「住宅」のニュース (10,000件)
-
介護付きシェアハウスのまちづくり、空き家活用で街を拡張中。見守り付き賃貸住宅やバー、クライミングジムなどに 「はっぴーの家ろっけん」兵庫県神戸市
介護付きシェアハウス「ろっけん」と見守り付き賃貸住宅「HANARE」JR神戸線新長田駅から六間道商店街(ろっけんみちしょうてんがい)を通って、ろっけんへ向かう。シャッター街だが、八百屋や履物屋など生活...
-
建築費高騰のいま、注文住宅を建てた人の実態は?注文住宅で平屋が増加中!
【今週の住活トピック】「2024年注文住宅動向・トレンド調査」を発表/リクルート注文住宅の約8割がフルオーダー、2割がセミオーダーリクルートが2024年7~8月に実施した調査結果によると、注文住宅を建...
-
日本で唯一「新幹線の踏切」を“乗ったまま通過”してみた 実は“通過前”も超激レア!?
「新幹線」は踏切をなくすことで高速運転を実現していますが、そんな新幹線の電車が自走して来る踏切が、日本で1か所だけあります。しかも大動脈である東海道新幹線にです。フル規格の「新幹線の踏切」は日本で1か...
-
”保育料ゼロ円”をみんなで実現する”みん営” 学童施設「fork toyama」が、日本一小さな村で始まった理由 富山県舟橋村
40世帯、子ども54人の利用を約70名のサポーターで支えるどこまでも広がる平野、遠目には雄大な山の連なりが見える。そんな富山らしい風景のなかに学童施設「forktoyama」はあった。越中船橋駅へは電...
-
20〜40代のNISA利用率は80%超 一方、iDeCoは34%と低迷 金融知識を学ぶ場は「SNS」がトップに
OsidOriは、共有家計簿アプリ「OsidOri(オシドリ)」を利用する20〜40代の男女296人を対象に、「夫婦のお金と2025年に向けたアンケート」を実施し、その結果を公表した。■2024年に貯...
-
どう見ても「ローソンにしか見えない駅」があったのですが… これは駅なのでしょうか?
岐阜県の長良川鉄道に、「ローソンにしか見えない駅」があります。「見た目がローソンに似ている」というわけではなく、“ローソンそのもの”なのです。「マチのほっとステーション」って言ってたな…ガチだ岐阜県を...
-
百貨店や家電だけでなく、ラーメン、牛丼、カラオケまで? 白熱する福袋商戦
2025年の幕開けが、もう秒読みになってきた。24年は正月早々に能登地域で大地震が発生したり、政治では裏金問題が明るみになったり、円安による物価高騰など、何かと暗い話題や悲しい出来事が多かったが、新年...
-
令和のマイホームは「平屋」が主流? 約半数以上が平屋暮らしに憧れる理由
今、住宅業界では、平屋の人気が高まっているのだという。国土交通省が発表した建築着工統計調査報告によると、2012年から23年までの10年間で、年間に建てられた平屋の建築数が約1.8倍に増加しており、他...
-
まちづくりに取り組む建築家が実践する、「自分の街は、自ら住みやすく変えていく」暮らし方 ニシイケバレイ/CaD 東京都豊島区・新宿区
ばらばらな建物をつなぎ、顔の見える関係を築くニシイケバレイは、この地で17代続く大家の深野弘之(ふかの・ひろゆき)さん一家が所有していた複数の物件を、段階的に改修していったもの。都道沿いに建つ14階建...
-
災害時、住宅確保どうする? 熊本地震きっかけに県内の不動産会社が強固に連携。現在も高齢者や低所得者、ひとり親等への住まい支援つづく 熊本県賃貸住宅経営者協会
災害に見舞われてきた熊本。地域・社会の課題解決に挑む、熊本県賃貸住宅経営者協会とは熊本県はこれまでも地震や豪雨などの災害が発生してきた地域。2020年の豪雨災害は記憶に新しいところです。災害が起こるた...
-
「悲願の鉄道延伸&新駅」実現なるか? さいたまの“鉄道ない田園地帯”に大変化の兆し 開発規模拡大を検討へ
さいたま市は、埼玉高速鉄道の岩槻延伸に向けて、浦和美園~岩槻間に設ける中間駅周辺の開発規模拡大を検討します。民間事業者のヒアリング結果などを踏まえ、開発規模を拡大することで、延伸の事業性を高めたい考え...
-
セブン工業<7896>、筆頭株主の都築木材によるTOBを受け入れ
セブン工業は6日、筆頭株主で住宅建築資材製造・販売の都築木材(長野県伊那市)によるTOB(株式公開買い付け)を受け入れると発表した。都築木材はセブン工業との関係強化を目指しており、第2位株主の西垣林業...
-
専属専任媒介契約とは?メリットや注意点、一般媒介・専任媒介との違いを徹底解説
不動産の売却を検討している方で、「専属専任媒介契約」での依頼を検討している方もいるのではないでしょうか。専属専任媒介契約は、1つの不動産会社のみに売却活動を一任することで不動産会社の積極的な販売活動が...
-
楽天ステイ、「Vacation STAY」を「Rakuten Oyado」に改称 記念キャンペーンも開催
楽天ステイは、「VacationSTAY」の名称を「RakutenOyado」に改称したことを発表した。同社は、2018年の「住宅宿泊事業法」施行に合わせて、「VacationSTAY」として宿泊・民...
