「サービス」のニュース (10,000件)
-
マテリアルグループ<156A>、ヘアメイク事業のエムズアップを子会社化
マテリアルグループは、主力とするPRコンサルティング事業の支援領域を拡大するため、エムズアップ(東京都港区)を子会社化した。テレビ番組などのスタイリングサービスを手がける子会社のルームズ(東京都新宿区...
-
牛丼一杯、何円までなら出せる?元HKT兒玉遥さん×門倉貴史さんのお金意識トーク!
インフレがベースにあった世代代表・エコノミストの門倉貴史さんと、突然のインフレに戸惑う世代代表・元HKT48の兒玉遥さん。後半は25歳の年の差があるお二人のお金に関する意識を比較してみた。五つの質問に...
-
インフレに負けない資産防衛術:20年後、私たちの「購買力」はどれだけ下がる?
「リタイア後は株式などの比率を下げてリスクを抑えた運用を!」と言われることもありますが、インフレの長期化が現実味を増す中、果たしてそれは適切なのでしょうか。今回はリタイア後に生活を守り、しっかり使って...
-
日中AI共創プラットフォーム「.AiGate」始動 「AI美少女」を数秒で生成するサービス「KusaPics」も登場
カスタマークラウドは、日中AI共創グローバルプラットフォーム「.AiGate(ドットエーアイゲート)」を正式リリースしたと発表した。「.AiGate」は、日中それぞれで発展してきた生成AI技術とインフ...
-
BYD、「BYD AUTO 立川」を7月30日にオープン 東京都内7店舗目の正規ディーラー
BYDAutoJapanは、志村モータースが運営する正規ディーラー店舗「BYDAUTO立川」を7月30日にオープンすると発表した。東京都内で7店舗目、全国では45店舗目となる。「BYDAUTO立川」は...
-
磯丸水産などの「クリエイト・レストランツ・HD」今後5年間に年間2件前後のM&Aを実行 欧州に進出も
「磯丸水産」をはじめとする多くのブランドを展開する外食チェーン大手のクリエイト・レストランツ・ホールディングスは、今後5年間(2026年2月期~2030年2月期)に国内外で年間2件前後のM&Aを実行す...
-
京都府京丹波町とDearOne、地域通貨アプリ「京丹波GREEN Pay」を共同開発 キャッシュレス決済やクーポン機能を搭載
DearOneは、京都府京丹波町と共同で、町内で利用可能なデジタル地域通貨アプリ「京丹波GREENPay」を開発したと発表した。開発には、DearOneが提供する伴走型アプリ開発サービス「Module...
-
サタケ 食品事業を分社化 開発力の強化図る
サタケは食品事業本部を分社化し、今月1日からサタケフードビジネス㈱として業務を始めた。同社は1995年に乾燥米飯の「マジックライス」を発売。その後、ミニタイプや雑炊、おかゆ、パスタなど関連商品を投入し...
-
ベルインベストメンツ株式会社が日本モーゲージサービス株式会社<7192>株式の変更報告書を提出
東証スタンダードの日本モーゲージサービス株式会社<7192>について、ベルインベストメンツ株式会社が2025年6月9日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「提出者の本店所在...
-
日本アクセス「Delcy冷凍丼」3品 下半期ブレイク予測商品に選出
日本アクセスのオリジナルブランドの冷凍食品「Delcy冷凍丼」(中華丼/天津丼/麻婆丼)が、日経トレンディ誌が選ぶ「下半期ブレイク予測食品・外食部門」に選出された。「Delcy冷凍丼」シリーズは25年...
-
廃棄物処理大手の「大栄環境」業界再編の機運が高まる中、M&Aを積極化
廃棄物処理大手の大栄環境<9336>は、M&Aによる事業エリアの拡大を促進する。すでに子会社41社中、25社をM&Aによって傘下に収めており、これまでもM&Aとオーガニック(内部の経営資源)の両輪で成...
-
日本におけるサステナブルツーリズムの未来 文化継承と地域活性化を重視するこれからの旅行スタイル
昨今、観光業界ではオーバーツーリズムの問題が取り沙汰されることが多くなり、環境に配慮した観光を選択する人が世界的に増加してきている。その課題を解決する考え方として注目されているのが、サステナブルツーリ...
-
BYD、福岡エリア2店舗目となる正規ディーラー「BYD AUTO 福岡」を7月26日オープン
BYDAutoJapanは、ウイルプラスエンハンスが運営する正規ディーラー「BYDAUTO福岡」を7月26日にオープンすると発表した。全国で44店舗目、福岡エリアでは2店舗目の正規ディーラーとなる。「...
-
インフラを持続させるためのキーワードは「制度設計に参加する意識」
人が人間らしく尊厳を持って生きるために不可欠でありながら、“見えにくく気付きにくい”社会インフラを指す「社会的共通資本」。1970年代に経済学者・宇沢弘文氏によって提唱されたものだが、いままさに注目さ...
-
固定資産税とは支払時期・計算方法や納税の流れについても解説
固定資産税とは、1月1日時点で対象の固定資産を保有する法人・個人に対してかかる地方税のことです。固定資産の評価額に基づき決めた課税標準額に所定の税率をかけることで、税額を計算できます。近年は不動産を所...
