「JR東海」のニュース (1,936件)
-
「新幹線が停まる駅」の片隅にある「こっそりすぎるコスパ最強食堂」って? 「えっ?ココ食堂!?」→食べたら「想像を超えてきた…」
看板すらありません海鮮や餃子店などが軒を連ね、正直どれを食べればいいか分からなくなってしまうほどレストランが多い「JR静岡駅」。この片隅に“コスパ最強の朝食”が食べられるお店を偶然発見してしまいました...
-
車内で「日清焼そばU.F.O.」堪能 新幹線「ソースエクスプレス」 シュールなCM再現
日清食品は、東海旅客鉄道(JR東海)の協力を得て、新幹線の車内でカップ焼そばを堪能する「日清焼そばU.F.O.ソースエクスプレス」を8月23日に運行した。人気の動画チャンネル「そろ谷のアニメっち」との...
-
「カルビーポテトチップス」発売50周年記念して大盤振る舞い レギュラーサイズ3袋を紙袋に入れて無料配布 東京駅で3日まで実施
カルビーは「カルビーポテトチップス」で大盤振る舞いのイベントを開始した。9月1日、東京駅の八重洲口改札外イベントスペース(JR東海東京駅イベントスペース)で江原信社長兼CEOが生活者に手渡したのは「カ...
-
「新型ロマンスカー」期待高まりまくり!? 通勤&観光の二刀流特急に「これは必須でしょ!」の要素とは?
“展望席”と“シートサービス”は必須!「乗りものニュース」では、2025年9月5日(金)から9月12日(金)にかけて、ロマンスカーに関する読者アンケートを実施。「好きなロマンスカー」やその理由に加え、...
-
「日本最長の昼行特急」が復活!? JR3社にまたがって「2府4県」を走破する列車が運行へ 走行距離は440km超え
特急「しなの」用の383系で運行大阪駅から長野駅まで直通する長距離昼行列車が、2025年12月6日(土)に運行されます。【画像】長すぎる!これが「日本最長の昼行特急」運行ルートですこれは、日本旅行が1...
-
あなたの好きなロマンスカーは?「早すぎる引退」の名車が圧倒的1位に!現役の車両はやや苦戦?
引退車両が人気?「乗りものニュース」では、2025年9月5日(金)から9月12日(金)にかけて、ロマンスカーに関する読者アンケートを実施。「好きなロマンスカー」やその理由、また「新しいロマンスカーに期...
-
東海道・山陽・九州新幹線のLINE予約・PayPay決済が可能に 新幹線予約サービス「LINEからEX」、10月4日より提供へ
LINEヤフーとPayPayは、東海旅客鉄道、西日本旅客鉄道、九州旅客鉄道(以下、JR東海・JR西日本・JR九州)が、10月4日より提供を開始する新幹線予約サービス「LINEからEX」において、LIN...
-
ついに登場「LINEで新幹線予約」 面倒な登録は不要! ただし決済方法は“ひとつだけ”
LINEの友達追加&決済は「PayPay」のみJR東海とJR西日本、JR九州は2025年8月28日、東海道・山陽・九州新幹線のチケットレス乗車やネット予約が可能な「EXサービス」において、新たに「LI...
-
【JR西日本】新幹線と脱鉄道の「バランス型経営」で成長を持続できるか?|ビジネスパーソンのための占星術
JR西日本は、2番目に開通した山陽新幹線を抱える基幹路線鉄道事業者だ。世界で初の路面電車停車場を2階に設けた広島駅ビルなどの駅ビルリニューアルに成功。脱鉄道のビジネスモデルで注目されている。一方で安全...
-
「国鉄世代」の電車211系、長野でも新型車に置き換えへ 転属から十数年 残る「牙城」はどこに?
40年近く活躍してきた211系、長野でもついに世代交代JR東日本が2026年度以降、新型車両E131系を長野総合車両センター(長野市)へ導入することを同社関係者が筆者(大塚圭一郎:共同通信社経済部次長...
