「科学」のニュース (4,219件)
-
世界中のスタートアップ、企業、投資家との「架け橋」になりイノベーションを起こす/ペガサス・テック・ベンチャーズ アニス・ウッザマンCEOに聞く
1990年初頭、世界における競争力ランキング1位だった日本だが、30年後の2020年には34位まで低下した。この状況を打開するために欠かせないのはイノベーションである。そのキーとなるスタートアップと投...
-
投資家に聞いた「大阪万博で注目の投資先は?」/日経平均の見通しは「弱気」
楽天証券は、個人投資家向けに日経平均や為替の見通しなどを聞くアンケートを実施しました。日経平均の見通しでは、「強気派」の回答者の割合が減少、「弱気派」が上回りました。1カ月先のドル/円予想では「円高」...
-
「ラジオの力」SNS時代に再評価。阪神・淡路大震災からの復興、奄美の方言継承まで、人々に寄り添うメディア”心の居場所”に
ラジオは地域の人々をつなげ、“寄り添う”メディア金山さんは、もともと深夜のラジオ放送を聴くなど日常に自然とラジオがあった世代。特にアメリカ留学中には、ラジオが日常生活で重要な役割を果たしていることを実...
-
JFEエンジニアリング、東京大学および15企業と次世代エネルギーインフラ材料の共同研究開始
JFEエンジニアリングは、東京大学および民間企業15者とともに、社会連携講座「未来エネルギーインフラ材料高度信頼性探求拠点(MEIT)」を設置し、共同研究を開始した。同講座は、カーボンニュートラル社会...
-
宮崎県宮崎市、環境省の脱炭素先行地域に選定 6年間で約69億円の事業を展開
宮崎市は、環境省の第6回「脱炭素先行地域」公募において、提案が選定されたと発表した。これにより、国からの地域脱炭素移行・再エネ推進交付金を活用し、持続可能なまちづくりを推進するという。同市は、2030...
-
大阪ガスと東京大学先端研が包括連携協定を締結 カーボンニュートラルや気候変動などの課題解決を目指す
大阪ガスは、東京大学先端科学技術研究センター(以下、東大先端研)と、カーボンニュートラルや気候変動対策、ヘルスケア分野を含む多様な社会課題の解決に向けた包括連携協定を締結したと発表した。連携活動は4月...
-
全世界で累計110億人が利用。ノルウェー発・教育用クイズプラットフォーム「Kahoot!」が日本に本格進出、戦略を聞いた
全世界200以上の地域で累計110億人(リピートユーザー数を含む)以上の利用者がいる、ノルウェー発のデジタル学習プラットフォーム「Kahoot!(カフート)」。4択やフラッシュカード形式での学習ができ...
-
ブロックチェーンフォーラム、「デジタル融合産業協会」として新発足...科学技術部が非営利社団法人設立を承認
ブロックチェーンフォーラム、「デジタル融合産業協会」として新発足...科学技術部が非営利社団法人設立を承認韓国国内におけるブロックチェーン業界の代表民間フォーラムとして位置づけられた「ブロックチェーン...
-
広島の路面電車を貸し切ったら「とんでもなく貴重な車両」だった! 電停すべて通過の快感! 料金は“飲み代より安い!?”
電車の貸切って聞くとハードルが高そうですが、実は思いのほかリーズナブル。特に路面電車は気軽に借りることができるようです。そこで今回は、広電を貸し切り、特有の特別感を味わってきました。広電を貸切!300...
-
【今日の一冊】アンパンマンと日本人
お腹をすかせている人がいれば、顔をちぎって食べさせてあげる――。それが乳幼児のヒーロー、「アンパンマン」である。実は、アンパンマンはもともと「スーパーマン」のアンチテーゼとしてつくられた。スーパーマン...
-
6月から事業者に熱中症対策を罰則付き義務付け
事業者に熱中症対策を罰則付きで義務付ける省令改正が6月1日、施行される。職場での熱中症による死亡者は3年連続して30人以上にのぼる。福岡資麿厚労大臣は記者会見で5月から開始する『STOP!熱中症クール...
-
世界の名建築を訪ねて。白亜のアトリウムが知的好奇心を刺激する自然史博物館の新館「リチャード・ギルダー・センター」/アメリカ
独特のうねりを見せる有機的なファサード・デザインが特徴世界の主要な商業、金融、文化の中心地であるアメリカ・ニューヨークは、国際的な観光スポットが集積する街でもある。ツーリストが目指す多様な目的地のなか...
-
リカバリー効果を最大化! 一般医療機器ウェア「ブレインスリープ ウェア リカバリー」が登場
脳と睡眠を科学するソリューションカンパニー「ブレインスリープ」が、短時間の睡眠でも効率的に疲労回復をもたらすリカバリーウェア「ブレインスリープウェアリカバリー」を正式リリースした。一般医療機器に認定さ...
-
アトランティックサーモン照焼き 一部期限設定に不備
2025年1月7日-2025年3月18日に、仲卸から量販店で販売した「アトランティックサーモン照焼き」において、科学的・合理的根拠なく、期限を設定したため、リコール(自主回収)する。これまで健康被害の...