-
ヨシケイグループ “ほりにし”とコラボ 夏に合うミールキットを発売
ミールキット宅配サービスを手掛けるヨシケイグループはこのほど、「アウトドアスパイスほりにし」を展開するミモナとコラボ。ヨシケイではミールキットメニュー「レタスと豚のピリ辛ごましゃぶ」を発売した。メニュ...
-
タリーズコーヒー、真空断熱ボトルのリユースサービス「WELLCUP」の実証実験を開始 使い捨てカップの削減へ
タリーズコーヒージャパンは、丸紅フォレストリンクスと共同で、真空断熱ボトルを使ったリユースサービス「WELLCUP」の実証実験を開始したと発表した。同サービスでは、タイガー魔法瓶製の真空断熱ボトルを使...
-
JR東日本、“生活応援価格”の銘柄米販売キャンペーン第3弾を開始 2024年産の「あきたこまち」などが対象
JR東日本は、米価の高騰を受け、鉄道輸送やECサイト「JREMALL」を活用した“生活応援価格”の銘柄米販売キャンペーン第3弾を開始すると発表した。今回の取り組みでは、荷物輸送サービス「はこビュン」に...
-
ペット保険最大手の「アニコム」M&Aで動物病院の事業承継を加速
ペット保険最大手のアニコムホールディングスは、M&Aによる動物病院の事業承継を加速する。病院経営を譲り受け、アニコムグループの病院として運営することで、グループのスケールメリットを活かし、動物病院事業...
-
NFTチケットサービス「TicketMe」、りんご音楽祭2025の公式チケット販売を開始 9月27・28日に松本・アルプス公園で開催
チケミーは、NFTチケットプラットフォーム「TicketMe」において、長野県松本市で開催される野外音楽フェス「りんご音楽祭2025」の公式チケット販売を開始した。TicketMeは、公式販売窓口とし...
-
EC通販の「アスクル」オフィス用品市場縮小見通しの中 M&Aで新規事業を拡充
オフィス用品のEC(電子商取引)通販を手がけるアスクル<2678>は、M&Aや他社協業を積極的に進め、2035年に既存事業と新規事業の利益(EBITDA=営業利益と減価償却費を合わせた額)割合で半々を...
-
スペインのBBVA銀行、富裕層顧客に「ポートフォリオに最大7%」の仮想通貨を割り当てるよう勧告
スペインで2番目に大きい銀行であるバンコ・ビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア(BBVA)が最近、富裕層顧客に暗号資産に最大7%まで投資するよう勧告している。これは銀行が暗号資産(仮想通貨)取引サービス...
-
かば田 昆布漬辛子めんたい 一部賞味期限表示欠落
2025年7月2日に販売した「①かば田昆布漬辛子めんたい130g」において、賞味期限の表示忘れが判明したため、リコール(自主回収)する。これまで健康被害の報告はない。(リコールプラス編集部)【発表日】...
-
2025年の海外M&A、上期として2年連続100件を突破|対米買収は増勢を保つ
2025年上期の海外M&A件数は前年比2件増の121件(適時開示ベース)で、上期として2年連続で100件を突破した。米国相手が38件と最も多いが、件数は前年(37件)とほぼ同数で、今のところ、「トラン...
-
JALとヒューリック、成田市下福田地区で国際物流拠点「WING NRT」開発へ 航空上屋施設と物流施設を一体化
ヒューリックと日本航空(以下、JAL)は、成田市下福田地区において、航空上屋施設(保税蔵置場)と物流施設を一体化した国内初の国際物流拠点「WINGNRT(以下、同街区)」の運営を共同で進めることについ...
-
山形県に初、BYD正規ディーラー店舗「BYD AUTO 山形」7月26日よりオープン 新たなEVライフも提案
BYDAutoJapanの正規ディーラーであるEVライフデザイン山形は、7月26日に、全国で43店舗目、山形県初となるショールームを備えた正規ディーラー店舗「BYDAUTO山形」をオープンすると発表し...
-
Saltlux、AI業務革新センターを正式に発足…AIエージェント導入の全過程を体系的に支援
Saltlux、AI業務革新センターを正式に発足…AIエージェント導入の全過程を体系的に支援韓国を代表するAI専門企業Saltluxは、企業の生成AIの導入を全方位で支援するための「AI業務革新センタ...
-
内定を出したのに新人が来ない──アメリカのZ世代に“キャリアキャットフィンシング”が広まる理由
「内定を出したのに、初日に来なかった」──。採用担当者にとってはにわかに信じがたい出来事かもしれないが、いまアメリカではこの“職場ゴースティング”が深刻な問題として認識されつつある。しかも、それが一部...
-
大阪・関西万博のスタッフ・関係者用トイレに「トレルナ」を設置 生理用ナプキンの無料提供環境を整備
ネクイノは、トイレの個室で生理用ナプキンを常備し無料で提供するサービス「toreluna(トレルナ)」を、「2025年日本国際博覧会」(以下、大阪・関西万博)のスタッフおよび関係者用トイレに設置し、サ...
-
金利上昇、住宅ローンの「固定」「変動」どう選ぶ?借りてる人&これから借りる人の返済戦略
金利上昇の今、住宅ローンをどう選ぶべきなのでしょうか。これから住宅ローンを借りる人は変動金利と固定金利どちらを選ぶべきか、すでに借りている人はどう対策するべきか、金利上昇リスクに備える戦略について住宅...