「住宅」のニュース (10,000件)
-
築41年賃貸マンションの空室をアーティスト活動拠点に! 工房、DJブース、ダンスフロアなどカオスで楽しい空間が話題 赤羽異地番街
工房、DJブース、ダンスフロア……。扉を開けたら広がるカオスな世界JR赤羽駅を下車し、赤羽一番街商店街や東京メトロ南北線の赤羽岩淵駅などを通り過ぎて約20分歩くと、閑静な住宅街の中に年季が入った築41...
-
3月の景況「一部足踏み残るも、緩やかに回復」
政府は19日開いた月例経済報告等の関係閣僚会議で3月の経済基調判断を「景気は一部に足踏みが残るものの、緩やかに回復している」と現況分析した。そのうえで、先行きについては「雇用・所得環境が改善する下で各...
-
下瀬美術館「世界で最も美しい美術館」最優秀賞・ベルサイユ賞受賞で大竹市はどう変わる? 建築家・坂 茂氏インタビューも 広島 アート複合施設「SIMOSE」
唯一無二のアート体験で、新たな観光地をつくる「SIMOSEは、なにもなかった場所を観光地に変える挑戦です」そう語るのは、SIMOSEを運営するShimoseA&R株式会社の広報・営業部長の目黒真一(め...
-
多数の受賞歴を持つシェフが手がける「tsumugi」の桜イベントコース。春らしい味わいを堪能
岩手・盛岡の住宅街に佇むガストロノミーレストラン「tsumugi」では、4月10日(木)から4月15日(火)で、春らしく華やかな“桜”にまつわる料理が多数登場するイベントコースが提供される。味はもちろ...
-
ヤオコー神奈川県綾瀬市に初店舗 個食の中華麺売場は「ヤオコーの中で最大」
ヤオコーは3月21日、「ヤオコー綾瀬店」(神奈川県綾瀬市)をオープンし、綾瀬市に初進出した。神奈川県では相模原市・平塚市・藤沢市・川崎市・横浜市に出店。同県でこれまで空白地帯であった海老名・綾瀬エリア...
-
「minagarten(ミナガルテン)」誕生4年で地域に欠かせないサードプレイスに成長中。カフェやベーカリー、シェアスペースなど住民の挑戦で場をはぐくむ 広島市
家族と地域のみんなの思い出を残しておきたくて広島市佐伯区は市内中心部から電車で15分程度の場所に位置する住宅街。駅前には商店街があり、ほどよい活気とのどかさが共存するエリアです。休日ともなれば遠方から...
-
2025年2月 人気記事ランキングTOP5
いつも「東証マネ部!」をご覧いただき、ありがとうございます。当サイトではほぼ毎日記事を掲載していますが、今回は2025年2月の新着記事で特に人気だった(アクセス数の多かった)記事を紹介していきたいと思...
-
高配当企業ランキング~押し目買いしたい、10年以上連続して増配する企業を厳選5銘柄
2025年3月期決算では、世界景気悪化懸念から厳しいガイダンスの発表が多くなるとみられます。配当性向を基準とする銘柄では、業績悪化見通しともに減配計画なども増えそうです。配当権利落ち後の高配当利回り銘...
-
【2025年】JR山手線、中古マンション価格相場が安い駅ランキング。TOP4は北側の駅が独占
■関連記事:「住みたい街ランキング2025」。注目は“コスパ”のよい郊外都市として人気上昇した街。メガターミナル駅の躍進も山手線沿線の中古マンション価格相場が安い駅ランキング【シングル向け】順位/駅名...
-
好みのデザインにカスタム!コンテナバイクガレージ「MOTO CASA Honda」がMakuakeで先行販売開始
バイクガレージを手掛ける「カーサ・ガラージュ」が、Hondaとのコラボモデル「MOTOCASAHonda」を発表。Hondaのウイングマークをあしらったデザインに加え、10フィートコンテナを採用し、バ...
-
利回り5.4~5.8%!GLP・インヴィンシブルを買いとする理由(茂木春輝)
グローバル経済への不透明感が増す中、内需の好業績ディフェンシブ株を見直す動きが出ています。中でもJリートは、好調な業績にもかかわらず割安な水準にあり、平均分配金利回りは5%を超えています。本記事では、...
-
今年もスギ花粉の飛散が始まった! 今、おススメしたい最先端の花粉対策とは?
春の訪れとともに、今年も花粉に悩まされる人が増え始めている。気象庁の発表によると、2月終わりから3月上旬にかけてスギ花粉の飛散エリアは西日本と東日本、東北南部で急速に拡大し、3月中旬には東北北部でもス...
-
練馬の「ブツ切り大通り」延伸へ 旧「としまえん」かすめる南北道路が事業化 超壮大「環7.5」計画の一部
東京都は2025年3月18日、練馬区で計画している「補助133号線(向山)」の道路建設事業について、同日に認可を取得し事業着手すると発表しました。17年を経て北側も動き出す「ブツ切り大通り」延伸東京都...
-
なぜ高い位置に駅のホームできた? 埼京線「北戸田駅」 足腰を鍛えられる階段ができたワケ
北戸田駅は埼京線の快速が停まらない、どちらかというとマイナーな駅かもしれません。しかし、一度行ってみるとその異様さは大きく目に焼きつきます。とにかくホームが高いのです。日本で一番高いともいわれる高架駅...
-
相場急変時、やってはいけない行動3選!損失回避の王道を知ろう!