-
JR東海、「東海道マッハ便」を拡充 東海道・山陽新幹線の直通輸送サービスを開始
JR東海は、法人向け荷物輸送サービス「東海道マッハ便」において、新たに2つのサービスを開始すると発表した。ひとつは東海道・山陽新幹線の直通列車を活用した「東海道・山陽直通荷物輸送サービス」、もうひとつ...
-
新幹線で“故障”相次ぐ! しばらく運休した路線/すぐ再開の路線、なぜこんなに違った? 実は“重篤”だった東海道
N700SとE8系の不具合とは?2025年8月15日、東海道新幹線「こだま764号」(N700S)が岐阜羽島駅に到着した際、車両から発煙があったため、同駅で運転を見合わせて乗客を車外に避難させるという...
-
「JR屈指の長大ローカル線」で “急行”が運転へ 特急型車両が閑散駅に次々と停車! 今秋は一味違う
今秋は一味違う急行「飯田線秘境駅号」JR東海は2025年8月8日、豊橋~飯田間で急行「飯田線秘境駅号」を運転すると発表しました。運転日は10月25日(土)、11月8日(土)・9日(日)、15日(土)、...
-
ついに東海道・山陽直通「のぞみ」「ひかり」で“荷物輸送”開始! これは速い! “ギリギリ集荷”の緊急サービスも開始
JR東海とJR西日本が新幹線による法人向け荷物輸送サービスで連携を強め、「のぞみ」「ひかり」による東京~博多間での直通輸送をスタートします。また、東海道新幹線では「当日到着」サービスも開始します。直通...
-
大阪‐東京の夜移動に「サンライズ」サイコーだった! 東京行きだけが可能な“夜行バス代わり”の乗車テク
実用的かつ豪華な移動手段の「サンライズ瀬戸・出雲」大阪から東京への移動手段といえば、東海道新幹線や航空機、夜行・昼行の高速バスなどが挙げられますが、実は「夜行列車」も選択肢に入ります。寝台特急「サンラ...
-
「空飛ぶ新幹線」見学ツアーが来月開催! 海を渡ってきた新造車両の“貴重な光景”を大公開
N700Sには「空を飛ぶ」車両があるジェイアール東海ツアーズは、2025年9月19日(金)と26日(金)、ツアー「船から見上げる!ピッカピカの新幹線車体上げ見学2025@大阪」を開催します。【画像】こ...
-
リニアと関係あります!? JR東海がなぜか“川崎”で「縄跳びイベント」を共催したワケ 実は社員にスゴイ人が
JR東海は2025年7月26日、川崎市と日本ジャンプロープ連合と共同で、ジャンプロープ競技の体験イベント「JumpRopeChallenge」を開催しました。会場にはリニア事業を紹介するブースも設けら...
-
「TOICAエリア」10月拡大 ついに山梨へ到達 Suicaとの“境界駅”扱いどうなる?
JR東海が、2025年10月にICカード「TOICA」の利用エリアを拡大します。鰍沢口~甲府間に導入JR東海は2025年7月24日、ICカード「TOICA」の利用エリアを拡大すると発表しました。身延線...
-
「ロングシートの新快速」なぜ誕生? “クロスシートばかりの路線”に異変 今後はどうなるのか JR東海に聞く
JR東海の東海道線で、ロングシートの315系電車による特別快速・新快速の運行が始まりました。どのような背景があるのでしょうか。315系による特別快速・新快速の運行が開始2025年7月1日から、JR東海...
-
飯田線で「PayPay使えます」!来月から実証実験へ 目的は?
JR東海は、飯田線の一部区間においてQRコード決済の実証実験を実施すると発表しました。ワンマン列車でスムーズな運賃収受に向け検証JR東海は2025年7月11日、飯田線の一部区間において、QRコード決済...
