「新型コロナ」のニュース (10,000件)
-
東武線に「近未来的な新型車両」登場!既存の車両も“大改造”へ 野田線が激変!?
大宮駅と船橋駅を結ぶ東武アーバンパークライン(野田線)に、2013年登場の60000系に続く新型車両がデビューします。子育て世代を意識した車両に東武鉄道は2025年2月10日、アーバンパークライン(野...
-
昆虫食ベンチャー(株)BugMo(京都市)が破産=コオロギ養殖の先行投資重く
(株)BugMo(京都市上京区)は1月29日、京都地裁より破産開始決定を受けた。破産管財人は拾井央雄弁護士(京都北山特許法律事務所、京都市下京区新町通四条下ル)が選任された。負債総額は現在調査中。昆虫...
-
アパレル製品やマスクなどを輸入販売していた井上通商(株)(福岡県)が事業停止
井上通商(株)(福岡市)は2月7日までに事業を停止し、破産手続きを管納啓文弁護士(弁護士法人みらい法律事務所、同市中央区警固1-12-11)に一任した。負債総額は約43億円。1961年創業の貿易商社。...
-
平和RE Research Memo(6):3つの強化により、投資主価値の最大化に取り組む(3)
■平和不動産リート投資法人の中長期の成長戦略4.財務戦略財務戦略では、「財務基盤の強化」「LTVのコントロール」「資金調達手段の多様化」「金融コストの抑制」を運用方針とする。「財務基盤の強化」としては...
-
東海外食物流協会 「魅力的な組織に」 新年懇親会で橋本新会長
中部地区の業務用卸で組織する東海外食物流協会(TGK)は1月22日、ヒルトン名古屋で「2025年度新年懇親会」を開催した。当日は会員店、賛助会員メーカーなど約120人が出席。懇親会冒頭では、前年の工場...
-
2024年の「ゼロゼロ融資」利用後倒産567件 後半減速し初めて前年を下回る、累計1,787件
2024年の「ゼロゼロ融資」利用後の倒産状況コロナ禍で窮境状態に陥った企業の資金繰り緩和に効果を発揮した「ゼロゼロ融資(実質無利子・無担保融資)」を利用した後に倒産した企業が、2024年は567件(前...
-
エア・ウォーター<4088>、上場子会社でガーゼなど医療用衛生材料大手の川本産業<3604>をTOBで完全子会社化
エア・ウォーターは川本産業を取り巻く事業環境が厳しさを増す中、完全子会社化によってグループ内シナジー(相乗効果)の早期かつ着実な実現を目指す必要があると判断した。川本産業においてはメディカル事業でコロ...
-
航空機内装品メーカーのジャムコ<7408>、米ベインキャピタルからのTOBを受け入れ
航空機内装品の設計・製造を手がけるジャムコは、米投資ファンドのベインキャピタルによるTOB(株式公開買い付け)を受け入れて株式を非公開化する。コロナ禍でダメージを受けた財務基盤を回復させるとともに収益...
-
「お肉のスーパーやまむらや」が閉店 ~ 「肉ガチャ」の投資負担と今後の行方 ~
京都を中心に精肉小売店を展開する(株)YAMAMURAが2月2日、全店舗を閉鎖した。2日までの営業を告知していたが顧客が殺到し1日前倒しでの閉店となった。地元で愛された精肉店の突然の閉店を東京商工リサ...
-
2024年の「倒産発生率」大阪府は佐賀県の4.8倍 全国平均0.19%、前年より0.03ポイント上昇
2024年全国の「倒産発生率」調査2024年の全国企業倒産は1万6件で、2013年(1万855件)以来、11年ぶりに1万件を超えた。全国9地区すべてが2年連続で前年を上回ったが、倒産発生率は地域格差が...
-
城南進研 Research Memo(5):「りんご塾」の法人契約好調、個別指導部門は小学生増加基調続く(2)
■城南進学研究社の業績動向(4)デジタル教材・ソリューション部門(単体)デジタル教材・ソリューション部門(単体)では、オンライン学習教材「デキタス」「デキタス・コミュ(演習問題)」を学校・学習塾及びス...
-
1stコーポ Research Memo(7):再開発事業、アクティブシニア向けマンションなどの展開で収益基盤を多様化
■今後の展開1.ウェルビーイングシティ構想と分譲マンション自社ブランド「CANVAS」の推進ファーストコーポレーションが今後注力する領域として最初に取り上げたいのが「ウェルビーイングシティ構想」である...
-
【笑美面・インパクト投資】介護家族による負担を課題とし、大きな市場を解決(3)
【笑美面・インパクト投資】介護家族による負担を課題とし、大きな市場を解決(2)の続きレスパイト入院は、治療の必要性はないんですけど、レスパイトというと家族様の肉体的・身体的ケアを目的とした要介護者本人...
-
スキンケア習慣が中年以降の男性で増加傾向に 男女ともに30代~40代で「美容への興味」の増加率が高め
ナリス化粧品は、主力商品である「ふきとり化粧水」の認知度や使用実態を含む男女のスキンケアや美容に関する意識調査を実施し、結果を公表した。以下、調査結果を一部抜粋して紹介する。(1)スキンケア習慣、中年...
-
1stコーポ Research Memo(3):同社の事業を支える4つの強み
■ファーストコーポレーションの会社概要2.同社の強みと事業モデル同社の強みは、(1)造注方式による特命受注、(2)社内における正確かつ素早い情報共有、(3)トップによる迅速な意思決定、(4)土地情報を...
