「JR東海」のニュース (1,909件)
-
名古屋駅にティー特化型スタバ 東海初、多彩なメニュー提供
スターバックスコーヒー・ジャパンは3月26日、JR名古屋駅コンコース内にティーに特化した「スターバックスティー&カフェ」(以下ティー&カフェ)をオープンした。「ティー&カフェ」は2020年、東京・六本...
-
【1997(平成9)年4月3日】山梨リニア実験線でのリニアモーターカー走行実験が開始
1997(平成9)年4月3日山梨リニア実験線でのリニアモーターカー走行実験が開始1997(平成9)年4月3日、山梨リニア実験線で、リニアモーターカーの走行実験が開始されました。1974年、山梨に先駆...
-
東海道線の「異色列車」ついに廃止へ “5両編成”で沼津から国府津まで直通 3月ダイヤ改正
増結編成だけで走る!5両編成の「沼津発・国府津行き」廃止へ2025年3月15日(土)のダイヤ改正で、東海道線ではJR東日本とJR東海の境界駅である熱海を跨いで走る直通列車が減ります。その一環として、沼...
-
JR東海“在来線全線&16私鉄乗り放題”きっぷが4月リニューアル 利用期間など「使い勝手」向上
JR東海の企画乗車券「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」が、2025年4月にリニューアルします。「日~月曜」もOKにJR東海は2025年2月21日、通年販売の企画乗車券「JR東海&16私鉄乗り鉄☆...
-
上京「あるある」当てはまる? “ゾクゾク”する東京 『シン・仮面ライダー』俳優×新幹線CMでPR
JR東海は新CM「#東京ゾクゾク『夜景』編」の放映に先立ち、「イマーシブ・フォート東京」で発表会を実施。出演する俳優の池松壮亮さんが、東京で「ゾクゾクする/した」体験について語りました。2018年以来...
-
前後で“顔”が違う! 元「西武」のユニーク編成引退へ JR東海の国鉄型電車にバトンタッチ
三岐鉄道が、引退を控えた三岐線の851系電車(851編成)に記念ヘッドマークを掲出しています。851編成に記念ヘッドマーク三岐鉄道が2025年2月25日から、引退を控えた三岐線の851系電車(851編...
-
「屈指の長大ローカル線」で “急行”が運転へ 秘境にある閑散駅に次々と停車 車両は特急用
関東地区や中部地区発の旅行商品も。急行「飯田線秘境駅号」が5~6月に運転へJR東海は2025年2月27日、豊橋~飯田間で急行「飯田線秘境駅号」を運転すると発表しました。運転日は5月24日(土)・25日...
-
新製「サメ肌リニア」投入へ 客室はシンプル&洗練 JR東海が製作している「M10」が近未来!
JR東海が山梨リニア実験線に、新しいL0系改良型試験車を投入します。新しいL0系改良型試験車が登場JR東海は2025年2月20日、山梨リニア実験線に“新しい”L0系改良型試験車を投入すると発表しました...
-
JR東海の特急車両が大胆に変身へ「信長公のヒゲ」装飾も 人気ゲームとコラボ
天下統一へ向けて出発。「信長の野望」特別装飾を施したHC85系が登場へJR東海は2025年2月18日、位置情報ゲーム「信長の野望出陣」とのコラボ企画第3弾の実施が決定したと発表しました。今回は「高山本...
-
「幻の特急」東海道本線で運転 5年前のヘッドマークで再設定 快速も1日限りで運行
JR東海が、特急「御厨号」と快速「みくりや号」を運転します。御厨駅開業5周年にあわせて運転JR東海は2025年2月25日、東海道本線の御厨(みくりや)駅開業5周年にあわせて、特別列車の特急「御厨号」と...
-
狭軌新幹線ぜひ一考でしょ! 北陸新幹線の「敦賀から先」 地下水問題など回避する策はある?
北陸新幹線の敦賀~新大阪間は、小浜市や京都駅付近を通過する「小浜・京都ルート」に決定したものの、地下水への影響が懸念され着工していません。「新幹線を通す」ことを前提とした場合の代替案を考えてみました。...
-
【2007(平成19)年3月18日】PASMO運用開始
2007(平成19)年3月18日PASMO運用開始 2007(平成19)年3月18日、PASMO(パスモ)の運用が開始されました。PASMOとは、プリペイド式電子マネーカードで、鉄道やバスの運賃支払...
-
「ホームライナー」が絶滅危惧種!? 「青春18きっぷ」OKな特急車両で岐阜までハシゴしてみた
特急形車両を、通勤時間帯に有料列車として乗車可能とするJRの「ホームライナー」。すでに40年の歴史を持つ列車ですが、登場時に近いサービスを継続しているのはJR東海だけです。その現状を見てきました。青春...
-
株主優待で人気のJR4社、JR東日本の投資価値がもっとも高いと判断する理由(窪田真之)
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の窪田真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「株主優待で人気のJR4社。一押しは、JR東日本」リオープンで新幹線・...
-
JR東海ツアーズ、期間限定「2WEEK SALE」開催 新幹線とホテルセットプランが特別価格のほか割引クーポンも配布
ジェイアール東海ツアーズは、2月7日日から2月20日22時までの14日間、「2WEEKSALE」を開催すると発表した。同キャンペーンは、旅行当日でも時間変更が可能な往復新幹線と、合計144施設から選べ...