-
群馬県と静岡県を結ぶ上野東京ライン「最長の普通列車」とは? JR2社にまたがって “1都4県”を走破
乗り通したら4時間超え宇都宮線・高崎線・常磐線と東海道線を直通する上野東京ラインは、長距離を走る列車が多い運行系統となっており、「青春18きっぷ」で移動する際にも活用できます。中でも最長となる列車は、...
-
「都心から一番近いローカル線」が激変へ “鉄道ファンも驚きの車両譲渡”背景は? 東海道線の車両が新天地に
西武鉄道の中古車両を導入してきた流鉄は、その後継としてJR東海から211系を譲受し、再デビューさせる予定。どのような背景があるのでしょうか。211系「流鉄譲渡」どのように決まった?千葉県松戸市の馬橋駅...
-
「2席分払えば問題ないですよね?」 荷物が多いので “隣の指定席も購入して独占 ”許されるのか
隣り合う指定席2席を購入して、1人で使うことは可能なのでしょうか。そもそもルールで認められていない新幹線や特急列車で、隣りの席に荷物を置くため1人で指定席を2席分購入し、気兼ねなくゆったり過ごす――と...
-
「青春18きっぷ」が衝撃のグッズ化! “あのワッペン”も姿を変えて復活 一挙6種類
「青春18きっぷ」や「青春18のびのびきっぷ」がグッズに。最初期の「青春18のびのびきっぷ」もグッズ化JR東海リテイリング・プラスは2025年7月17日、「青春18きっぷ」のオリジナルグッズを新発売す...
-
リニア実験線の「その先」に “巨大構造物”が出現! 中央新幹線で「一番なが~いモノ」の工事が本格化
山梨県でリニア中央新幹線の建設工事が本格化しています。大部分がトンネルとなるリニアですが、地上区間には長大な橋りょうも設けられます。地上区間に巨大な構造物が出現山梨県で、リニア中央新幹線の建設工事が本...
-
JR東海の車両が「千葉県の私鉄」で再デビューへ!「西武車の王国」が終わる!?
ついに公式発表です。既存の5000形電車の代替として導入千葉県流山市の流山駅と千葉県松戸市の馬橋駅を結ぶ流鉄は2025年7月9日、既存の5000形電車の代替として、他社(JR東海)で使用されていた21...
-
「あの駅まで走れば電車に追いつくんじゃね?」伝説の“ダッシュ”がまさかの“公式グッズ化” 担当者の想い爆発!?
JR東海リテイリング・プラスは、急行「飯田線秘境駅号」や「飯田線」にちなんだオリジナルグッズを販売すると発表しました。ついに「下山ダッシュ」が公式化JR東海リテイリング・プラスは2025年7月10日、...
-
新幹線「のぞみ」あすから全車指定席に それでも「予約なし」で飛び乗るとどうなる?
東海道・山陽新幹線「のぞみ」は、2025年のお盆も全車指定席です。東京~博多間の全「のぞみ」が対象東海道・山陽新幹線の「のぞみ」が、利用の多いお盆の期間、全車指定席に変わります。東海道・山陽新幹線の車...
-
都内の「クマ注意」路線!? “東京直通”消えたJRローカル線のいま 「特急走らせてもイケるんじゃ…?」
東京西部の拝島~武蔵五日市間を結ぶJR五日市線は11.1kmの短距離路線ですが、100年の歴史を持ち、見どころも豊富な路線でした。ちょうど100年前に開業拝島駅(東京都昭島市)と武蔵五日市駅(同・あき...
-
赤い「元・西武電車」引退へ 9月に記念運転 車両置き換え計画がいよいよ本格化
流鉄の5000系電車「あかぎ」が引退します。「さようなら記念運転」を実施千葉県流山市の流山駅と千葉県松戸市の馬橋駅を結ぶ流鉄は2025年8月5日、5000系電車の「あかぎ」を廃車にすると発表しました。...