメモが残っていた。長嶋「...
-
金田、梶本、裕次郎…それぞれの長嶋デビュー秘話
【ネット裏越智正典】長嶋茂雄入団1年目の昭和33年、巨人は明石キャンプを打ち上げると、四国に渡り「南国土佐」の高知で阪急とオープン戦第1戦を迎えた。500円の特別指定席の前売り券が飛ぶように売れてい....
-
【平岡洋二 連載コラム】梶谷隆幸 高校時より退化してしまった肉体の〝再生〟
【平岡洋二「アスリートの解体書」(12)】アスリートメンバーで5人目の盗塁王(39個・2014年)となった梶谷隆幸(DeNA)の道程を話したい。出会いは私が指導している島根・開星高校に彼が入学してきた...
-
【平岡洋二 連載コラム】肉体改造し2年連続盗塁王に輝いた福地
【平岡洋二「アスリートの解体書」(11)】クラブ創設以来30年が過ぎて、150人以上にも及ぶアスリートメンバーのプロ野球選手が獲得したタイトルの中で最も多いのは、意外と思われるかもしれないが盗塁王なの...
-
98年秋田大会・金足農伝説の決勝戦 主将・吉田朋広が今だから明かす「あの試合は“アンタッチャブル”です」
【気になるあの人を追跡調査!野球探偵の備忘録(81)】現日本ハム・吉田輝星擁する金足農の快進撃に、日本中が沸いた昨夏の甲子園。その金足農にはもう一つ「秋田のベストバウト」と称されながら、関係者の間で長...
-
【平岡洋二 連載コラム】30年の集大成として私に残された使命
【平岡洋二「アスリートの解体書」(33)】いわく「競技選手のサポートをする仕事をしたい。プロ野球選手とか…」。弊社への就職希望者だ。スポーツ系の学科のある大学を間もなく卒業予定で種々の資格も取得し、自...
-
【平岡洋二 連載コラム】気付けば目標のトラウト体格になってきた誠也
【平岡洋二「アスリートの解体書」(13)】講習会やら説明会などでトレーニングの進め方、考え方をレクチャーしたり、後進の指導で講義をすることなども私の重要な仕事だ。その際必ず使用するものの一つが鈴木誠也...
-
城之内獲得に始まる川上の雄大なV9土台づくり
【越智正典「ネット裏」】GWが明けた9日、連続3試合完封の巨人菅野智之が城之内邦雄の連続4試合完封に並ぶかどうか、注目されたが及ばなかった(阪神6回戦2対4)。城之内と聞いて私は城之内獲得に始まる、川...
-
【加藤伸一連載コラム】西鉄黄金期を支えた英文さんに教わった“イズム”
【酷道89号~山あり谷ありの野球路~(16)】入団1年目の1984年、高卒ルーキーの僕に早い段階から目をかけてくださったのが当時50歳の投手コーチ、河村英文さんでした。現役時代には4歳下の稲尾和久さん...
-
【平岡洋二 連載コラム】バルサから学んだ「スポーツは市民のためのある」という考え方
【平岡洋二「アスリートの解体書」(20)】今回からは海外視察について述べてみたい。まずはサッカーついでに去年・今年のヨーロッパ訪問(スペイン&英国)について。米国や日本のように学校体育がスポーツのベー...
-
【仲田幸司コラム】星野仙一さんもほめてくれた!母の日にプロ初勝利!!
【泥だらけのサウスポーBeMike(21)】1年目の1984年はファームでじっくり鍛えていただきました。そして満を持しての2年目、85年はキャンプから一軍帯同、開幕一軍というチャンスをいただきました。...