「瀬戸内寂聴 秘書」のニュース (114件)
瀬戸内寂聴のプロフィールを見る-
「平和の尊さを訴えて」「夢に出てきて」三回忌追悼企画“いま寂聴さんに願うこと”
【前編】「ずっと私をたしなめてほしかった」三回忌追悼企画“いま寂聴さんに願うこと”より続く 2021年11月9日、99歳で逝去した瀬戸内寂聴さん。《書いた愛した祈った》、墓石に刻まれた言葉の...
-
京都・寂庵で「瀬戸内寂聴さん」一周忌の法要が営まれる
11月8日10時より、曼荼羅山「寂庵」のお堂にて杉谷義純妙法院門跡により、昨年(2021年)11月9日に99歳で亡くなった作家で僧侶の瀬戸内寂聴さんの一周忌の法要が営まれた。ご導師、脇導師のほかは、ご...
-
瀬戸内寂聴「一心」の本当の意味
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1336回仏教でいう「一心」とは、ただの一生懸命とは意味が違います。自分の分別の心を捨て切って、仏さまにまかせきる心を指します。瀬戸内寂聴撮影:斉藤ユーリ《瀬...
-
瀬戸内寂聴 世界中の悲しいニュースを見たならば
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1332回人間の想像力は乏しいもので、自分が経験しないとわかりません。しかし、世界中の悲しいニュースを見たら、同じ時代に生まれ合わせたのだから、大変だなと思い...
-
瀬戸内寂聴 サギ師はあらゆる方法を考えつくし、騙しやすい人間に釣り糸をたらします
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1329回サギ師はあらゆる方法を考えつくし、騙しやすい人間に釣り糸をたらします。狙われた方が悪いとは言い切れませんが、インチキを見極める覚めた理性を持つべきで...
-
瀬戸内寂聴 どの宗教がいいのか
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1270回どの宗教がいいか?とよく訊かれます。何となくこの仏さまが好きとか、この宗教が楽しそうだなと思ったら、それを信じればいいのです。ただ、何かの名目でお金...
-
瀬戸内寂聴さん死去 本誌で語っていた“若く長く生きる秘訣”
《作家・僧侶の瀬戸内寂聴は、2021年11月9日、永眠いたしました》 11月11日、作家で僧侶の瀬戸内寂聴さんの訃報が伝えられた。99歳だった。寂聴さんの公式Instagramは冒頭のコメン...
-
瀬戸内寂聴さん伝説 辻元清美、小保方晴子…悩める女性を応援 壇蜜のことはライバル視
男女の愛を描いた小説や人々の心に寄り添う説法で知られ、文化勲章を受章した作家で僧侶の瀬戸内寂聴さんが9日午前6時3分、心不全のため京都市内の病院で死去した。99歳だった。自らの体験をもとに「今を切に生...
-
瀬戸内寂聴 どんなに歳をとっても大切なのは夢を持つということです
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1327回老後の仕事として日本中に花を植え、増やしたいと夢を抱いた女性がいます。たとえ夢だけで終わっても、その夢が彼女の老後をどんなに華やかに香(かぐわ)しく...
-
瀬戸内寂聴 一途に物事に没頭していると免疫力が増強します
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1315回人間は、一途に物事に没頭していると免疫力が増強してくるそうです。それが、一心に祈り続けると病が癒えることにつながるのかもしれません。瀬戸内寂聴撮影:...
-
「先生も103歳まで生きそう、と…」66歳年下秘書が語った寂聴さん最後の日々
100歳の夢も語っていた瀬戸内寂聴さんの逝去は多くの人を驚かせた。寂聴さんの身に何が起こったのか。秘書・瀬尾まなほさんによれば、始まりは9月の肺炎による入院だったという。 「何か腹が立つこと...
-
瀬戸内寂聴 高齢者が自分の身を守るためには
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1305回高齢者が自分の身を守るには働けるだけ働いて、病気にならないように気をつけることです。転ばないように注意し、暴飲暴食を慎み、病気を遠ざけましょう。瀬戸...
-
瀬戸内寂聴 いい恋人に恵まれるより、いい友達を持つことが大切です
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1304回いい友達を持つことは、いい恋人に恵まれるより、はるかに人生を豊かにしてくれます。「友情」に感謝です。瀬戸内寂聴撮影:斉藤ユーリ《瀬戸内寂聴新刊情報》...
-
瀬戸内寂聴 人と自分を比べることはありません
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1294回器量が悪いからと、人と自分を比べることはありません。自分は自分、かけがえのない命です。自信を持ってください。瀬戸内寂聴撮影:斉藤ユーリ《瀬戸内寂聴新...