-
世界の名建築を訪ねて。研究者の思考を拡張する知の館「ルビンシュタイン・コモンズ(Rubenstein Commons)」/アメリカ
コンセプトは「intertwining(絡み合う)」。室内に入る反射光が建物内外をつなぐ多角形や円、直線といった単純図形に、拡大、縮小、反転、回転などさまざまな変化を加えながら組み合わせた幾何学模様は...
-
BATジャパン、「たばこハームリダクション」テーマにフォーラム 政策形成の重要性を指摘
ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン(BATジャパン)は、「日本の公衆衛生と政策の新たな道を探るフォーラム~持続可能な日本の未来の創造に向けて~」を2025年4月23日に開催した。フォーラムに...
-
大型連休は「博物館・美術館」がオススメ? ~ 物価高でも魅力的な入館料が追い風、業績も回復 ~
コロナ禍で打撃を受けた博物館・美術館が物価高のなかで健闘している。体験型やデジタル対応など新しい取り組みや、比較的安価な入館料で集客力を高めている。博物館・美術館を運営する143社の2024年(1-1...
-
5万円で買える米国高配当株5選(25年6月権利落ち分)
米国公表の「相互関税」で揺さぶられた世界の株式市場は下落し、特に米国株式市場は大きな影響を受けましたが、一転して相互関税の一時停止が発表され大きく反発しています。そのため、米国企業の決算では、各企業の...
-
紀伊国屋書店、京王電鉄傘下の「啓文堂書店」を買収へ 相次ぐ書店M&Aの狙いは?
紀伊国屋書店は、京王電鉄傘下で「啓文堂書店」を20店舗展開する京王書籍販売(東京都多摩市)を買収することになった。書店の買収は昨年12月末、旭屋書店の運営会社を子会社化したのに続く。深刻な出版不況が続...
-
ニホンウナギの人口種苗 共同研究で大量生産へ ニッスイ
ニッスイは、ニホンウナギの人工種苗の大量生産技術にかかわる共同研究に参画している。農林水産省が2050年までにニホンウナギの人工種苗化100%の目標を掲げる中、自社グループで生産する「黒瀬ぶり」などで...
-
日本の未来に私が強気の理由(窪田真之)
私が日本および日本株の未来に強気の理由をお話しします。25年間の日本株ファンドマネージャー時代に見てきた、日本のバブル崩壊と復活、日本企業の構造変化がこれからの成長につながると考えています。日本の未来...
-
無印良品が旧小学校を宿泊施設に! 遊休不動産を活用して地域の暮らしを体験できる「MUJI BASE」 千葉「MUJI BASE OIKAWA」レポート
無印良品のインテリアに囲まれて過ごせる!教室をリノベーションした宿泊施設MUJIBASEOIKAWAは、坂道をのぼった小高い丘の上にあります。千葉県建築文化賞を受賞したという、一見すると小学校らしくな...
-
【今日の一冊】マーケティングのための因果推論
YouTubeを観ていて、前から気になっていたゲームのCMが途中で流れ、ついポチってしまう。駅から見える看板の広告が印象に残って、新しいサブスクサービスを登録する。人びとの行動を左右しているように見え...
-
TENTIAL|究極の寝心地を追求したリカバリーウェア「BAKUNE 3D Dry」などを新展開
健やかな毎日を演出するコンディショニングブランド「TENTIAL(テンシャル)」が、究極の寝心地を追求したリカバリーウェア「BAKUNE3DDry」を含む春夏アイテムを4月18日(金)より展開する。4...
-
無形文化遺産登録の「伝統的酒造り」 焼酎文化伝える記念イベント 薩摩酒造
薩摩酒造は3月29日、同社本社の花渡川蒸溜所明治蔵で「南薩摩からの『伝統的酒造り』」と題した記念イベントを実施する。同イベントは昨年12月5日にユネスコ(国連教育科学文化機関)の政府間委員会によって日...
-
エンゲル係数が上がっているのは日本人の「節約意識」が高いから!?
近年、「日本のエンゲル係数が上がってきている」という報道を目にしたことがある人は多いのではないだろうか。エンゲル係数とは、家計の消費支出に占める食料費の割合のこと。一般的にエンゲル係数の数値が下がると...
-
森永乳業 万博でビフィズス菌の力発信 目玉は“腸内没入”体験ゲーム
森永乳業は大阪・関西万博で「ビフィズス菌でスーパーヒューマン」をテーマに、健康寿命延伸や肥満改善、認知機能低下防止など、“ビフィズス菌のすごい力”を体験できるブースを展開する。4月3日に都内で行われた...
-
トランプ発言による右往左往相場の対処法
相場は資産管理(マネー・マネジメント)のゲームである。重要なのは真のリスクを理解し、きちんと管理することである。このことはどんなに強調しても十分ということはない。相場の世界でずっと先まで生き延びようと...
-
【今日の一冊】仕事も対人関係も 落ち着けば、うまくいく
翌日の仕事のことを考えると不安になり、なかなか眠れない。大事なプレゼンの最中に頭が真っ白になり、自分が何を話しているのかわからなくなった。そんな経験はないだろうか。本書は、そうした緊張や不安に悩むビジ...
-
新日本科学---急反発、シェア拡大局面として国内証券では格上げ
新日本科学は急反発。野村證券では投資判断を「ニュートラル」から「バイ」に格上げ、目標株価も1460円から2080円にまで引き上げている。第3四半期末の受注問合せは大幅増となっているほか、サル調達を活か...