「日経平均株価」のニュース (10,000件)
-
欧米為替見通し: ドル・円は下げ渋りか、米減速ならドル売りも政策決定を見極め
18日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米経済指標で減速懸念が示されれば、ドル売り先行。ただ、明日の金融政策決定をにらみ、ドル売りは限定的となる見通し。また、ウクライナ停戦が前進す...
-
【2007(平成19)年3月18日】PASMO運用開始
2007(平成19)年3月18日PASMO運用開始 2007(平成19)年3月18日、PASMO(パスモ)の運用が開始されました。PASMOとは、プリペイド式電子マネーカードで、鉄道やバスの運賃支払...
-
東証グロース市場250指数先物概況:米国株反発を好感し続伸
3月17日の東証グロース市場250指数先物は前営業日比4pt高の654pt。なお、高値は656pt、安値は650pt、日中取引高は1696枚。先週末の米国市場のダウ平均は反発。共和党のつなぎ予算案を巡...
-
東京為替:ドル・円は伸び悩み、午後は上昇分削る
19日の東京市場でドル・円は伸び悩み。早朝の149円19銭から上昇基調に振れ、日銀金融政策決定会合で追加利上げ見送りを受け円売り優勢。午後は150円02銭まで上昇後、トルコで大統領による政敵の身柄拘束...
-
欧米為替見通し:ドル・円は底堅い値動きか、低調な米経済指標も金融政策を見極め
17日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。今晩発表の米経済指標が低調な内容となれば、減速懸念によるドル売りが再開する見通し。ただ、米金融政策決定を控えドル売りは限定的となり、過度な下...
-
<22>なぜ人は、長期投資ができないのか
※この記事は2018年8月3日に掲載されたものです。 投資小説:もう投資なんてしない⇒第5章分散投資は、個人投資家を堕落させるか、成功させるか<第3話>なぜ人は、長期投資ができないのか隆一は少し不思...
-
国内政治リスクが新たな懸念要因に
14日の日本株市場は、売り一巡後はこう着ながらも底堅さが意識される相場展開になりそうだ。13日の米国市場は、NYダウが537ドル安、ナスダックは345ポイント安だった。欧州の報復関税に対し、トランプ米...
-
香港株市場の好調はそろそろ一服?~日本株の上昇につながる可能性も~(土信田雅之)
以前、「香港株市場が逆DeepSeek(ディープシーク)ショックで盛り上がっている」というレポートを執筆したのは、先月の2月21日でした。当時に何を語っていたのかについては、こちらを参照していただきた...
-
17日のNY市場は続伸
[NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;41841.63;+353.44Nasdaq;17808.66;+54.57CME225;37690;+490(大証比)[NY市場データ]17日の...
-
【1987(昭和62)年3月17日】アサヒビールがアサヒスーパードライを地域限定で発売開始
1987(昭和62)年3月17日アサヒビールがアサヒスーパードライを地域限定で発売開始 1987(昭和62)年3月17日、アサヒビール株式会社が「アサヒスーパードライ」を地域限定で発売しました。当時...
-
中途半端はダメ!株価下落時に「売る」か「売らない」か自分ルールを決めておこう
買った株が値下がりした場合、皆さんはどうしていますか?売買のルールを事前に決めていないとマーケットの動きに翻弄(ほんろう)されてしまいます。では「売る」と「売らない」どちらが良いのでしょうか?これは自...
-
日経平均は続落、アジア株安などが影響し上値の重い展開続く
20日の米国株式市場は反落。ダウ平均は11.31ドル安の41953.32ドル、ナスダックは59.16ポイント安の17691.63で取引を終了した。昨日の上昇の反動で寄り付き後、下落。地区連銀製造業景況...
-
[今週の株式市場]株価の底打ち感と微妙な反発力~「不安の先取り」はいったん終了~
先週の日経平均は、3万6,000円台割れまで急落するという値動きが荒い一面もありましたが、「幻のSQ」となったこともあり、最終的には3万7,000円台に回復したので総じて「悪くはなかった」印象です。今...
-
日経平均は反発、銀行株の上昇で切り返す展開
日経平均は反発。前営業日比138.54円高(+0.37%)の37890.42円(出来高概算10億7000万株)で前場の取引を終えている。20日の米国株式市場は反落。ダウ平均は11.31ドル安の4195...
-
トランプ・スランプで米国株独り負け!FOMCでパウエルFRB議長がピンチを救う!?
