「タカアンドトシ」のニュース (2,054件)
-
【展示レポート】『時代のプリズム:日本で生まれた美術表現 1989-2010』 時代や社会を反映した50組以上の作品から現代美術の20年を捉え直す
21世紀をまたぐ前後10年、1989年〜2010年の20年間にフォーカスし、日本でどのような美術表現が生まれたのかを検証する『時代のプリズム:日本で生まれた美術表現1989-2010』が、12月8日(...
-
Snow Man・ラウール、ミラノ・パリコレクション挑戦で学んだこと「世界を少しだけ知れた感じがした」
SnowManのラウールが都内で行われた『ラウールOnTheRunway』取材会に出席。ミラノ、パリコレクションへの挑戦を振り返った。本作は9月13日10時よりPrimeVideoにて独占配信がスター...
-
Kōki,に辛らつ報道相次ぐも映画で高評価、「国際派女優」と期待される理由
モデルで女優のKoki,に辛らつな報道が相次いでいる。主演映画の興行成績が芳しくなかったとして、女優としての今後を不安視する記事が目立っているようだ。しかし、業界内では逆に「国際派女優として将来有望」...
-
戦争を肯定するフェミニズム、イスラエルの虐殺を止めることができないG7…西欧の民主主義の死
「自衛」の名のもとにガザの虐殺やイラン攻撃などで中東の秩序を破壊し続けるイスラエル。そのイスラエルを止めないG7。欧米がリードしてきた「法の支配」や「民主主義」が自壊する現在、日本の我々はどの道を行け...
-
「あの味が忘れられない。。。」安田美沙子が出演番組のO.A情報を公開!魅了された味とは!?
タレントの安田美沙子が29日に自身のインスタグラム(@yasuda_misako)を更新した。【画像】出演番組での集合ショットを公開!「「発見!タカトシランド」O.Aです」と自身の出演番組の情報を公開...
-
残暑の疲れには...杏仁豆腐に載っている赤いアレ!
日々の天気や街のトレンド、おいしいゴハンに大人の悩み、社会の仕組み・・・1日イチ「へぇ~」なトピックスを。新進気鋭のコラムニスト、ジェーン・スーが、生活情報や人生の知恵をナイスなミュージックと共に綴る...
-
バカリズム×山田裕貴×古田新太による、こうきたか!の映画『ベートーヴェン捏造』【おとなの映画ガイド】
かげはら史帆による歴史ノンフィクションを、大胆不敵な着想で映画化した『ベートーヴェン捏造(ねつぞう)』が、いよいよ9月12日(金)に全国公開される。19世紀のウィーンで実際に起きた、音楽史上最大のスキ...
-
Adoが歌う新たなオープニングテーマも! アニメ『キャッツ♥アイ』本予告映像公開
北条司による漫画を完全新作アニメ化した『キャッツ♥アイ』が、ディズニープラス「スター」で9月26日(金)より独占配信される。この度、Adoが歌う「CAT'SEYE」に加え、新たなオープニングテーマ「M...
-
『自然と魂 利根山光人の旅』世田谷美術館で メキシコの遺跡や祭儀などを描いた画家の30年ぶりとなる大回顧展
メキシコをはじめ国内外の遺跡や祭儀を訪ね、色彩あふれる情熱的な作品を描いた利根山光人(とねやまこうじん/1921-1994)の回顧展が9月13日(土)より世田谷美術館にて開催される。茨城県に生まれた利...
-
「有事の円買い」はなぜ消えたのか? 特別な通貨から“普通”になった円がもたらす日本経済への負の連鎖
日本の「円」は歴史的に安全資産と呼ばれ、「有事の円買い」は為替市場における当たり前の現象だった。しかし、近年その構図は大きく変化しているという。いったい何が起きているのか。『世界経済の死角』(幻冬舎新...
-
「産んだのはお母さんだから」第5子誕生の辻希美 自分への“出産祝い”に支持多数…炎上しなかった3つの理由
20日、自身の公式YouTubeチャンネル『辻ちゃんネル』を更新した元モーニング娘。の辻希美(38)。『【自分へのご褒美】辻希美38歳、ブランドバッグを買う!!!』と題した動画の中で、自分自身に“ご褒...
