「サービス」のニュース (10,000件)
-
ひかり味噌 サステナブル商品紹介 イオングループフェアで
ひかり味噌は5月30日から6月1日まで全国の「イオン」「イオンスタイル」「マックスバリュ」などイオングループ19社約6200店舗で開催される「えらぼう。未来につながる今を」フェアに参画し、オーガニック...
-
オールアバウト<2454>、銀行代理業の「みらいバンク」を子会社化
インターネットメディア大手のオールアバウトは、銀行代理業と金融商品仲介業を手がけるみらいバンク(東京都港区)の完全子会社化で、住宅ローン契約をはじめ生命保険や各種金融商品の媒介などマネー分野でのサービ...
-
港区六本木三丁目公衆便所に生理用ナプキンを無料提供するサービス「OiTr」を設置
オイテルは、東京都港区に所在する「港区六本木三丁目公衆便所」に、生理用ナプキンを無料提供するサービス「OiTr(オイテル)」を設置した。サービス開始日は2025年4月1日。OiTrは、全国の女性個室ト...
-
【1949(昭和24)年5月31日】郵政省設置記念日
1949(昭和24)年5月31日郵政省設置記念日 1949年5月31日、逓信省が分離して、郵政省と電気通信省(後の電電公社、現在のNTT)が設置されました。日本の郵便の歴史は1871年4月20日(明治...
-
2024年度「他都道府県への本社移転」 1万6,271社 TSMC効果?九州が転入超過トップ、県別トップは埼玉県
2024年度「本社機能移転状況」調査2024年度に他都道府県に本社・本社機能を移転した企業は1万6,271社(前年度比18.7%増)で、前年度から大きく増加した。コロナ禍からの人流回復や需要変化に合わ...
-
半導体関連へほぼ全振りで前月から13万円プラス!まつのすけのポイント投資&投資信託だけで、目指せ100万円!
ポイント投資と投資信託だけで100万円の利益を出す!という企画に挑戦中の、個人投資家・まつのすけさん。5月は半導体やハイテク関連の投信が好調でなんと前月から13万円増、ついに80万円台に突入!何をした...
-
ニチレイロジグループ 新中計で事業基盤強化 海外売上1千億円超へ
低温物流大手のニチレイロジグループ本社は、2025年度から3か年の新中期経営計画を始動させた。最終27年度に売上高3120億円(24年度比12%増)、営業利益226億円(同43%増)を計画。国内は持続...
-
人手不足やコスト削減に頭を抱えるカフェに新提案 バリスタの演出と高品質コーヒーの提供を容易に行う最新マシンが登場 三井倉庫ロジスティクス
三井倉庫ロジスティクスは3月、顧客ニーズの高度化、また深刻化する人手不足やコスト削減に直面する飲食業界に向けて新たなソリューションを提案すべく、スイスの業務用全自動コーヒーマシンメーカー「FRANKE...
-
上場企業の 「GC注記」、「重要事象」記載は 66社 コロナ禍のピークから3割減少、記載の復活は8社
2025年3月期本決算を発表した上場企業約2,300社のうち、決算短信で「継続企業の前提に関する注記」を記載したのは21社(前年同期24社)だった。また、GC注記に至らないが、事業継続に重要な疑義を生...
-
群馬県板倉町、現地決済型ふるさと納税サービス「ふるまちPay」導入 今後は飲食店などの加盟拡大を目指す
バリューデザインは、群馬県板倉町が同社の現地決済型ふるさと納税サービス「ふるまちPay」を導入したことを発表した。「ふるまちPay」は、ふるさと納税制度における返礼品の幅を「モノ」から「コト」へ拡げ、...
-
米国株の上昇は短期から中期へ持続できるか?「綱引き」する好悪材料の見極め(土信田雅之)
今週の米国株市場は、S&P500とナスダックが昨年末比プラスに転じるなど、復調傾向が目立っています。短期のチャートではさらなる上値期待がある一方、過熱感を示唆するサインも出始めています。このまま上昇基...
-
ジニ係数とは?計算方法や日本の推移や世界の数値をわかりやすく解説
ジニ係数を使って、所得の格差がどれくらい生じているのかを確認できます。1に近いほど格差が大きく、0に近いほど格差が小さいといえるでしょう。本記事では、面積を使ったジニ係数の計算方法や、各国の数値を紹介...
-
ノルウェーの仮想通貨ブローカー「K33」、ビットコイン購入のため620万ドル調達
ノルウェーの仮想通貨ブローカー「K33」、ビットコイン購入のため620万ドル調達ヨーロッパの仮想通貨仲介業者K33がビットコインの戦略的保有を本格化し、計620万ドル(約9億円)を調達したと、「コイン...
-
三菱食品 食品流通業界向けAIサービス開発へ SENSYと協業
三菱食品は、パーソナル人工知能の開発で実績を持つSENSY(東京都渋谷区、渡辺祐樹代表取締役CEO)に出資し、業務提携した。AI技術を基盤とした食品流通業界向けの新たなサービスを共同開発する。SENS...