先週はトランプ大統領の度重なる高関税発言によって「トランプ・スランプ」が一気に加速し、米国株「独り負け」状態に。一方で底堅さを見せた日本株。今週開催の日銀金融政策決定会合では、追加利上げはないとの見通...
-
14日のNY市場は反発
[NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;41488.19;+674.62Nasdaq;17754.09;+451.08CME225;37360;+500(大証比)[NY市場データ]14日...
-
米国の3つの主要株価指数の違いとは?【トウシルクイズ・米国株】
トウシルクイズにチャレンジすれば、投資未経験者でも自然に投資力アップできます!投資上級者も目からウロコのトリビアあり!経済や投資、マーケットに関するオリジナルクイズです。米国株にはダウ工業株30種平均...
-
S&P500かオール・カントリーか…積立投信、銘柄選びで迷ったら
新NISAが始まってから資産形成の王道の一つとして、投資信託への積立投資が定着していますが、株式相場が下落し為替が円高に動いている状況を経験している人ばかりというわけではありません。そこで改めて、積立...
-
後場に注目すべき3つのポイント~円安推移で一時38000円台回復
18日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は大幅高で3日続伸、円安推移で一時38000円台回復・ドル・円は堅調、ドルに買戻し・値上がり寄与トップはアドバンテスト、同2位はファー...
-
日経平均は4日ぶりに反落、FOMC前で積極的な買いは手控えられる格好に
18日の米国株式市場は反落。ダウ平均は260.32ドル安の41581.31ドル、ナスダックは304.54ポイント安の17504.12で取引を終了した。経済への不透明感が根強くハイテクを中心に手仕舞い売...
-
【2020(令和2)年3月16日】コロナショックでNYダウが過去最大の2,997ドル安
2020(令和2)年3月16日コロナショックでNYダウが過去最大の2,997ドル安2020(令和2)年3月16日、ニューヨーク株式市場のNYダウ(ダウ工業株30種平均)は米国での新型コロナウイルス感染...
-
日経平均は4日続伸、買戻しが進み38100円台まで上昇
日経平均は4日続伸。前日比261.85円高(+0.69%)の38107.27円(出来高概算9億1000万株)で前場の取引を終えている。18日の米国株式市場は反落。ダウ平均は260.32ドル安の4158...
-
東証グロース市場250指数先物概況:中心限月移行と週末の買い戻しで反発
3月14日の東証グロース市場250指数先物は前営業日比9pt高の650pt。なお、高値は651pt、安値は639pt、日中取引高は1935枚。前日13日の米国市場のダウ平均は4日続落。欧州の報復関税に...
-
前場に注目すべき3つのポイント~国内政治リスクが新たな懸念要因に~
14日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■国内政治リスクが新たな懸念要因に■東建コーポ、3Q営業利益97.8%増166億円■前場の注目材料:グンゼ、繊維資材強化へ体制刷新、車・土木向け拡...
-
【1996(平成8)年3月14日】薬害エイズ事件に関してミドリ十字社が責任を認め謝罪
1996(平成8)年3月14日薬害エイズ事件に関してミドリ十字社が責任を認め謝罪1996(平成8)年3月14日、薬害エイズ事件に関して、ミドリ十字社が謝罪を行ないました。薬害エイズ事件とは、1980...
-
日経平均は大幅高で3日続伸、円安受けて一時38000円台回復
17日の米国株式市場は続伸。ダウ平均は353.44ドル高の41841.63ドル、ナスダックは54.57ポイント高の17808.66で取引を終了した。小売売上高が予想を下回ったもののプラス圏回復で、警戒...
-
14日のNY市場は反発
[NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;41488.19;+674.62Nasdaq;17754.09;+451.08CME225;37360;+500(大証比)[NY市場データ]14日...
-
来週の相場で注目すべき3つのポイント:米小売売上高、日銀会合、米FOMC
■株式相場見通し予想レンジ:上限38000円-下限36000円14日の米国株式市場は反発。ダウ平均は前日比674.62ドル高の41488.19ドル、ナスダックは同451.08ポイント高の17754.0...
-
日経平均は大幅高で3日続伸、円安推移で一時38000円台回復
日経平均は大幅高で3日続伸。前日比546.71円高(+1.46%)の37943.23円(出来高概算9億6000万株)で前場の取引を終えている。17日の米国株式市場は続伸。ダウ平均は353.44ドル高の...
-
13日のNY市場は下落
[NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;40813.57;−537.36Nasdaq;17303.01;−345.43CME225;36450;-60(大証比)[NY市場データ]13日の...