「西友」のニュース (174件)
-
NEW
街のシンボルだったヨーカ堂、西友はなぜ次々と閉店するのか…「総合スーパー」でイオンだけが生き残ったワケ
かつて小売業の王者として君臨していた総合スーパー(GMS)が不振にあえいでいる。流通アナリストの中井彰人さんは「イトーヨーカ堂、西友の凋落には、ダイエーの衰退の延長線上にある」という――。■なぜ「総合...
-
西友 期間限定で食品PB値下げ 4月実施品が大幅伸長
西友は、4月30日~5月28日の期間限定でプライベートブランド(PB)「みなさまのお墨付き」の食品57品目を値下げしている。対象は飲むヨーグルト、チーズ、冷凍野菜ミックス、サラダチキン、カップ麺、マヨ...
-
「関西の盛り上がりに期待」 全調食近畿ブロック会
全国調理食品工業協同組合(全調食)近畿ブロック会は4月18日、滋賀県大津市のびわ湖プリンスホテルで総会を開いた。あいさつに立った阪田嘉仁会長(西友商店社長)は「大阪・関西万博が開幕し世界からますます多...
-
コメ不足に嬉しい"具だくさんおにぎり"が大人気…激安価格で大手を駆逐する東京進出間近の「地方スーパー」
スーパー業界の勢力図が変化している。淑徳大学経営学部の雨宮寛二教授は「今やスーパーは『安さ』だけでは生き残れない。タイパとコスパを徹底追求し、惣菜の評価が高い『トライアル』がいい例だ」という――。■い...
-
これは決勝リーグ開始の前触れに過ぎない…ウエルシア・ツルハ統合から始まる激動の"ドラッグストア再編劇"
ドラッグストア大手のウエルシアホールディングスとツルハホールディングスは、2025年12月に経営統合することを発表した。予定から2年前倒しすることになる。ドラッグストア業界で何が起きているのか。流通ア...
-
スーパー業界、物価上昇で3年ぶり増収増益 大手と地場・中堅の格差広がる
全国のスーパー経営会社725社の2024年の業績は、売上高合計が23兆3,384億1,500万円(前期比6.3%増)、利益は3,741億4,600万円(同31.7%増)と、3年ぶりに増収増益だったこと...
-
スーパー「大再編時代」へ④ 「黒船」コストコは日本でM&Aを実施するのか?
会員制ディスカウントスーパーの米コストコが、日本でじわりと存在感を増している。幹線道路沿いの広大な駐車場を持ち、広域から大勢の消費者を集めるコストコを誘致しようする自治体も。久々の流通業界の「黒船」は...
-
【今日の一冊】世界標準のフィードバック
上司から部下へのフィードバックは難しい。「どう伝えれば相手のモチベーションを下げずに済むだろうか」「しっかり指摘したのに、なぜ行動を改善してくれないのだろう」と思い悩む人は多いはずだ。本書の著者、安田...
-
イズミ 9月に新PB投入 日配、低価格帯から
イズミは9月から自社のPBを投入する。日配を中心に30品目からスタートし、10年後に食品売上高の10%を目指す。現在、同社はセブン&アイ・ホールディングスの「セブンプレミアム」、グループのゆめマート熊...
-
5種の中巻セット 一部食品添加物過少表記
2025年1月27日に、西友店頭(愛知県、静岡県、岐阜県の西友21店舗)で販売した「5種の中巻セット」において、ラベルの更新がなされておらず、旧規格原料のラベル表記を使用して製造したことにより、食品添...
-
通算46年の歴史に幕 モリシア津田沼店
千葉県・津田沼の商業施設モリシア津田沼店が3月30日で閉店した。前身のサンペデックから数えて通算46年の歴史に幕を下ろした。数年前から地元津田沼駅周辺は大型スーパーの閉店が相次いでいる。23年2月津田...
-
【1~3月M&A】2025年も快調スタート、前年を32件上回る347件|金額は5兆円を突破
上場企業によるM&Aが2025年も快調な出足を見せている。1~3月期(第1四半期)のM&A件数(適時開示ベース)は347件と前年を32件上回り、2022年4~6月期から12四半期連続で前年比プラスとな...
-
トライアルホールディングス<141A>、総合スーパーの西友を子会社化
九州を地盤にディスカウントストア「トライアル」を展開するトライアルホールディングスは、西友(東京都武蔵野市)を傘下に収めることにより、人口集積地である関東、中部、関西エリアでの事業基盤を迅速・効率的に...
-
トライアル、西友を子会社化 売上1.2兆円の小売グループに 関東などエリア補完、ITの相乗効果も期待
トライアルホールディングスは、西友の全株式を取得して完全子会社化し、2社合算で売上高1・2兆円超、585店舗の巨大な小売グループに成長する。取得価額は3826億円、株式の譲渡日は7月1日予定。両社は九...
