「新型コロナウイルス」のニュース (10,000件)
-
全国唯一!?「新幹線が停車するのに快速は通過する」激レア駅とは今後は大化けも?
愛知県には、「新幹線との接続駅なのに在来線の快速が通過する」という非常に珍しい駅が存在します。なぜなのでしょうか。三河安城駅の「非常に珍しい特徴」とは新幹線が停車する駅は大きな駅が多いため、在来線の優...
-
「コロナ後」に向けて走り出した2024年の鉄道 値上げやコスト削減の中で見えてきた「次の一手」とは
2024年の鉄道を振り返ると、「アフターコロナ」を模索する一年だったと言えるかもしれません。利用の回復が続く中、各社が利益の確保に向けて「次の一手」に着手しています。関東と関西で異なる回復傾向2024...
-
飲食店のキャッシュレス決済比率、コロナ禍前から約1.8倍に伸長 東京都は6割に迫る
リクルートが運営するお店の決済サービス「Airペイ」は、東京都と大阪府における飲食店のキャッシュレス決済比率を分析し、その結果を発表した。同分析では、「Airレジ」とAirペイの両方を導入している飲食...
-
パリ暮らしの楽しさは”徒歩15分圏内”につまってる! おもちゃで遊べる通学路、元高速道路でランニングなど街に工夫が増加中。「15分都市」計画から5年の成果
パリは楽しくて暮らしやすい街?パリ旅行のおすすめは?もしそう聞かれたら、筆者なら「普通のパリの生活をぜひ味わってください」と答えます。筆者はパリに暮らして27年になりますが、日本から友人が遊びに来ると...
-
「地下鉄は走ってるのに…」 年越し終夜運転に落とし穴!? “帰宅難民”が毎年大量発生する英ロンドン大みそかの夜
大みそかのカウントダウンライブや元旦の初日の出、初詣といった年越し行事を支えているのが、鉄道の終夜運転です。英国ロンドンも地下鉄やバスが終夜運転を行いますが、日本と違って“落とし穴”があります。地下鉄...
-
2024年「食品業」倒産 4年ぶり600件超 価格転嫁が難しい製造業、卸売業の苦境が鮮明
コロナ禍は落ち着いたが、長引く円安で食材や電気・ガス・水道などの光熱費が高騰している。さらに、人件費も上昇し、食品業界は厳しい環境が続いている。2024年の「食品業」(負債1,000万円以上)は11月...
-
新車ディーラーにとって「新車」よりも「認定中古車」販売のほうが美味しい! 厳しい新車販売店のいま
この記事をまとめると■新車ディーラーでは「認定中古車」を積極的に扱うようになってきた■認定中古車は品質が高く保証が厚い点がメリットだ■新車販売より認定中古車のほうが儲かるという背景がある認定中古車がい...
-
ダイドーリミテッド<3205>、「NEWYORKER」ブランドの中国衣料品販売子会社を現地社に譲渡
ダイドーリミテッドは、「NEWYORKER」ブランドの衣料品を販売する中国子会社の上海紐約克服装銷售有限公司(上海ニューヨーカー、上海市。売上高5億6900万円、営業利益△5900万円、純資産2億85...
-
次世代路面電車「芳賀・宇都宮LRT」が開業1年で乗客数が累計600万人! 沿線周辺への転入増や住宅地の地価上昇などプラス影響も
停滞していたライトライン事業が一気に進んだ理由栃木県宇都宮市と芳賀町を走る路面電車ライトラインの運営が好調だ。2023年8月の開業後は、平日の通勤・通学に加え、休日にはショッピングや観光での利用などに...
-
ベーシックインカムとは?仕組みや制度導入のメリット・デメリットを解説
ベーシックインカムとは、年齢・性別・所得水準などに関係なく、国民全員に生活に必要な一定額を支給する制度のことです。新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、注目を集めるようになりました。本記事では、ベ...
-
コロナ禍の影響が薄らいだ2024年の「外食・フードサービス」業界、M&A件数が過去10年で最多に
2024年の飲食業界は円安に伴う原材料や人件費、エネルギー価格の上昇などにより厳しい経営環境が続いたものの、コロナ禍の影響が薄まり、大手は業績を回復させたところが多く、外食・フードサービス業界を対象に...
-
食品産業センター 荒川隆理事長に聞く 農政の憲法「食料・農業・農村基本法」改正
農業と食品産業の事業者は運命共同体一般財団法人食品産業センターは、昭和45年(1970年)に食品産業の健全な発展を図るための唯一の中核的・横断的団体として設立された。会員数125企業、144団体が加盟...
-
OpenAIの最新研究が明かすAIのスキルレベル、AIエンジニアリングなど高度スキル領域も自動化される可能性
AIの機械学習エンジニアリングスキルを測定するMLEベンチマークの登場AIによる自動化は、さまざまな領域へと拡大の一途をたどっている。その波は、単純作業だけでなく、高度な専門性を要する分野にまで及び始...
-
マレーシアではクルマに「CKD」「CBU」の表記があるけどコレって何? 日本でも今後注目される可能性のある「クルマの作り方」
この記事をまとめると■マレーシアにおいてCKDとは広く現地生産車を意味しCBUは海外生産の輸入車を意味する■マレーシアではその車両がCKDなのかCBUなのかが表記される■日本でも今後は「CKDなのかC...
-
コロナを経験して10代・20代の約半数が「人生における大切なこと」に変化あり 将来「誰かの役に立ちたい」との声多数
NPO法人ソーシャルデザインワークスは、自立訓練・就労移行支援事業所SOCIALSQUARE開所10周年を記念し、災害や新型コロナ禍を経験してきた未来ある若者が活躍できる社会を考えるための「若者価値観...
