「資産運用」のニュース (3,133件)
-
野村ホールディングス<8604>、オーストラリア金融グループのマッコーリーから米国資産運用部門を取得
野村ホールディングスは、オーストラリア金融サービスグループのマッコーリー・グループから米国のパブリック・アセットマネジメント事業を取得することで、運用資産残高(AUM)の拡大と顧客ニーズへのきめ細かい...
-
「暗号資産」を資産運用に取り入れるのはアリ? ナシ?
インターネット上で個人間取引ができる「暗号資産」が注目を集めている。金融危機に強いという側面があることから、リスクヘッジとして用いられるケースもあるようだ。資産運用の手段のひとつとして取り入れるのもい...
-
ヴァンエック、暗号資産産業全般に投資するETFを公開…来月発売目標
グローバル資産運用会社ヴァンエック(VanEck)が、暗号資産産業全般に投資する新規上場指数ファンド(ETF)を来月発売する予定だ。16日(現地時間)、ザブロックによると、ヴァンエックは暗号通貨産業全...
-
お金がたまる人、たまらない人の三つの違い。簡単だけどできないから差が…
新NISAをきっかけに資産運用を始める人が増えました。始めたはいいものの、開設したままの人やお金がたまらずに悩んでいる人が多いのではないでしょうか。今回はお金をためるために必要な三つのことについてお話...
-
マネーフォワード<3994>、資産運用サービス子会社のNext Solutionを三井住友カードとソニー生命保険に譲渡
家計簿アプリなどを手がけるマネーフォワードは2022年5月、家計管理サービス強化の一環として金融資産運用設計サービスや保険代理店業務を手がけるNextSolution(横浜市)を子会社化したが、202...
-
米SEC、イーサリアム現物ETFのオプション取引を承認
米国証券取引委員会(SEC)が、イーサリアム(ETH)現物ETFオプション取引を承認した。9日(現地時間)、SECは資産運用会社ブラックロックの「iシェアーズ・イーサリアム・トラストETF(ETHA)...
-
21シェアーズ、ドージコインETF申請…「ハウス・オブ・ドージ」が支援射撃
デジタル資産運用会社21シェアーズ(21Shares)が米国証券取引委員会(SEC)に現物ドージコイン(Dogecoin)ETF発売のための最初の公式申請を提出した。21シェアーズは9日(現地時間)、...
-
NEW
トランプメディア、自社ストリーミングサービスに仮想通貨ウォレット・トークン導入を検討中
トランプメディアが自社のストリーミングサービスに仮想通貨ウォレットとトークンの導入を検討している。米国大統領ドナルド・トランプ(DonaldTrump)が後援するソーシャルメディア企業トランプ・メディ...
-
やってはいけない資産運用!急速な円安時での為替差益確定の要注意点
※この記事は2022年7月29日に掲載されたものです。資産形成の正解は人それぞれですが、一方で、多くの人が失敗してしまう考え方や、やり方があるようです。このシリーズでは、資産形成を始める人が陥りがちな...
-
NEW
BDACS、世界的なデジタル資産企業Galaxy Digitalと戦略的パートナーシップ締結
韓国の代表的なデジタル資産受託企業であるBDACSは、グローバルなデジタル資産およびデータセンターインフラをリードするGalaxyDigital(以下「Galaxy」)との戦略的パートナーシップの締結...
-
フィデリティ、ほとんど手数料なしで暗号資産に投資できる「個人退職口座」を発売
資産運用規模5兆9000億ドルの金融サービス企業フィデリティ(Fidelity)が、米国人がほとんど手数料なしで暗号資産に投資できる個人退職口座(IRA)を発売した。これにより、ビットコイン(BTC)...
-
実録・資産家たちのお金の増やし方1:富裕層の資産運用、4つの共通点
この記事は動画でもご覧いただけます![動画で解説]実録、富裕層たちの投資運用術!そのこだわりと考え方とはーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー※この記事は2021年6月2日に掲載されたも...
-
米SEC、ポルカドットETF承認決定6月に延期…70の暗号資産ファンドも待機中
米国証券取引委員会(SEC)がポルカドット(DOT)ベースの上場インデックスファンド(ETF)の承認決定を延期した。これは現在、規制承認を待っている約70の暗号資産(仮想通貨)関連ETFの一つだ。SE...
-
利上げで再注目の個人向け国債:知らないと損する投資法3選
個人向け国債は2003年に初めて募集され、ピーク時には年間7兆円を超える金額が個人投資家のために発行されました。それから金利が低水準になるにつれて下火になっていきましたがそれでも根強い人気があり、日銀...
-
ウエリントン・マネージメント・カンパニー・エルエルピー(Wellington Management Company LLP)がディップ株式会社<2379>株式の大量保有報告書を提出
東証プライムのディップ株式会社<2379>について、ウエリントン・マネージメント・カンパニー・エルエルピー(WellingtonManagementCompanyLLP)が2025年4月21日付で財務...