-
瀬戸内寂聴 文章を書く訓練のためには日記をつけるといい
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1293回文章を書く訓練のためには日記をつけるといいですね。日記なら自分の思うことを書けます。自由に綴ってみてください。瀬戸内寂聴撮影:斉藤ユーリ《瀬戸内寂聴...
-
瀬戸内寂聴 深い悲しみに襲われた時には、観音経を称えましょう
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1287回人に裏切られたり、深い悲しみに襲われた時は、観音経を称えましょう。心が落ち着くと、危機を乗り切る智慧が自然と沸いてくるものです。瀬戸内寂聴撮影:斉藤...
-
瀬戸内寂聴 この世で一番苦しい煩悩は男女の「渇愛」です
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1259回様々な煩悩がありますが、一番苦しいのは「渇愛(かつあい)」だとお釈迦様は教えています。渇愛とは、セックスを伴った男女の愛で、どれほど愛されても足りな...
-
瀬戸内寂聴 体の不調は自分で勝手に思い込んではいけません
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1280回「病は気から」といいますが、自分で勝手に思い込まないで、きちんと医者に診てもらいましょう。勝手に悪い想像をして心配するより、一刻も早く病院で診断して...
-
瀬戸内寂聴 人間には忘却の能力があります
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1276回人間は忘却の能力が与えられています。嫌なことは忘れ、心を新しくして、生き直してください。瀬戸内寂聴撮影:斉藤ユーリ《瀬戸内寂聴新刊情報》〈最新刊〉寂...
-
瀬戸内寂聴 今ある苦労や悲しみの状態も、やがて平穏を目指します。
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1274回手毬が地に落ちると、必ず反動で跳ね返るように、人間も跳ね返って、苦労や悲しみから飛び上がり、平穏を目指します。強く生きてください。瀬戸内寂聴撮影:斉...
-
瀬戸内寂聴 どん底が来たら必ず上がるものです
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1350回今は、不況で真面目に働いていた人も職を無くしています。これは世界的なものですが、どん底が来たら必ず上がります。今はじっと耐えましょう。瀬戸内寂聴撮影...
-
瀬戸内寂聴 亡くなった方を想う時には、楽しかったことを思い出しましょう
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1347回亡くなった方のことを想う時、なるべく楽しかったことを思い出しましょう。そして、生きている時と同じようにその方に話しかけてあげてください。瀬戸内寂聴撮...
-
瀬戸内寂聴 悪口ばかり聞こえてくることが世の常です
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1353回インターネットには私に対する悪口がたくさん書かれているそうです。見れば腹が立つから私は見ません。褒め言葉はほとんど聞こえず、悪口ばかりが聞こえてくる...
-
瀬戸内寂聴 時は刻々と流れ去り、すべてのものが流転していきます
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1349回時は刻々と流れ去り、すべてのものが流転していきます。政治も移り、人々の生活様式も変わります。めまぐるしい生々流転の先に、どんな極楽の門があるのでしょ...
-
瀬戸内寂聴 天災は、世界のどこに起こっても不思議ではありません
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1346回天災は、世界のどこに起こっても不思議ではなく、明日は自分が被災者にならぬともかぎりません。今、無事に過ごせている人々が、被災者に手を差し伸べるのは当...
-
瀬戸内寂聴 冬に人のいない寺や神社を歩くのが好きです
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1260回「神仏にも、人の詣でぬ日、夜まゐりたる、よし」とは兼好法師の言葉ですが、私は冬に人の詣(まい)らない寺や神社を歩くのが好きです。風情というものは、人...
-
瀬戸内寂聴「祈りの力」は間違いなくあります。
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1258回「祈りの力」は間違いなくあります。でも自分のためだけのお願いは効きません。仏さまはちゃんと見ています。自分のことではなく、他人のために祈ってください...
-
瀬戸内寂聴 ある時期が来れば必ずもとの状態に戻ります。今は耐えましょう
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1313回「会社が倒産した」「リストラされた」など、不景気なニュースばかりです。でも、そんな世の中がずっと続くことはありません。ある時期が来たら必ずもとの状態...
-
瀬戸内寂聴 政治家は不祥事が暴かれたならば、潔く引責するべきです
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1312回政治家は不祥事が暴かれたならば、潔く引責することが正しい身の処し方ではないでしょうか。将来出直すことを考えるなら、すべからく責任を取る決断が何よりで...
-
瀬戸内寂聴 恋人、夫から一日のうち何時間かは心を離している時間を持ちましょう
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1310回恋人なり夫なりから一日のうち何時間か、何十分かは、全く心を離している時間を持ちましょう。そのゆとりが相手にも安らぎを与え、同時にむしろあなたの愛から...