「科学」のニュース (4,219件)
-
『国際頭脳循環』の取組みを強化すると総理
石破亜茂総理は4日開いた総合科学技術・イノベーション会議で「米国を含めた優秀な海外研究者の招へいなどを通じた『国際頭脳循環』の取組みを強化する」とし「10兆円ファンドによる国際卓越研究大学への支援を始...
-
死体にわいたウジ虫すら食べた…「飢餓の島・ガダルカナル」の日本兵を救った名参謀の"鶴の一声"
第二次世界大戦中、日本軍が進軍したガダルカナル島では、十分な武器・食料が補給されず多くの兵士が悲惨な死を遂げた。追い詰められた軍中枢部はどうしたのか。共同通信社社会部編『沈黙のファイル「瀬島龍三」とは...
-
長野県茅野市の地域連携・環境取組発信拠点「TENOHA蓼科」が7月26日に第2期オープン
東急不動産と東急リゾーツ&ステイは、長野県茅野市の東急リゾートタウン蓼科における地域連携・環境取組発信拠点「TENOHA蓼科」エリアが、7月26日に第2期オープンすると発表した。同拠点は、「地域環境」...
-
【1995(平成7)年6月29日】スペースシャトル「アトランティス」が宇宙ステーションとのドッキングに成功
1995(平成7)年6月29日スペースシャトル「アトランティス」がロシアの宇宙ステーション「ミール」とドッキングに成功 1995(平成7)年6月29日、米国のスペースシャトル「アトランティス」がロシア...
-
なぜ「タダ乗りする人」に猛烈な怒りがわくのか…半沢直樹の「倍返しだ!」ブームが今考えるとちょっと怖い理由
「怒り」は存在しないほうがいいのか。東洋大学文学部哲学科の稲垣諭教授は「必ずしも否定すべきものではない。歴史をふりかえれば、ときにこうした感情が世の中をよくする原動力になってきた。むしろ問題なのは、度...
-
政府備蓄米の“おいしさ”を数値化!古古米・古古古米・外国産米をコメ専用の食味測定器で測定
米・食味鑑定士協会(事務局:大阪市、会長:鈴木秀之)では、6月24日に大阪市内で農林水産省の随意契約により市場に流通している政府備蓄米や外国産米を対象に、食味の客観的評価を目的とした食味測定会を開催し...
-
10代の49.0%はコミュニケーションにAI活用...愚痴を聞いてもらう、人生相談、恋愛相談で セイコー時間白書
セイコーグループは2025年6月3日、6月10日の「時の記念日」にちなんで生活者に時間についての意識や実態を探る調査を行い、「セイコー時間白書2025」としてまとめた。同調査は2017年から毎年実施し...
-
【今日の一冊】結局、どうしたら伝わるのか?
相手に何かを伝えようとするとき、あなたは何を意識するだろう。多くの人は、自分の考えていることをいかに正確に、具体的に言葉で表現するかに注力するのではないだろうか。自分の頭の中をいかに言語化するか。それ...
-
「大日本印刷」企業買収にアクセル 2025年は半年で3件に
印刷大手の大日本印刷<7912>が企業買収にアクセルを踏み込んでいる。同社は2025年7月に、今年3件目となる企業買収に踏み切る。2010年以降の同社の主な案件を見ると2010年、2019年、2020...
-
「こんなの見たことない!」と猛反対!? 通勤電車を改造した「走るホテル」の神髄“ふしぎな形の個室”誕生秘話 「面白い」でOKに
登場から5年を迎えるJR西日本の人気列車「WESTEXPRESS銀河」。最上級クラスの個室「プレミアルーム」には、デザイナーが「こんなのは見たこともない」と反対されながらも実現させた「強いこだわり」が...
-
「ここにヒビあります」写真とAIを使うだけで橋の疲労度が分かる? 作業時間短縮に向けた新たな試みとは
夜間工事などで効果を発揮?キヤノン・大田区・東京科学大学の共同検証キヤノンは2025年5月19日、東京都大田区および国立大学法人東京科学大学(東京科学大学)と共同で橋梁点検でのデジタル画像とAIの活用...
-
大阪・関西万博「三菱未来館 JOURNEY TO LIFE」の公式サウンドトラックCDが7月23日に発売
ウィステリアプロジェクトは、2025年大阪・関西万博のパビリオン「三菱未来館JOURNEYTOLIFE」の公式サウンドトラックCDを、7月23日に発売すると発表した。同パビリオンは、「生命×科学×エン...
-
先生のための「夏休み経済教室」
東京証券取引所(以下当社)では、毎年、中学校・高等学校の教員や教育関係者の方を対象としたセミナーを開催しています。今年の夏休みは、経済教育ネットワーク(※1)、慶應義塾大学商学部と共催で、学校の授業で...
-
年金改正法案が成立。「106万円の壁」撤廃、iDeCo改正…自分の老後資金に影響は?
年金改正法案が急転直下、成立しました。年収の壁の撤廃、iDeCoの改正、遺族厚生年金の見直しなど、注目されたポイントを解説。改正内容は、個人投資家の老後資金計画にどのような影響を及ぼすのでしょうか。公...
-
原油次第の相場!原油の上昇(インフレ)は宴の終わり
成長のための資金を負債に依存していることを考えると、金利の上昇(インフレ)は本質的に破壊的である。アメリカ帝国の終焉:長期債務サイクルはフォース・ターニング(第4の転換期)と一致しているタッカー・カー...