-
一生相容れない「土禁派」vs「外靴派」! 外で乗るクルマをなぜ土禁にするのか理由を探ってみた
この記事をまとめると■車内を土足禁止(土禁)にしている人は数こそ減ったものの存在する■キレイ好きという単純な理由だけでなくさまざまな事情がある場合も■理解されないケースも多いが「土禁」は当事者にとって...
-
2024年TOB、17年ぶりに100件超え|海外ファンドが幅を利かせる
2024年のTOB(株式公開買い付け)が100件(届け出ベース)に達した。年間100件の大台に乗せるのは過去最多を記録した2007年104件以来17年ぶり、2度目。年内は残すところ実質1週間。最多更新...
-
「BEVじゃ無理がある」 東南アジアは「エンジン車回帰」が始まっている
この記事をまとめると■マレーシアでは「BEV普及率は25%」という話もあるがとても25%も普及しているようには見えない■クアラルンプール国際モビリティショーでは中国メーカーもEVだけでなくHEVやPH...
-
異例の“再有料化”Xデー決定! 福岡の大動脈「八木山バイパス」4車線化と同時にNEXCOへ再移管 イチかバチか状態ひとまず解消?
国土交通省九州地方整備局とNEXCO西日本は2024年12月20日、福岡県内で4車線化整備中の国道201号「八木山バイパス」について、4車線開通日を2025年3月30日(日)0時と発表しました。4車線...
-
テレビCMなどで知名度が高い結婚式場を運営していた(株)かづ美が民事再生
(株)かづ美(石川県)は12月20日、金沢地裁に民事再生法の適用を申請し同日、弁済禁止の保全処分及び監督命令を受けた。申請代理人は髙木大地弁護士(弁護士法人関西法律特許事務所、大阪市中央区北浜2-5-...
-
2025年中国の見どころ:トランプ、台湾、日本…八つのポイントを解説
●見どころ1:トランプ第2次政権誕生を受けての習近平政権の対応●見どころ2:3月の全人代で発表される経済成長率●見どころ3:解放軍内の粛清と習近平政権の権力基盤●見どころ4:2回目の「習近平VSトラン...
-
ボーナスセールなんて過去のもの! 値引きもほとんど変化なし! いま新車販売は「お買い得時期」が存在しない状況だった
この記事をまとめると■販売現場では12月より2024事業年度末決算セールに向けて動いている■納期が不安定なので早めに行動するディーラーが多い■最近は決算期の値引きをあまり期待できないので欲しいときに買...
-
Yahoo!トラベル、総額10万円相当の「PayPayポイント」が当たるキャンペーンを12月23日まで実施
LINEヤフーが提供するインターネット旅行予約サービス「Yahoo!トラベル」は、12月23日まで、抽選で総額10万円相当の「PayPayポイント」が当たるキャンペーンを開始したことを発表した。同キャ...
-
まちづくりに取り組む建築家が実践する、「自分の街は、自ら住みやすく変えていく」暮らし方 ニシイケバレイ/CaD 東京都豊島区・新宿区
ばらばらな建物をつなぎ、顔の見える関係を築くニシイケバレイは、この地で17代続く大家の深野弘之(ふかの・ひろゆき)さん一家が所有していた複数の物件を、段階的に改修していったもの。都道沿いに建つ14階建...
-
70歳男性がコロナ禍で無一文・ホームレス直前でたどり着いたシェアハウス、不動産会社が居住支援続ける理由とは。大家の理解広がる新展開も プライム・神奈川県座間市
「コロナ禍後も住まいに困る人が多い」座間の不動産会社としての実感プライムは座間市や居住支援法人(※)であるNPO法人ワンエイド、社会福祉協議会や弁護士らと連携し、市役所に相談にくる人たちをワンストップ...
-
【2024年金融・経済10大ニュース:7~10位】S&P500連日最高値、エヌビディア時価総額世界1位など
●2024年10大ニュースをアンケート集計!●7位:衆院選で自公大敗、少数与党に。石破茂政権、10月本格始動●8位:活況の米国株市場。ナスダック、S&P500、NYダウで連日最高値更新●9位:米FRB...
-
【10月の新車販売分析】受注停止車種が多くともトヨタ1強にかわりなし! 軽乗用車はホンダとダイハツの2位争いが熾烈に!!
この記事をまとめると■2024年10月単月の登録乗用車の新車販売台数がコロナ禍以降最高台数を記録した■軽四輪乗用車の販売台数は登録乗用車に比べると不調傾向が目立つ■今後はホンダとダイハツの2位争いのほ...
-
西武は「赤プリ跡地」をなぜ売らなければならなかったのか 岐路に立つ「鉄道会社のビジネスモデル」
西武ホールディングスが保有する物件で最大規模の旧「赤坂プリンスホテル」跡地を再開発した複合施設を売却します。一等地の不動産を保有する鉄道会社のビジネスモデルが転換する、その象徴的事例となりそうです。西...
-
銀行・信金&信組「最新ランキング2025」、負け組5位高知・勝ち組1位は伊予!金利上昇時代に付き合うべき銀行は?
『週刊ダイヤモンド』12月21日号の第1特集は「銀行&信金・信組最新序列2025」。金利上昇時代に突入し、事業環境が好転している金融機関ですが、実はそれぞれの実力によって、勝ち負けが鮮明になっています...
-
LINEドクター、2025年6月10日にサービス終了へ 疾患啓発アカウントも順次終了
LINEヤフーとLINEヘルスケアは、オンライン診療サービス「LINEドクター」を2025年6月10日に終了すると発表した。これに伴い、「花粉症@LINEヘルスケア」などの「疾患啓発アカウント」も順次...