-
貰い手に価格がわかりにくいカタログギフト登場 総合的な品揃えからではなくブランドやコンセプトから選べる ギフティ
eギフトプラットフォーム事業を展開するギフティは、カタログギフトを編纂・生成するサービス「カタログギフトシステム」を開始した。同システムでつくられたカタログギフトは、ギフトの貰い手にとって価格がわかり...
-
決算レポート:アマゾン・ドット・コム(AWSの増収増益率が鈍化)
アマゾン・ドット・コムの2025年12月期1Qは、8.6%増収、20.2%営業増益。北米、インターナショナル、AWSのいずれも増収増益率が鈍化。米国の政治、経済の不透明感の影響がでたと思われる。AWS...
-
ソニー銀行、web3関連事業の100%子会社を設立へ 6月設立・秋頃事業開始予定
ソニー銀行は、web3関連事業を営む完全子会社の設立を2025年5月27日開催の取締役会において決議したと発表した。新会社は銀行法に基づく「他業銀行業高度化等会社」として、2025年6月に設立し、同年...
-
『どこよりも高く買取り』意気込み、自負表現?
消費者庁は近年、特に増えている「買取りサービス」の実態調査結果を1日までに発表した。広告表示では「買取り価格アップ」や「何でも買取り」といった表示の訴求力が強いことが分かった。「どこよりも高く買取り」...
-
お金と向き合う学習アプリ学習アプリ「まねぶー」はなぜ生まれたのか? 誕生秘話を乙武洋匡が直撃!
学習指導要領の改訂等に伴い、学校でも金融教育が盛んな昨今。「東証マネ部!」では、教員経験を持つ作家の乙武洋匡氏をレポーター役に、金融教育の最前線を追っていく。今回は、お金の仕組みを学べるマネー学習アプ...
-
株式会社KIがジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社<6544>株式の変更報告書を提出(保有減少)
東証プライムのジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社<6544>について、株式会社KIが2025年4月22日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「株券等保有割...
-
「AIエージェントを収益に転換」…バーチャルプロトコル、1ヶ月で100%急騰
AI技術とブロックチェーン産業が結合された次世代プロジェクト「VirtualsProtocol」がグローバル市場で注目されている。特に、過去1ヶ月間、トークン価格がなんと100%上昇し、投資家の間で「...
-
【1968(昭和43)年5月30日】消費者保護基本法公布
1968(昭和43)年5月30日消費者保護基本法公布 1968年5月30日、消費者保護基本法(現在の消費者基本法)が交付されました。この法律は、高度経済成長下において顕在化した消費者問題に対応するため...
-
中国のAI・半導体産業と日本の半導体製造装置メーカー-再び中国に注目したい。アドバンテスト、東京エレクトロン-
エヌビディアの2026年1月期1Q決算カンファレンスでは、エヌビディアが現在参入できない中国のAI半導体市場が今後約500億ドル規模に成長するという見通しが示された。そこで、中国の半導体市場に注目した...
-
いきなり!ステーキの「ペッパーフードサービス」海鮮で巻き返し カキ居酒屋事業を取得
過剰出店による自社店舗の競合やコロナ禍の影響で業績が低迷していた「いきなり!ステーキ」のペッパーフードサービス<3053>が、海鮮業態への進出で業績の巻き返しを狙っている。海鮮居酒屋「かいり」事業を譲...
-
無人タクシーの利用意向、「安全性が確認できれば利用したい」が最多 若年層ほど利用に前向きな姿勢
フォーイットは、全国の20代から60代までの男女500人を対象に、無人タクシーに関するアンケート調査を実施し、その結果を公表した。■無人タクシー利用意向、「安全性が確認できれば」が最多の18.4%無人...
-
380A:グローバルX チャイナテック ETF
2025年6月24日に【グローバルXチャイナテックETF】(銘柄コード:380A)が新規上場することから、この新しいETFの特徴、組成や設定のねらいについてご紹介いたします。基本情報銘柄名・コードグロ...
-
年収が低い会社ランキング2024【従業員の平均年齢40代前半・トップ5】1位は200万円台。300万円台は何社ある?
有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、上場企業を対象に「年収が低い会社ランキング2024【従業員の平均年齢40代前半】」を作成した。対象期間は、2023年5月期~24年4月期。全1000...
-
株式会社HAMAメディカルサービスが株式会社ビーマップ<4316>株式の大量保有報告書を提出
東証グロースの株式会社ビーマップ<4316>について、株式会社HAMAメディカルサービスが2025年4月21日付で財務局に大量保有報告書(5%ルール報告書)を新規提出した。保有目的は「純投資」によるも...
-
「KADOKAWA」イタリアの出版社を買収 アニメ制作やゲーム開発でも実績が
出版やアニメ、実写映像、ゲームなどを手がけるKADOKAWA<9468>は、イタリアのマンガやライトノベル(若年層向けの娯楽小説)を刊行する出版社エディツィオーニ(ミラノ)を子会社化する。コンテンツな...
-
「アンダーズ 名古屋」が名古屋駅再開発エリアに誕生へ ハイアットが2034年度の開業を発表
ハイアットは、中部圏で初となる「アンダーズ」ブランドのホテルを、名古屋駅地区再開発計画の一環として開業する予定であると発表した。ホテル名称は「アンダーズ名古屋」で、2034年度の開業を予定している。同...