「第一生命」のニュース (1,172件)
-
原油価格上昇、家計支出が約2万6千円増加の可能性も…消費増税1%分の所得の国外流出も
はじめに原油価格が上昇している。ドバイ原油は今年2月以降1バレル=60ドル台で推移しており、前年比で1割以上上昇している。このため、今後の経済活動に及ぼす影響が懸念される。原油価格が上昇すれば、企業の...
-
[注目トピックス 市況・概況]個別銘柄戦略:ペプチドリームや富士フイルムなどに注目
*09:06JST個別銘柄戦略:ペプチドリームや富士フイルムなどに注目5日の米国市場では、NYダウが167.71ドル高の30391.60、ナスダック総合指数が120.51pt高の12818.96、シカ...
-
国内スタートアップ資金調達ランキング(2020年1-12月)
「事業価値証券化」の手法で250億円を調達したSpiberが、2020年の累計資金調達金額のTOPに※モンスター・ラボ社の情報:20/1/22企業より直接情報提供の元、調達金額修正済み国内スタートアッ...
-
前日に動いた銘柄 part1 エーザイ、SUMCO、三井ハイテックなど
前日に動いた銘柄 part1 エーザイ、SUMCO、三井ハイテックなど。銘柄名18日終値⇒前日比OBC6360+220「勘定奉行クラウド」がキヤノンの「imageRUNNERADVANCEDX」シリーズと連携を開始したと発表。オルトプラス433+4DMM.comと共同出資...
-
帝国ホテルが50年ぶりの建て替えに向けて打ってきた布石
多くの外資系が進出している東京都心の高級ホテルの中でも、「格」については帝国ホテル東京が別格だろう。渋沢栄一らが発起人となり、海外からの賓客を迎えるために1890(明治23)年に開業。以来、国内外の政...
-
[後場の投資戦略]新年度はひとまず値がさ株をけん引役に好発進
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;29513.59;+334.79TOPIX;1966.09;+12.09[後場の投資戦略]名実ともに新年度相場入りした本日の日経平均は、値がさ株をけん引役に...
-
個別銘柄戦略:JSRやコマツなどに注目
21日の米国市場でNYダウは6.26ドル安の35603.08、ナスダック総合指数は94.02pt高の15215.70、シカゴ日経225先物は大阪日中比105円安の28625円。22日早朝の為替は1ドル...
-
携帯料金引き下げ、国民一人・年5千円の負担減…低所得世帯や高齢者ほど恩恵小さく
はじめに菅義偉新首相は日本の大手携帯事業者には依然として競争が十分働いていないと指摘し、携帯電話の料金はさらに下げる余地があると述べた。実際、総務省の消費者物価指数によれば、携帯通信料の価格は2017...
-
日経平均は225円高でスタート、ソニーグループやみずほなどが上昇
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;28310.46;+225.99TOPIX;1897.23;+13.81[寄り付き概況]17日の日経平均は前週末比225.99円高の28310.46円と続伸...
-
「キシダノミクス」は期待薄か? 与野党の選挙公約を5人のエコノミストが斬る(1)
「キシダノミクス」は期待薄か? 与野党の選挙公約を5人のエコノミストが斬る(1)。「令和の所得倍増」も「金融所得課税」も引っ込めてしまった岸田文雄首相の「キシダノミクス」。期待は「分配」によって、格差を是正してくれることだろうか――。一方、野党側も選挙公約に多くの「バラマキ」を打ち...
-
エンゲル係数が高止まり、低所得者層が増加…賃金低下+悪い物価上昇、家計貧しく
エンゲル係数で示される生活水準の低下経済的なゆとりを示す「エンゲル係数」が、我が国ではコロナショック以降高水準にある。特に今年5月以降は二人以上世帯で27%を超えており、無職世帯に限れば30%を超えて...
-
自公の出来レース「18歳以下のこどもに10万円」がいかにマヤカシか! 6人のエコノミストが猛批判する理由
コロナ禍の経済対策のための18歳以下の子どもへの10万円相当の給付が2021年11月10日、岸田文雄首相と公明党の山口那津男代表のトップ会談で決まった。「バラマキ」批判を受け、焦点だった「所得制限」を...
-
個別銘柄戦略:日産自やネクソンなどに注目
9日の米国市場ではNYダウが112.24ドル安の36319.98、ナスダック総合指数が95.81pt安の15886.54、シカゴ日経225先物が大阪日中比15円安の29285円。10日早朝の為替は1ド...
-
FOMC通過で投資家心理が改善し29000円を回復【クロージング】
16日の日経平均は大幅続伸。606.60円高の29066.32円(出来高概算10億5000万株)と11月25日以来約3週間ぶりに29000円を回復して取引を終えた。注目された米連邦公開市場委員会(FO...
-
日経平均は74円安でスタート、川崎汽船やKDDIなどが下落
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;28358.47;-74.17TOPIX;1971.25;-2.56[寄り付き概況]15日の日経平均は74.17円安の28358.47円と続落して取引を開始...