-
広がる「ジョブ型雇用」、でも働き方を変えても給料は増えないワケ…一発屋とゴマスリ屋を量産するだけの日本の組織風土との相性の悪さ
年功序列型の長期雇用制「メンバーシップ型」の雇用が主流であった日本だが、現在、あらかじめ仕事内容を明確に決める「ジョブ型」の雇用導入が広がっている。しかし、そこには思わぬ死角があるという……。『世界経...
-
二階堂ふみ 家族はほぼ離婚、夫・カズレーザーと価値観も真逆…それでも発表コメントで滲ませた“失敗しない覚悟”
早朝の閑静な高級住宅街で、大きな黒い犬を散歩させていたのは、お笑いコンビ「メイプル超合金」のカズレーザー(41)だった。 お盆シーズンということもあり、行き交う人も多くはなかったが、トレード...
-
マンション暴騰の理由は「同類婚」と「長寿化」…早い者勝ちで現物資産を得られた者だけが笑う格差社会ニッポンの今後
人々の暮らしは豊かにならず、株価や不動産の価格だけ上昇し続ける現在の日本。この状態は、戦後のイギリスの動きによく似ているというが、ではいったいこの先の日本はどうなっていくのか。『世界経済の死角』(幻冬...
-
全米で約7割の科学者が国外移住を検討…トランプの大学への攻撃で失う研究力とソフトパワー、アメリカンドリームの終焉
トランプがハーバード大学に攻撃を加えている。助成金を打ち切ったり、留学生の入国を制限する政策を行い、実際に留学生たちは当局から拘束されてしまう恐怖に怯えているという。これらの政策が戦後80年間アメリカ...
-
なぜ「日本のAIブーム」に懐疑的? 日経平均高騰のなか、海外投資家が注目するお宝銘柄とは…アベノミクス相場”逆回転”を危惧も
現在、日経平均株価が連日最高値を更新し、日本経済復活への期待が熱狂的に報じられている。とはいえ、この株価上昇でも潤うのは一部の輸出企業ばかりで、国民は物価高に苦しみ、実質賃金は低下し続けている。また、...
-
アメリカZ世代の絶望「他国の成功から学ぶ」ことができない以上、トランプを倒しても次の独裁者が大統領になるだけ
巨額の学生ローンや低賃金、賃貸のコストの高騰。アメリカの多くのZ世代の若者にとって親の世代が享受してきた経済的な安定を手に入れることは難しい状況だ。2016年と2020年、ともに選挙で敗れたが「メディ...
-
豊田章男経産相、安野貴博デジタル相、幹事長はまさかの…石破「やけくそ」崖っぷち改造内閣の顔ぶれを占う
続投へ並々ならぬ意欲を見せる石破総理。自民党内では「石破包囲網」が着々と敷かれつつあるが、一方で野党第一党の党首が石破総理に露骨なまでにすり寄るといういびつな構造が浮かびあがってきた。この異形の「延命...
-
夏の甲子園開幕! 出場49校の芸能人OB&OGをチェック
今年も夏の甲子園が開幕した。今年は熱中症対策として開会式が夕方開催になるなど、さまざまな変化が加えられているが、全国の予選を勝ち抜いてきた猛者たちが、日本一をかけて争うことは同じ。今回は、そんな甲子園...
-
TBS来年1月期は「K-POP版“スポ根”ドラマ」! 『DREAM STAGE』世代や国籍越えた男同士の絆描く
K-POP版“スポ根”ドラマ『DREAMSTAGE』(TBS系/毎週金曜22時)が、2026年1月期に放送されることが決定した。あわせて、ドラマの枠を超えた大型プロジェクトも始動する。K‐POPは、世...
-
『井上有一の書と戦後グラフィックデザイン 1970s-1980s』渋谷区立松濤美術館で 型破りな作品で知られる前衛書家とグラフィックデザインとの関係を紐解く
脈動する毛筆、炸裂する墨液…。第二次大戦後、そのあまりにも強烈すぎる書の数々で、美術界やデザイン界にも大きな影響を与えた井上有一の没後40年を記念した展覧会が、9月6日(土)から11月3日(月・祝)ま...