-
“何もない?”いや、かなり便利じゃないか… 東海道新幹線「岐阜羽島」その恐るべきポテンシャル
しばしば、“何もない”などと言われる東海道新幹線の岐阜羽島駅。実際どうなのでしょうか。今後、さらなる“大化け”の可能性を秘めています。「のぞみ」から向かいの「ひかり」に乗り換えてひと駅「岐阜羽島」東海...
-
全国保証<7164>、三十三フィナンシャルグループ<7322>傘下の三重総合信用を子会社化
全国保証は、三十三銀行を中核とする三十三フィナンシャルグループ傘下の三重総合信用(三重県松阪市。売上高3億9600万円、当期利益1億4300万円、純資産18億9000万円)の全株式を取得し、子会社化す...
-
異常気象にストップを。「脱炭素問題」最新情報、日本のCO2排出量4割占める建築分野のカギは”木造化と断熱化”。日本の気候テックに世界が注目 COP29
COP29「ファイナンスCOP」で何が決まった?途上国支援と私たちの暮らしへの影響COP29では、どんなことが話し合われたのでしょうか。「温室効果ガス削減に向けた目標強化は以前から語られていますが、こ...
-
【2025年初詣3選㊦】本物のシロヘビに会える唯一無二の神社、それが「白蛇神社」
2025年は巳年。ヘビは古来、神の使いとして大切にされてきた。今回は「令和」になって初めて迎える巳年。さて、どんな開運を運んでくれるのか。巳年の一端を体感できる、おススメの神社を紹介する。最終回は、な...
-
なんかこの道薄っ暗いなぁ……はケチってるワケじゃなかった! 街路灯の明るさは明確な決め方がある
この記事をまとめると■道路には街路灯が連なる明るい区間もあれば街灯がほとんどなく真っ暗な区間もある■街路灯の明るさは国土交通省による「道路照明施設設置基準」で定められている■街路灯の設置には安全性やコ...
-
巨大化!「さいたま新都心」新駅ビル計画が明らかに “駅に住める”住宅も
さいたま新都心駅に住める!?駅直結の「エキスムさいたま新都心」が開業へジェイアール東日本都市開発は2024年11月19日、さいたま新都心駅東口で建設中の複合施設の概要を明らかにしました。建物は商業施設...
-
「林の中で下ろされそう」 寝過ごすとガチでヤバそうな行先Sランク!? 「中央林間」は酔っ払いの“流刑地”なのか
終電で寝過ごし“流れ着いて”しまった駅のうち、宿泊施設やタクシーもなく絶望する駅はどこか――忘年会シーズンの12月、SNSで話題となっています。そのうちのひとつに挙げられたのが東急田園都市線の中央林間...
-
東京メトロ、ニッスイなど、優待弁護士厳選!2025年に買いたい注目銘柄10!
優待弁護士・澤井康生さんプロフィールProfile澤井康生(さわいやすお)1994年早稲田大学政治経済学部卒業、警察官僚、警視庁刑事を経て2003年旧司法試験合格。秋法律事務所のパートナー弁護士、元警...
-
資産形成の大本命、新NISA1年目が終了。2年目に向けて見直すべきこと
2024年は新NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)が始まり、これを機に投資を始めたという人も多いのではないかと思います。まずはやってみることが大切ですが、1年目を終えるこのタイミングで、振り返りをし...
-
さいたま新都心駅東口に商業施設併設型複合賃貸住宅「ekismさいたま新都心」が2025年夏開業
ジェイアール東日本都市開発は、さいたま新都心駅東口で建設中の商業施設併設型複合賃貸住宅の名称を「ekismさいたま新都心」として2025年夏に開業すると発表した。JR東日本グループでは、グループ経営ビ...
-
光と色のデジタルアートがXmasの長崎グラバー園を彩る!マダム・バタフライ「明治夜宴」開催中
長崎グラバー園では、開園50周年記念イベント「マダム・バタフライひかり咲く夜明治夜宴冬の章」を、12月31日(火)まで開催中。クリスマスシーズンを彩る、光と色のデジタルアートステージだ。12月24日...
-
輪留めは物理的なブレーキであると共に気もちのブレーキとしても重要! 輪留めがプロドライバーの意識を高めていた
この記事をまとめると■トラックの「輪止め」の役割について詳しく解説■停車中のトラックが動くのを防ぐことができる■外さずに発進してしまうと弾き飛んでしまうこともある停車中のトラックが動かないようにするた...
-
年一度の中央経済工作会議が閉幕。見どころは財政出動と金融緩和の強化
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の加藤嘉一が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「年一度の中央経済工作会議が閉幕。見どころは財政出動と金融緩和の強化」...
-
海外事業とビルリニューアル事業の拡大を目指す「文化シヤッター」その筋道は?
シャッター業界2位の文化シヤッター<5930>は、海外事業とビルリニューアル事業でM&Aを活用する。成長が続く海外での事業領域の拡大と、需要が見込める設備の取り換えや間取りの変更などのビルリニューアル...
-
「戸建住宅」メーカー115社 増収増益 3年連続増収も、減益企業は半数に
全国の主要戸建メーカー、ハウスビルダー115社の2023年度決算(2023年4月期-2024年3月期)は、売上高8兆1,214億円(前年度比3.8%増)、利益4,728億円(同17.8%増)と増収増益...
-
1週間のM&A速報まとめ(2024年12月16日〜2024年12月20日)
2024年12月16日ハイブリッドテクノロジーズ<4260>、ITコンサルティングなどのベトナムNGSConsultingを子会社化ハイブリッドテクノロジーズは、ベトナムでITコンサルティングなどを展...