-
BAKUNE×ANAが、空の旅における“フライトコンディショニング”という新たな価値を創出!
人生そのものをサポートするコンディショニングブランド「TENTIAL(テンシャル)」が、ANA国際線ファーストクラスの対象路線において、リカバリーウェア「BAKUNE」を期間限定で提供する。今回の取り...
-
【今日の一冊】英語が日本語みたいに出てくる頭のつくり方
英語が苦手だと感じている人は、ビジネスパーソンの中にも多かろう。しかしそんな人でも、誰もが漏れなくとてつもない偉業を成し遂げているはずである。それは母語の獲得だ。この文章は日本語で書かれているため、読...
-
2025年の暑さ対策予算は平均28,497円 年収1,000万円未満では生活費の不安が顕著に
インテージは、全国の15〜79歳の男女5,000人を対象に、猛暑および暑さ対策に関する意識調査を実施し、結果を公表した。調査によると、2025年の家庭の暑さ対策にかける平均予算は28,497円となり、...
-
「さがデザイン」が公共事業を変えた|クリエイターら”勝手にプレゼン”で知事が動いた!”道路空間を憩いのテラス”に 建築家・西村浩インタビュー【3】
■関連記事:「SAGAサンライズパーク」が”佐賀の誇り”になるまで|Perfumeライブで全国の観客が称賛。開業2年で地価1割上昇建築家・西村浩インタビュー【1】佐賀市呉服元町が賑わいを取り戻すまで|...
-
中東リスクの先行きは読めた?1歩先の相場高、2歩先の反落リスクに警戒
イスラエルとイランが衝突した中東地政学的リスクを、市場はすでに見切りつつあります。しかし、関税と景気の7~9月リスクは変わりません。リスクを見切っての高揚買いが、7月の株高を強化するなら、8月の反落リ...
-
リップル、APACブロックチェーン人材育成に500万ドル支援…京都大学と東京大学含む
リップルラボ(RippleLabs)がアジア・太平洋(APAC)地域のブロックチェーン研究及び人材育成のために500万ドル規模の追加資金を支援する。10日(現地時間)リップルは、ブログを通じ、APAC...
-
サーキュラーエコノミー推進の「新しい工場のカタチ」とは? パナソニック宇都宮工場がPanasonic Factory Refreshの中核拠点に
パナソニック株式会社はカーボンニュートラル(CN)とサーキュラーエコノミー(CE)の実現に向け「くらしを守る、地球・社会を想う。」を掲げ、資源を大切にし環境負荷低減に貢献するための製品・サービスを提供...
-
【今日の一冊】医者が教える疲れない人の脳
朝すっきり起きられない。なんとなく体が重い。やる気が出ない――。そんな“なんとなく不調”が続く人に、ぜひ一読を勧めたいのが本書である。著者の有田秀穂氏は、東邦大学医学部名誉教授であり、脳生理学・精神生...
-
2025年4月開始!「多子世帯の大学無償化」ってどんな制度?
日本の奨学金制度と聞くと、社会に出てから返済していく「貸与型」をイメージする人が多いだろう。実は、2020年度から高等教育の修学支援新制度が始まり、一部の学生を対象とした「給付型」の奨学金が設けられて...
-
米中対立の行方は?習近平発言からみる中国の思惑
トランプ大統領と習近平国家主席が電話会談を行いました。レアアースの輸出規制や中国人留学生へのビザ発給停止問題などが原因で緊迫していた米中関係が、いったん緩和。それに背中を押されるように、両国の通商交渉...
-
AI戦略本部と有識者会議を秋までに設置へ
石破茂総理は2日、官邸で開かれたAI(人工知能)戦略会議で「イノベーション促進とリスク対応を両立させるAI法により、『世界で最もAIの研究開発・実装がしやすい国』を目指す」と改めてAⅠ分野で世界を.....
-
【1783(天明3)年6月5日】熱気球記念日・フランスで世界初の熱気球飛行
1783(天明3)年6月5日熱気球記念日・フランスで世界初の熱気球飛行1783(天明3)年6月5日、フランス革命の数年前、世界初の熱気球実験が成功しました。熱気球を発明したのはフランスのモンゴルフィエ...
-
【今日の一冊】「なまけもの」のやる気スイッチ
「やらなきゃいけないことがあるけど、あと少しだけ……」と思いながら、ついついスマホを片手にダラダラしてしまう。それは、「なまけもの」だからなのか。それとも、そもそもやる気がない人間だからなのだろうか。...
-
麻薬に分類される精神展開剤の社会実装を目指す 大塚製薬と慶應義塾大学が産学連携で共同基礎研究
うつ病・不安症・強迫性障害・心的外傷後ストレス障害(PTSD)などの精神疾患治療の新たな選択肢として、麻薬に分類される精神展開剤の社会実装を目指す――。この目的実現に向けて、大塚製薬と慶應義塾大学は、...
-
京都発のメンズスキンケアブランドが、生活習慣で肌を診断するプログラム『Shun Individual』を導入へ
京都発のメンズスキンケアブランド「Shun(シュン)」が、今秋にリリース予定のスキンケアプログラム『ShunIndividual』に先駆け、開発の背景やブランドの思想を公開している。同プログラムは「肌...