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の西崎努が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「相場急変時、やってはいけない行動3選!損失回避の王道を知ろう!」※本記...
-
【利回り3%以上】4月権利の中小型株5選!業績好調、安定高配当に期待
世界的な貿易戦争勃発で先行き不透明感が強まっています。日経平均が高値を更新するような強い動きは期待しにくい状況ではありますが、長期投資の観点では、安定した配当を出している銘柄への関心を高めてはいかがで...
-
応募者へのその対応、悪い口コミが広がる可能性あり!?企業イメージを損ねる「採用活動のトラブル」とは
企業の採用活動は、単に人材を確保するだけではなく、企業のブランドイメージにも大きく影響を与えます。特に採用フローにおけるトラブルは、転職希望者に悪い印象を与えてしまうだけでなく、口コミサイトやSNSを...
-
【2025年】賃貸住宅トレンドは「コミュニティ賃貸・団地活性化・次世代大家・高齢者見守り」が注目4キーワード
分譲住宅の高騰を背景に、賃貸もファミリータイプの4割が値上げに賃貸住宅は既存住宅(中古物件)が中心で新築の割合が多いわけではないため、新築がマーケットをリードする市場構成でないということは前提にしつつ...
-
物価高騰に加え、変動金利住宅ローンも上昇。それでも家づくりをあきらめない方法
物価の高騰で家計が困窮する中、日銀が1月24日に政策金利を年0.25%から0.5%に引き上げる追加の利上げを発表し、動揺が広がっている。変動金利の住宅ローンを抱える家計にとっては深刻で、仮に35年の変...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年3月17日〜2025年3月21日)
2025年3月17日アーキテクツ・スタジオ・ジャパン<6085>、不動産業のトルネードジャパンを子会社化アーキテクツ・スタジオ・ジャパンは建築家と加盟工務店・建設会社をネットワーク化した事業を展開して...
-
[今週の株式市場]「意外な強さ」を見せる日本株~チェックすべき今週の相場ポイントは?~
先週末の日経平均株価は前の週に続き上昇しましたが、反発力は乏しく、上値の重たい展開となりました。一方、海外指数と比べると、日本株のほうが反発力の強さを示した面もあり、今後も上昇を続けるか、あるいは上値...
-
パウエルFRB議長のハト派発言で米国株下げ止まり!バフェット効果で好調な日本株は今週の配当取りに期待!?
パウエルFRB議長がトランプ関税におびえる市場を落ち着かせる発言をしたこともあり、先週の米国S&P500は5週間ぶりに上昇。日本株はバフェット氏が買い増しした五大商社株など高配当利回りの大型割安株が買...
-
<12>繰り返されるバブル。資本主義はバカなのか
※この記事は2018年5月11日に掲載されたものです。 投資小説:もう投資なんてしない⇒第3章バブル崩壊は、投資タイミングのヒントになるか?<第3話>繰り返されるバブル。資本主義はバカなのか「投資の...
-
Q.ENESTでんき、夜間の電気料金を節約可能な「よるトクプラン」を提供開始 5,000円分のAmazonギフトカードがもらえるキャンペーンも
Q.ENESTホールディングスの子会社であるQ.ENESTでんきは、夜間に電気を多く使用する家庭向けの新たな料金プラン「よるトクプラン」を提供開始した。同プランは、夜間(20時~翌8時)の電力量料金を...
-
注文住宅の断熱性能が注目される理由。快適さと省エネを両立する最新断熱技術
快適さや省エネルギーへの関心が高まる中、住宅事情も大きく変化している。特に居住環境の質を左右する断熱性能は重要な要素だ。昨今の厳しい気候変動やエネルギーコストの上昇が、断熱性能の向上を求める声を一層強...
-
賃貸併用住宅のメリットとは?「やめとけ・危険」と言われる理由も解説
賃貸併用住宅とは、1つの建物に自宅部分と賃貸部分を併せ持つ住宅のことで、一般的な住宅の大きさに比べて土地が大きい場合など、土地活用の一環として近年注目を集めています。賃貸部分には居住用の住宅だけでなく...
-
能登半島被災地の支援活動 地域コミュニティ再生へ後方支援 味の素ファンデーション
味の素ファンデーションは味の素が2017年に設立しました。もともと味の素が社内でCSR的な活動を行っていたが、官民連携の活動をするため公益財団法人にしました。4つの事業があり、そのうち3つが海外事業で...
-
首都圏の2024年の住宅市場を総括。東京23区とその周辺で異なる動きも?
【今週の住活トピック】「首都圏新築分譲マンション市場動向2024年(年間のまとめ)」を公表/不動産経済研究所「首都圏マンション戸当たり価格と専有面積の中央値の推移2024年」を公表/不動産経済研究所「...
-
エーザイ<4523>、睡眠解析による高齢者見守りサービス展開のエコナビスタ<5585>をTOBで子会社化
エーザイは認知症関連の課題解決を重点事業の一つと位置付け、MCI(軽度認知障害)・認知症の予防や早期発見の支援に取り組んでおり、その一環。睡眠解析技術をベースとした高齢者見守りサービス「ライフリズムナ...
-
借りるより買った方がお得な街ランキング【東京市部編】 3位「河辺」、2位「めじろ台」、1位は?
LIFULL(ライフル)は2024年11月14日、同社が運営する不動産・住宅情報サービス「LIFULLHOME'S(ライフルホームズ)」で、東京都内で「借りるより買った方がお得な街」を調査し、その結果...