-
1stコーポ Research Memo(4):「ウェルビーイングシティ構想」による分譲マンション「CANVAS」を展開
■ファーストコーポレーションの会社概要3.「ウェルビーイングシティ構想」に基づく分譲マンション自社ブランド「CANVAS」2022年5月期中間期に、同社は「ウェルビーイングシティ構想」というブランドコ...
-
コロナ禍後の中高年層の外出事情、約8割がコロナ禍前に回復 一方で筋肉・筋力の低下・体重やストレス増加は現在も未回復な傾向に
ニッスイは、生活の大きな変化を余儀なくされたコロナ禍を経て外出事情や健康に関する行動の変化を明らかにするため、40~70歳代の男女1,000名を対象に調査を実施し、結果を公表した。同調査では、外出の頻...
-
即席麺市場 割安な袋麺が好調 牽引役はロングセラー
即席麺市場が堅調に推移している。日本即席食品工業協会がまとめた2024年(1~12月)の総需要(袋麺・カップ麺の合計)は0.9%増、2年ぶりに前年を上回った。もともとコスパが強みの加工食品だが、物価上...
-
見たことある? かつて駅にあったもの 消えたワケ 思わぬ形で復活したものも
鉄道の駅でよく見かけたのに、最近は目にする機会がめっきり減ったものとして、喫煙所や水飲み場、伝言板などがあります。世相を反映して消滅していったものたちですが、中には思わぬ形で復活した例もあります。時代...
-
2024年の「ラーメン店」倒産 過去最多の57件 二大人気の「醤油・中華」、「とんこつ」で半数超える
~2024年「ラーメン店」倒産状況~2024年に倒産したラーメン店は57件(前年比26.6%増)で、集計を開始以降で最多だった2023年の45件を大幅に更新した。行列のできる人気ラーメン店がある一方で...
-
プロディライト Research Memo(6):クラウドPBX市場の成長を取り込み、7期連続増収増益
■プロディライトの業績動向1.2024年8月期の業績概要2024年8月期の業績は、売上高2,196百万円(前期比9.4%増)、営業利益190百万円(同47.4%増)、経常利益187百万円(同48.6%...
-
【笑美面・インパクト投資】介護家族による負担を課題とし、大きな市場を解決(4)
【笑美面・インパクト投資】介護家族による負担を課題とし、大きな市場を解決(3)の続き今までは、良い運営をされているシニアホーム運営事業者をどんどん連れてくるということで推進してきましたが、まだまだこの...
-
「経営のプロ」コンサルの倒産が過去最多 顧客ニーズの高度化と求められる専門性、淘汰が加速
2024年の「経営コンサルタント業」の倒産が154件(前年比7.6%増)に達した。集計開始以降で年間最多だった2023年の143件を上回り、過去最多を更新した。参入が容易でも、コロナ禍を経て改めて実績...
-
ナガイレーベ Research Memo(4):創業110周年に向け「ナガイズム」の下、CSRに取り組む
■ナガイレーベンの事業概要4.CSRの取り組み同社は2025年に創業110周年を迎えたが、これまでに「人の和」「利益の創出」「社会への貢献」の3つを中心とした「ナガイズム」という企業精神を醸成してきた...
-
アジア諸国でお馴染みの「三輪タクシー」! EV化モデルを見たら日本でも「ラストワンマイル」の足にアリかも!!
この記事をまとめると■インド国内では三輪タクシー(リキシャ)の姿をよく見かける■オートエキスポ2025ではBEV三輪タクシーの展示が多かった■日本ではラストワンマイル・モビリティとして小型無人運転バス...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年2月10日〜2025年2月14日)
2025年2月10日尾家産業<7481>、給食受託などのウェルユー・ミール東日本から業務用食品販売事業を取得尾家産業は業務用食品卸の大手で、外食、中食、給食向けに幅広く事業を展開している。ウェルユー・...
-
2024年の「農業」倒産 過去最多の87件 きのこ業者や農業ベンチャーの倒産が増加
2024年の「農業」倒産は87件(前年比12.9%増)で、コロナ禍の影響で年間最多となった2020年の80件を超え、過去最多を更新した。負債総額は192億6,000万円(前年比47.0%増)で、前年の...
-
池袋の路上にスナック、シャボン玉屋さん、ハンモック等の家具が出現!? 歩道活用の最先端「IKEBUKURO LIVING LOOP」8年で広がった街と人のつながりが素敵すぎる
コロナ禍を経て、全国で歩道を活用する取り組みが増えている「IKEBUKUROLIVINGLOOP」の現在について紹介する前に、日本の“歩道利用”が今とても盛り上がっていることが背景にあることも、ぜひ触...
-
外食市場 昨年は8.4%増 客数・単価アップが貢献 JF調査
日本フードサービス協会(JF)が会員社を対象にまとめた24年1~12月の全店売上高は前年比8.4%増、3年連続で前年を上回った。店舗数は0.3%減、客数4.3%増、客単価3.9%増。売上高は全業態で前...
-
2024年「コンプライアンス違反」倒産 過去最多の320件 件数は前年比1.6倍、「税金関連」、「不正受給」が約7割
2024年の「コンプライアンス違反」倒産2024年の「コンプライアンス違反」倒産が、過去最多の320件(前年比66.6%増)に達した。前年の192件から1.6倍増と大幅に増えた。税金(公租公課)滞納な...