-
「そのアイデア、鉄道各社で“横展開”します!」異例の12社参画 スタートアップの社会実装が“あっという間”に進みそうな仕組みとは
日本のスタートアップ企業支援を加速するため、鉄道業界がタッグです。東京の5社が連携したイノベーションクラスター「TRIP」へ、さらに4社が参画し、全国規模となりました。各社が新たなサービスの社会実装の...
-
JR御殿場線に「終点のひとつ手前」止まりの急行が限定登場! 所要は約3時間
セミコンパートメント席は販売されません。車内でクラフトビールやスイーツ、スナックなどJR東海は2025年3月8日(土)、三島~下曽我間で急行「マルシェトレイン御殿場号」を初めて運行します。車内で沿線グ...
-
役目を終えた「人気新幹線」どこへ消えた?JR東海が “眠りについた姿”をお別れイベントで公開
JR東海は、役目を終えたドクターイエローの「お掃除体験イベント」を大井車両基地で実施し、多くの人が別れを惜しみました。役目を終えた「ドクターイエロー」が公開2025年1月29日にラストランを迎えたJR...
-
群馬と静岡を直結!上野東京ライン「最長列車」どうなる? 乗り通したら4時間超え
1都4県を結ぶロングラン列車。「前橋発・沼津行き」どうなる?上野東京ラインでは現在、群馬県の前橋駅から静岡県の沼津駅まで直通する列車が設定されています。この長距離列車は2025年3月15日(土)のダイ...
-
間もなく見納め…いやいや、まだ走ります! この春が「完全引退じゃないよ」鉄道車両3選
2025年春に引退を予定している鉄道各社の車両。しかし、それは「完全引退」ではないかもしれません。引退する車両を他社が保有しているケースがあるからです。「ドクターイエロー」も、引退するのはJR東海所属...
-
1.5席分使える「がっつり仕事席」5月値上げ 東海道・山陽新幹線の「S WorkPシート」利用が定着
東海道・山陽新幹線の7号車に設定されている「SWorkPシート」の利用料金が値上がりします。5月15日乗車分から2000円にJR東海とJR西日本は2025年1月30日、東海道・山陽新幹線に設定している...
-
東海道新幹線に「夢の車両」登場! 伝統の“青帯”が消えた 「ひかり」「こだま」で運行するワケは
東海道新幹線に初となる特別塗装車両が登場します。開業以来、車両の象徴ともいえる側面の「青帯」をも廃した異色の車両ですが、なぜか「ひかり」「こだま」で運用するようです。東海道新幹線で初めての特別塗装車両...
-
さよなら静岡の211系! 引退間近の2編成でJR東海がツアー企画 行き先は「車両区」
JR東海が、引退を控えた211系電車の貸し切りツアーを開催します。2月に貸し切りツアーJR東海は2025年1月16日、引退を控えた211系電車の貸し切りツアーを実施すると発表しました。211系電車(画...
-
今月引退のJR東海「ドクターイエロー」リニア・鉄道館へ 現在展示中のJR西日本車両と入れ替え
JR東海のドクターイエローT4編成の先頭車が、「リニア・鉄道館」に展示されます。T4編成の7号車を展示JR東海は2025年1月15日、引退を迎える新幹線「ドクターイエロー」のT4編成を「リニア・鉄道館...
-
どこでも見かけた北海道の「キハ40」消滅間近 3月に4路線で撤退 直角ボックス席の旅情あとわずか
全国で見られた国鉄形気動車「キハ40」。多くの線区でローカル列車に使われていた北海道でも、まもなく終焉を迎えます。昔ながらの直角のボックスシートに揺られる“ならでは”旅情が味わえるのも、あとわずかなの...
-
「青春18きっぷ」で乗れる“最も快適な車両”は? 東京→京都でJR3社を乗り比べ 「だいぶ変わってた!」
2024年の冬季分から利用ルールが大きく変化し、大きな話題を集めた「青春18きっぷ」。東京~京都間を「青春18きっぷ」で移動してみると、以前よりも車両が大きく変わっていました。大きく変化した静岡エリア...
-
壺カッコイイ! ひっぱりだこ飯×ドクターイエロー JR東海編成の引退うけ登場
その名も「923形ひっぱりだこ飯」。「ありがとう!923形ドクターイエロー(T4編成)幸せ届けるフェア」の一環JR東海リテイリング・プラスは2025年1月14日(火)、駅弁「ひっぱりだこ飯」から「92...
-
なぜ東海道新幹線は雪に弱いんですか?―― どうしても“遅れやすい”理由 雪以外にもあった
60年前には想定できなかったことがあります。「氷塊」が厄介もの2025年2月8日現在、全国的な大雪の影響で東海道新幹線はダイヤが乱れています。東北・北陸新幹線なども影響が出ていますが、他の新幹線と比べ...
-
東海道新幹線に初の「特別塗装編成」! 「Wonderful Dreams Shinkansen」が期間限定運行 メロディーも変化
東海道新幹線で初めての特別塗装編成「WonderfulDreamsShinkansen」が、期間限定で走ります。テーマは「ファンタジースプリングス」JR東海とオリエンタルランドは2025年1月15日、...
-
戦前は重要幹線も… 強力なライバル前に一時は廃線の危機 そこから逆襲を図った伊勢のローカル線
三重県の多気~鳥羽間で運行されるJR参宮線。現在はローカル線ですが、戦前は日本有数の重要路線で、東京や関西からの直通列車も運行されていました。近鉄特急に押されつつも、今なおハイグレードな快速も走ります...