「サービス」のニュース (10,000件)
-
NEW
味の素AGF、テレワーカー向けスティック定期便を開始 ユーザーの気持ちに寄り添いつながり育む独自のD2Cサービス構築
味の素AGFは4月25日、テレワーカー向けのスティック飲料の定期便「ココロヒトイキ」を開始した。ユーザーの気持ちに寄り添いユーザーとのつながりを育む独自のD2Cサービス「COE(声)モデル」を構築し、...
-
ヤマタネ<9305>、阪急阪神エステート・サービスからアーカイブ事業を取得
倉庫大手のヤマタネは文書保管などのアーカイブ事業を注力領域と位置付けている。阪急阪神エステート・サービス(大阪市)が当該事業を会社分割して4月末に設立する新会社・ヤマタネドキュメントマネジメント(大阪...
-
北海道美瑛町で電動キックボードのシェアリングサービス「LUUP」の提供開始 観光客の移動利便性向上へ
Luupは、4月25日〜10月31日の期間限定で、北道美瑛町において電動キックボードのシェアリングサービスを提供することを発表した。一般社団法人美瑛町観光協会との連携による取り組みで、同町での展開は2...
-
相模女子大学に生理用ナプキンの無料提供サービス「トレルナ」を設置 女子大学への本導入は全国初
ネクイノは、トイレの個室で生理用ナプキンを常備し、無料で提供するサービス「toreluna(トレルナ)」を相模女子大学に10台設置し、サービスの提供を開始したと発表した。女子大学への本格導入は、全国で...
-
神奈川・三崎口駅前へシェアサイクルサービス「HELLO CYCLING」臨時ステーションを設置 GW期間中に25台運用へ
OpenStreetは、サンオータスと連携し、京急電鉄が展開する「newcalプロジェクト」の一環として、神奈川県の三崎口駅前にシェアサイクルサービス「HELLOCYCLING」の臨時ステーションを設...
-
味の素<2802>、医薬品無菌充填サービスの米国子会社「味の素アルテア」を現地社に譲渡
CDMO(医薬品開発製造受託機関)ビジネスにおける事業の取捨選択の一環。子会社の味の素アルテア(カリフォルニア州)を通じて米国で臨床ステージから商業ステージに至る医薬品の無菌充填製剤化サービスを展開し...
-
港区六本木三丁目公衆便所に生理用ナプキンを無料提供するサービス「OiTr」を設置
オイテルは、東京都港区に所在する「港区六本木三丁目公衆便所」に、生理用ナプキンを無料提供するサービス「OiTr(オイテル)」を設置した。サービス開始日は2025年4月1日。OiTrは、全国の女性個室ト...
-
群馬県板倉町、現地決済型ふるさと納税サービス「ふるまちPay」導入 今後は飲食店などの加盟拡大を目指す
バリューデザインは、群馬県板倉町が同社の現地決済型ふるさと納税サービス「ふるまちPay」を導入したことを発表した。「ふるまちPay」は、ふるさと納税制度における返礼品の幅を「モノ」から「コト」へ拡げ、...
-
三菱食品 食品流通業界向けAIサービス開発へ SENSYと協業
三菱食品は、パーソナル人工知能の開発で実績を持つSENSY(東京都渋谷区、渡辺祐樹代表取締役CEO)に出資し、業務提携した。AI技術を基盤とした食品流通業界向けの新たなサービスを共同開発する。SENS...
-
株式会社KIがジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社<6544>株式の変更報告書を提出(保有減少)
東証プライムのジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社<6544>について、株式会社KIが2025年4月22日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「株券等保有割...
-
株式会社HAMAメディカルサービスが株式会社ビーマップ<4316>株式の大量保有報告書を提出
東証グロースの株式会社ビーマップ<4316>について、株式会社HAMAメディカルサービスが2025年4月21日付で財務局に大量保有報告書(5%ルール報告書)を新規提出した。保有目的は「純投資」によるも...
-
ミスミグループ本社<9962>、機械部品オンライン調達サービスの米国Fictivを買収
産業機器部品大手のミスミグループ本社は、自社のデジタルサービスとの相乗効果や北米市場での事業拡大を目的に、機械部品オンライン調達サービスを展開する米国FictivInc.(デラウェア州)を買収する。F...
-
NEW
700万円の顕微鏡がバンバン売れた…元キーエンスのトップ営業直伝「商品に思い入れのない文系」が売った方法
商品やサービスを相手に買ってもらうには何が必要か。キーエンスとプルデンシャルでトップの成績を残したSalesNavi代表取締役の田中大貴さんは「私はキーエンス時代にマイクロスコープ(顕微鏡)の営業を担...
-
Uber Taxi、神戸空港で4月18日よりサービス提供開始 関西主要3空港すべてで利用可能に
UberJapanは、スマートフォンアプリ「Uber」で簡単にタクシーを配車できるサービス「UberTaxi」を、神戸空港で4月18日より提供開始すると発表した。これにより、「UberTaxi」を利用...