-
番外編:富裕層の失敗例から学ぶ「損失回避術」 CASE14 1億円が5,000万円まで目減り!【言いなり型富裕層】の失敗例
※この記事は2019年9月6日に掲載されたものです。CASE141億円が5,000万円まで目減り!【言いなり型富裕層】の失敗例富裕層が陥りやすい資産運用の失敗例第3弾の今回は、遺産+コツコツ真面目に資...
-
「年金代わりになる」に騙されるな…荻原博子「65歳以上限定プラチナNISA」の背景に政府と金融機関の黒い思惑
「新NISA」で禁止されていた「毎月分配型」投資信託の許可に向けて金融庁が動きはじめた。経済ジャーナリストの荻原博子さんは「国は金融リテラシーの低い高齢者を狙ってその莫大な金融資産を引き出そうとしてい...
-
番外編:富裕層の失敗例から学ぶ「損失回避術」 CASE13 含み損4,000万円!【ご隠居型富裕層】の失敗例
※この記事は2019年8月8日に掲載されたものです。CASE13含み損4,000万円!【ご隠居型富裕層】の失敗例富裕層が陥りやすい資産運用の失敗例第二弾の今回は、高金利通貨建て債券に投資する投資信託に...
-
番外編:富裕層の失敗例から学ぶ「損失回避術」 CASE12 夫が残した資産4割を失う!【未亡人型富裕層】の失敗例
※この記事は2019年7月24日に掲載されたものです。夫が残した資産4割を失う!【未亡人型富裕層】の失敗例今回からは3回続けて、番外編として、富裕層が陥りやすい資産運用の失敗例をご紹介します。資産がケ...
-
ビットコイン、8万7000ドル回復して「突破」の兆し
ビットコインが3月末以来の最高値を記録し、長期調整区間から脱出する兆しを見せている。21日午前11時30分、コインマーケットキャップでビットコインは、1週間前より3.12%上昇した8万7353ドル(約...
-
やらないと退職時に1500万円も損をする…お金の専門家が「新NISAやiDeCoよりこれを」と力説する金融商品
老後資金を貯めるには、新NISAがいいのか、iDeCoがいいのか。それともほかにやるべきことがあるのか。一般社団法人確定拠出年金診断協会の分部彰吾さんと山上真司さんによる『確定拠出年金退職金で損する人...
-
ブラックロック、欧州でビットコインETP発売…グローバル仮想通貨投資拡大へ
世界最大の資産運用会社であるブラックロック(BlackRock)が、米国市場を越えてヨーロッパでもビットコイン上場指数商品(ETP)を発売し、仮想通貨投資商品を拡大している。ブラックロックは自社アイシ...
-
株価急落「怖くて積立を続けられない」と感じる時の考え方
4月初旬の株価急落で長期分散積立投資をしている個人投資家に動揺が走りました。長期分散積立投資を推奨する専門家は「そのまま持ち続けるべき」と口をそろえてアドバイスしますが、果たしてそれが全ての個人投資家...
-
トークン化 米国債市場規模、初めて50億ドルを突破
トークン化された米国国債市場規模が初めて50億ドルを突破した。コインデスクに報道によると、今週、トークン化米国債市場規模が初めて50億ドルを超えたことが分かった。特に、資産運用会社ブラックロックと実物...
-
米フィデリティ、トークン化MMF参入…シェアクラス「OnChain」申請
23日(現地時間)、社米資産運用会社フィデリティ・インベストメンツ(FidelityInvestments)は、米ドル建てマネーマーケットファンド(MMF)である「FidelityTreasuryDi...
-
『貯金・投資を始めたいので、私に合う方法を教えてください! 自分らしさから見つけるお金の増やし方』【書籍紹介】
気になるあの本は『貯金・投資を始めたいので、私に合う方法を教えてください!自分らしさから見つけるお金の増やし方』。KADOKAWAの担当編集者に、読みどころを紹介していただきました! 気になるあの本を...
-
投資で損をする人は「情弱」でも「バカ」でもない…「損切ができない人」が無意識にハマっている落とし穴
損したくないはずなのに、自ら損する行動をとってしまうのはなぜなのか。多摩大学大学院客員教授の冨島佑允さんは「人間は必ずしも合理的な判断ができるわけではない。自分が得することよりも、損することを重く受け...
-
iDeCo・NISA以外の資産運用はなにがおすすめ?10個の資産運用を紹介
iDeCoとNISAはいずれも国が推進している資産活用方法であり、税制優遇を受けられるため、始めやすい投資の1つとして挙げられます。一方で、いずれも非課税枠に上限が設けられているため、iDeCoとNI...
-
だから「億り人」の投資術はアテにならない…外資ファンド出身者が「SNSの怪しい投稿を信じるな」と警告するワケ
投資をする際に注意すべきことは何か。シデナム慶子さんは「重要なのは、プロ投資家と同じ土俵に上らないことだ。また、『億り人になる方法』などといったSNSの投資術で成功する可能性もほぼない」という――。※...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025-04-21 00:00:00 +0900〜2025-04-25 00:00:00 +0900)
2025年4月21日ヒガシマル<2058>、魚介類の種苗生産を手がける子会社のマリンテックを譲渡ヒガシマルは養殖用配合飼料の製造・販売など水産事業を展開。事業再編の一環として、子会社のマリンテック(愛...