-
後場に注目すべき3つのポイント~FOMCは波乱なしであく抜け上昇?
13日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は3日ぶりに反発、FOMCは波乱なしであく抜け上昇?・ドル・円は底堅い、日本株高で円売り・値上がり寄与トップはファーストリテイリング、...
-
日経平均は3日ぶりに反発、FOMCは波乱なしであく抜け上昇?
日経平均は3日ぶりに反発。258.91円高の28696.68円(出来高概算4億3455万株)で前場の取引を終えている。先週末10日の米株式市場でNYダウは216.30ドル高(+0.60%)と上昇。良好...
-
オラクルコールを対象とするコール型eワラントが前日比2倍超えの大幅上昇(10日10:01時点のeワラント取引動向)
新規買いは原資産の株価上昇が目立つ第一生命ホールディングスコール140回1月2,450円を順張りで買う動きや、原資産の株価下落が目立つソフトバンクグループプット466回1月6,600円を順張りで買う動...
-
Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(大引け)
Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(大引け)。■eワラント売れ筋トップ10(2021/12/1015:30現在)順位銘柄名(権利行使価格)前日比レバレッジ販売価格1ビットコイン2022年1月プラス5倍トラッカー(56,000米ドル)-7.59%9...
-
個別銘柄戦略:三井住友や第一生命HDなどに注目
4日の米国市場ではNYダウが214.59ドル高の36799.65で昨日に続いて史上最高値を更新。ナスダック総合指数は210.08pt安の15622.72と下げたが、シカゴ日経225先物は小高く大阪日中...
-
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は3日ぶり大幅反落、ファーストリテと東エレクが2銘柄で約196円分押し下げ
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は3日ぶり大幅反落、ファーストリテと東エレクが2銘柄で約196円分押し下げ。1月6日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり29銘柄、値下がり194銘柄、変わらず2銘柄となった。日経平均は3日ぶり大幅反落。5日の米国市場でNYダウは3日ぶりに反落し、392ドル安となっ...
-
個別銘柄戦略:三井物産やAGCなどに注目
2日の米NYダウは596.40ドル高の33891.35、ナスダック総合指数が219.56pt高の13752.02、シカゴ日経225先物が大阪日中比310円高の26670円。ドル・円は1ドル=115.4...
-
最悪制裁「SWIFT排除」にも動じないプーチン大統領の自信...キーワードは「レアメタル」「中国」「デジタル通貨」【ウクライナ侵攻】
ウクライナに侵攻したロシアに対抗し、米欧や日本などは世界的金融ネットワーク「SWIFT」(スイフト)からロシアの主要銀行を排除する制裁措置を科すことを2022年2月26日に決めた。経済制裁としては「最...
-
Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(大引け)
Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(大引け)。■eワラント売れ筋トップ5(2022/4/815:11現在)順位銘柄名(権利行使価格)前日比レバレッジ販売価格1イーサリアム2022年5月プラス5倍トラッカー(2,450米ドル)+5.57%2.351...
-
日経平均は反落、円安一服で売り先行も配当落ち実質ベースでのプラスを堅持
日経平均は反落。29日の米株式市場でNYダウは4日続伸。ロシアとウクライナの停戦交渉について大きな進展が報じられたことで投資家心理が改善。長期金利の低下を受けたハイテク株の上昇が相場をけん引し、終日堅...
-
日経平均は214円安でスタート、ファナックや日本電産などが下落
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;26606.87;-214.65TOPIX;1880.22;-9.42[寄り付き概況]12日の日経平均は214.65円安の26606.87円と続落して取引を...
-
今夏のボーナス予測「プラス1.2%」...だが、物価高はそれ以上! とくに中小・零細業にトホホな結果
ウクライナ情勢悪化に加え、「悪い円安」の進行による物価高......。経済情勢はお先真っ暗に見えるが、今夏のボーナスはいくら出るのだろうか?そんななか、シンクタンクの第一生命経済研究所が2022年4月...
-
大和証券グループ本社を対象とするプット型eワラントが上昇率上位にランクイン(13日10:03時点のeワラント取引動向)
新規買いは原資産の株価上昇が目立つ村田製作所コール235回6月7,900円を順張り、サイバーエージェントコール203回6月1,500円を順張りで買う動きや、原資産の株価下落が目立つ大和証券グループ本社...
-
Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(大引け)
■eワラント売れ筋トップ10(2022/4/0515:01現在)順位銘柄名(権利行使価格)前日比レバレッジ販売価格1ファーストリテイリングプット(64,000円)-8.94%-4.312.19円2日本...
-
日本銀行「円安プラス」論、自らの短観調査が否定する結果に エコノミストはどう見たか...「どうする黒田総裁?」
日本銀行は2022年4月1日、企業短期経済観測調査(短観)を発表した。大企業の景気判断を示す指数が製造業、非製造業とも7期ぶりに悪化した。ロシアのウクライナ侵攻をきっかけとした原材料価格の一段の高騰が...