-
ベネフィットジャパン<3934>、貴金属・ブランド品買い取りのSENKAを子会社化
ベネフィットジャパンはインターネット通信サービス事業、家庭用コミュニケーションロボット事業に続く新たな経営の柱としてリユース(中古品)事業を育成する。SENKA(東京都渋谷区)は2023年5月の会社設...
-
「FABRIC TOKYO」10周年記念。名門生地メーカーと初ダブルネーム商品のリリースを実現
ビジネスウェアブランド「FABRICTOKYO」は、サービスリリース10周年記念として、イタリアの老舗生地メーカー「VitaleBarberisCanonico(ヴィターレ・バルベリス・カノニコ)」と...
-
企業が負担する法定福利費は5年間で1割上昇 宿泊業は55.6%増、コロナ禍から反転し急増
事業主が働く人を雇用すると負担が義務付けられる「法定福利費」が、直近5年間で11.6%増えていることがわかった。同期間は売上高も10.6%増えている。だが、情報通信業、小売業、サービス業他、建設業の4...
-
PayPay、タイやカザフスタンなど6カ国4決済サービスと連携
PayPayは、海外キャッシュレス決済サービスとの連携を新たに4件追加した。対象となるのは、Alipay+を導入するPayPay加盟店のうち、ユーザースキャン方式で利用できる店舗であり、今回新たに連携...
-
Uber Eats、三重・滋賀・京都の5都市でサービス開始 奈良含む8都市で提供エリア拡大
UberEatsJapanは、近畿4府県においてデリバリーサービスの提供地域を拡大すると発表した。新たにサービスを開始するのは、三重県の伊勢市、桑名市、鈴鹿市、滋賀県の東近江市、京都府の亀岡市の計5都...
-
鯛せんべい他 一部(小麦,エビ他)表示欠落
4月10日-4月22日に、鴻ノ池サービスエリア下り売店、湯郷グランドホテル売店、倉敷アイビースクエア売店、くらしき光畑で販売した「①鯛せんべい②たこから揚げ風せんべい③牡蠣チーズせんべい」において、①...
-
イオンが攻め込んでもびくともしない…滋賀のローカルスーパー「平和堂」の尋常ではないサービス内容
イオンリテールやヨーカドーなどナショナルチェーンの経営が厳しい一方で、地元密着戦略をとるスーパーが経営好調だ。流通科学大学の白鳥和生教授は「きめ細かい地域のニーズをとらえた企業の取り組みが地元のファン...
-
万博に行くので「地下鉄の“顔パス”乗車」をやってみたら“驚愕のラクさ”でした。もう戻りたくありません
大阪メトロで、「ウォークスルー型顔認証改札機」のサービスが開始されました。大阪・関西万博の取材の折に使用してみたところ、いままでに感じたことのない快適さを体験できました。「ウォークスルー型顔認証改札機...
-
2025年のGW、お出かけする派は4割 「混雑を避けたい」「高くつく」などの理由から家にいる派が多数
アイベックは、運営する出会い・恋愛マッチングアプリ・サービス「ハッピーメール」にて、成人男女200人を対象に、「GW」に関するアンケート調査を実施し、結果を公表した。■今年のGWにお出かけする人は約4...
-
ユカリア<286A>、リミックスポイント<3825>傘下で医療機関向けWebマーケティング事業などのゼロメディカルを子会社化
ユカリアは医療機関への経営支援や高齢者施設の運営などを主力とし、こうした既存事業のサービス向上につなげる狙い。ゼロメディカル(東京都港区)は電力小売りを柱とするリミックスポイントの傘下企業で、医療機関...
-
ヤマダデンキ、アプリ会員向けに無金利分割払い「YAMADAデジタル分割」開始
オリコは、ヤマダデンキと連携し、ヤマダアプリにおいてApple製品を対象とした無金利分割払い機能「YAMADAデジタル分割」を提供開始した。同サービスは、ヤマダアプリ会員であれば最大60回・最大100...
-
ギックス<9219>、システム開発のメイズを子会社化
ギックスは顧客行動データをもとにクライアント企業の経営課題解決を支援するサービスを手がけており、そのデータ処理基盤の構築の一環。システム開発で30年の業歴を持つメイズ(東京都立川市)を子会社化すること...
-
アシロ<7378>、事務人材派遣子会社のヒトタスを経営陣に譲渡
アシロは法律事務所の紹介・相談サービスに関するサイトの運営を主力とする。2020年から新規事業として弁護士など士業や管理部門人材の紹介事業をスタートし、続いて23年10月から新会社のヒトタス(東京都新...
-
衛星直接通信、26年秋開始
楽天モバイルは23日、通信衛星とスマートフォンの直接通信サービスを2026年秋にも始めると発表。三木...
-
衛星直接通信、26年秋開始=楽天モバイル、試験に成功
楽天モバイル(東京)は23日、通信衛星とスマートフォンの直接通信サービスを2026年秋にも始めると発...
-
ミナトホールディングス<6862>、映像編集スタジオ運営のブレーンなど2社を子会社化
電子デバイス事業のミナトホールディングスは、デジタル分野の新しい製品やサービスで新市場の開拓を目指す「デジタルコンソーシアム構想」を掲げており、その一環。ソフトウエア受託開発のメディア・トラスト(東京...