-
桜ヶ丘店 かつおたたき(刺身,解凍) 一部消費期限切れ
2025年3⽉24⽇に、⻄友桜ヶ丘店で販売した「食の幸かつおたたき(刺身・解凍)」の一部商品において消費期限切れ販売が判明したため、リコール(自主回収)する。これまで健康被害の報告はない。(リコールプ...
-
前日に動いた銘柄 part1 内田洋行、DMG森精機、トライアルなど
銘柄名5日終値⇒前日比トライアル<141A>2040+200西友の完全子会社化を発表。星和電機<6748>546+30アルミニウムイオン電池の高容量化に必要な新たな炭素の設計指針を提案。インタートレ<...
-
「ららぽーと安城」4月オープン 愛知最大のフードコート導入
三井不動産は4月18日、愛知県安城市で新しい大型商業施設「三井ショッピングパークららぽーと安城」をグランドオープンする。飲食や物販のテナント215店舗、県内最大の1250席のフードコートを導入する。県...
-
新興市場見通し:グロース市場250指数は今年安値圏からの反発を試す展開に
■主力株を中心に買い戻される展開今週の新興市場は上昇。同時期の騰落率は、日経平均が+0.45%だったのに対して、グロース市場指数は+4.01%、グロース市場250指数は+4.48%と新興市場の上昇が目...
-
ネスレ ミロ サンドイッチ
--------この事案は掲載を終了しました--------「【販売地域】全国【販売先および販売数量】販売先として(回収命令および自主回収を含む)株式会社西友3,002ケース株式会社鈴商9,737ケー...
-
セブン&アイ・ホールディングス グループ経営体制を刷新 北米コンビニ事業上場へ グローバル成長を加速
セブン&アイ・ホールディングス(HD)は3月6日、新社長兼CEOにスティーブン・ヘイズ・デイカス筆頭独立社外取締役を任命したと発表した。5月の株主総会後就任する。井坂隆一社長は特別顧問に退く。北米でセ...
-
東証グロース市場250指数先物概況:続落も後場下げ幅を縮小
3月5日の東証グロース市場250指数先物は前営業日比4pt安の643pt。なお、高値は645pt、安値は636pt、日中取引高は5855枚。前日4日の米国市場のダウ平均は続落。貿易競争の激化を警戒した...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025-03-03 00:00:00 +0900〜2025-03-07 00:00:00 +0900)
2025年3月3日みらいワークス<6563>、サステナビリティー経営支援事業のGreenroomを子会社化みらいワークスは企業とフリー人材のマッチングサービスなどを主力とする。近年、SDGs(持続可能...
-
新興市場見通し:主力株の下げでグロース市場250指数は今年の安値更新の可能性も
■「往って来い」の形状に今週の新興市場は下落。同時期の騰落率は、日経平均が-0.72%だったのに対して、グロース市場指数は-3.08%、グロース市場250指数は-3.48%と新興市場の下落が目立った。...
-
GMSの黄昏
筆者がたまに利用する「西友吉祥寺店」。数年前まで衣料品などの自社売場を展開していた上層階は、いまや「ドン・キホーテ」をはじめとする専門店テナントが占める。この間に本社オフィスも入居。ここを今後のモデル...
-
東証グロ-ス指数は続落、日米金利上昇などで買い手控え
東証グロース市場指数824.00-8.35/出来高1億5198万株/売買代金1570億円東証グロース市場250指数639.00-7.46/出来高1億1094万株/売買代金1363億円本日のグロース市場...
-
海老フライ 一部保存温度,賞味期限欠落
2025年1月19日-1月30日に、西友①イーアス春日井店②瀬戸店で販売した「まかない海老フライ」において、枠外記載で保存温度、賞味期限の表記が無いため、自主回収する。これまで健康被害の報告はない。(...
-
【今日の一冊】自分の価値のつくりかた
「仕事が楽しくないし、やりがいも感じない」「平日はどんより、休日はいきいきしている」――そんなあなたは本書を読むべき人である。本書の著者、安田雅彦氏は人事のプロフェッショナルだ。西友、グッチグループジ...
-
ソフト玉子ドーナツ 一部ラベル誤貼付でアレルギー表示欠落
--------この事案は掲載を終了しました--------2024年12月14日に、西友馬堀店で販売した「ソフト玉子ドーナツ4コ(ラベル:ライ麦ロール5コ)」において、「ソフト玉子ドーナツ4コ」の商...
-
【2025年小売】コンビニ大再編突入、ドラッグストアとスーパーはビジネス同質化でM&A頻発か
2024年、小売ではドラッグストア業界で大きな動きが出た。イオン子会社でドラッグストアの最大手ウエルシアホールディングスと業界2位のツルハホールディングスが経営統合に向けた協議を開始したからだ。そのき...
-
西友・LIVIN全店舗で「QUICPay」が利用可能に
JCBは、西友が運営する「西友」「LIVIN」全店舗で非接触決済サービス「QUICPay」の取り扱いを開始した。西友ではこれまで、クレジットカードや電子マネー、コード決済など複数のキャッシュレス決済サ...