-
『戦後80年 ちひろと世界の絵本画家たち 絵本でつなぐ へいわ 』ちひろ美術館・東京で ちひろの作品ほか日本と世界の絵本を通して平和と戦争について考える
日本の第二次世界大戦敗戦から80年目にあたる2025年、絵本を通して平和と戦争について考える展覧会が、7月26日(土)から10月26日(日)まで、練馬区にあるちひろ美術館・東京で開催される。いわさきち...
-
仲野太賀&中野英雄、NHKスペシャルドラマ『シミュレーション』に親子出演! 岩田剛典、二階堂ふみ、佐藤浩市ら新キャスト発表
池松壮亮が主演するNHKスペシャル終戦80年ドラマ『シミュレーション~昭和16年夏の敗戦~』より、メインビジュアル、題字&音楽が解禁。追加キャストとして、仲野太賀、岩田剛典、中村蒼、三浦貴大、二階堂ふ...
-
藤田嗣治と国吉康雄、20世紀初頭の激動の時代を生きた世界的画家の展覧会が兵庫県立美術館で
藤田嗣治と国吉康雄という世界的な2人の画家の展覧会が、兵庫県立美術館で開かれている。第一次世界大戦前から渡欧し、パリを拠点に活躍した藤田と、同時期にニューヨークで活動した国吉の作品を同時に見ることがで...
-
開成、桜蔭、筑駒へ、富裕層中国人タワマンキッズが中学受験に参戦!「集団戦」で仕掛ける中国式教育で日本のエリートコースを席巻
東京の不動産が高騰し、外国人による日本の不動産の購入が加速している。そんな中で特に値上がりが激しいとされる湾岸など人気エリアのタワマンには、中国人が多く住むようになってきたという。そうしてその影響は、...
-
〈危険な日差し〉小学生のサングラス着用の是非…警察・消防など公務員が次々解禁も子どもにはデメリットも「紫外線をすべてカットすべきとは言えない」
7月7日に東京都心で今年初めての猛暑日を記録。本格的な夏が到来した。そんな中で近頃は、公務員や警察官がサングラスを着用する姿が、SNSなどで話題を呼んでいる。これまで「威圧的」や「不適切」とされてきた...
-
イスエラル軍によって繰り返されるガザへの退避要求、そして退避先へも攻撃…現地で“緊迫の6週間”を過ごした国境なき医師団・緊急対応コーディネーターの怒り
至近距離での空爆、戦車による砲撃、繰り返される退避要求……。集団的懲罰のような状況の中、国境なき医師団の緊急対応コーディネーターとして、6週間、人道医療援助活動に携わった萩原健氏。その貴重な記録を書籍...
-
知られざる“世界のウンコ事情”「インドでは5億人以上が屋外で用を足す」「ドバイの下水処理はどうなっている? 」…パンダ外交とも深いつながりがある「ウンコ」の経済
「ウンコ本」の著者2人が、『ウンコノミクス』(集英社インターナショナル)の刊行を記念して対談した。ドバイやインドといった世界のウンコ事情は、どうなっているのか。肥料に活用する岸田前首相の壮大な構想のゆ...
-
「経済発展は、ウンコの中身に反映されている」万博、空調、エネルギー…経済を支える“排泄物の力”とは?
『うんこの世界』、『信じられない現実のうんこ科学図鑑』……。「ウンコ」を冠した書籍の出版が続く。2020年10月に『ウンコはどこから来て、どこへ行くのか――人糞地理学ことはじめ』(筑摩書房)を出し、こ...
-
参政党の設立メンバーが分析「叩けば叩くほど逆効果」「これから記録的な大躍進」…反ワク、陰謀論は「初期段階にすぎない」
熱戦が繰り広げられている参議院選挙。中でも注目を集めているのが、世論調査で「自民に次ぐ2位」に浮上した参政党だ。「日本人ファースト」のキャッチフレーズや、反ワクチンを筆頭とする陰謀論的な主張が取りざた...