「弁当 レシピ」のニュース (810件)
-
背徳感がやみつきに… 食べてびっくり『ちくわレシピ』がこちら
毎日のご飯作りや弁当作りは大変ですよね。「あと一品、どうしよう…」と、献立のマンネリ化などに日々悩む人は多いでしょう。そんな時に大活躍するのがちくわ。切ってそのまま食べてもおいしいですが、中にキュウリ...
-
【作り置きレシピ】驚く柔らかさ!“鶏むね肉のヨーグルト漬け2種”生姜&味噌焼き
●時短調理なのにおいしいおかずがいつでも手軽に楽しめる作り置きレシピ。今回はダイエットの味方“鶏肉”を使った「鶏むね肉のヨーグルト漬け」をご紹介。味噌焼きと生姜焼きの2種類でご飯もすすみますよ。おいし...
-
お弁当の副菜にもぴったり! 余った大根を瞬時に消費するレシピに「これはハマる」
赤じそを粉末にしたふりかけ『ゆかり』は、シソのさわやかさと程よい酸味と塩気でごはんが進む一品。ごはんにかけるだけでなく調味料として使えば、料理に色どりも与えられるそうです。本記事ではInstagram...
-
NEW
【揚げずにカリッほくっ♪フラポ超えの新じゃが料理】焼き色がうんまい♡「のり塩新じゃがバター」焼こう!
今が旬の新じゃが。そのおいしさを最大限楽しめるレシピを発見したんです。それが、YouTubeチャンネル「夕方食堂」の「のり塩新じゃがバター」。揚げないのに、カリッ&ほくほくの新じゃがを楽しめるんだとか...
-
お弁当のおかずで迷ったら、これ! プリマハムの発想に「子供のテンションアップ」
春は遠足や運動会など、弁当を作る機会が増えますよね。イベント自体は楽しみなものの、「メニューはどうしよう…」「彩りも気にしたい」と悩む人も多いのではないでしょうか。筆者も子供たちと公園で食べる弁当のメ...
-
並べたレンコンの上に? 簡単にできる一品に「リピ確定」「これなら楽チン」
忙しい日々の中で、毎日のように凝った料理を作るのは大変です。『作った感』がありながらも、簡単なメニューは重宝するでしょう。Xで簡単なレシピを発信している、くるみ(@kurumi_kids_)さん。作る...
-
【春最強のお弁当】ふわとろ卵をドカンと乗せる「アスパラとベーコンの混ぜご飯」作ってみた!【農家直伝】
アスパラガスがおいしい季節になりましたね!茹でてサラダにするのもいいけれど、ご飯がもりもり進む一品を作りたい。ということで、神奈川県の農家に教わった「アスパラとベーコンの混ぜご飯」にチャレンジします。...
-
【科学の料理】お肉の巻き方・転がし方で味がまるで違う!旨味が逃げない「アスパラ肉巻き」の作り方
おかずやおつまみ、お弁当まで大活躍のアスパラの肉巻き。大人から子どもまで人気の高いイメージがあります。そこで今回挑戦するのは、分子調理学研究家のこじまぽん助さんが伝授する「シン・アスパラの肉巻き」。科...
-
【新玉ねぎは焼き浸しが一番】4分蒸し焼き勝負!元々甘いんだもの、焼いたらすんげぇ!とろ甘が過ぎる
春は、新玉ねぎが出回るシーズン♪旬なので新玉ねぎレシピをたくさん見かけますが、今回はYouTubeの料理系チャンネル『夕方食堂』で見つけた、「新玉ねぎの焼き浸し」を作ってみます。甘味の強い新玉ねぎです...
-
【シン・総菜「焼きコロ」爆誕】春キャベツコロッケを揚げずに焼いた結果…甘~い♡【農家直伝】
コロッケって、何回も衣をつけたり、油で揚げたり、ちょっと手間がかかりますよね。しかもカロリーも気になるところ…。でも、長野県の農家に教わった今回のレシピの場合、衣は小麦粉だけ!しかも、揚げずに焼くコロ...
-
厚揚げがあの味に! 意外なアレンジレシピに「子供がパクパク」「思いつかなかった」
豆腐よりも食べ応えがあって、肉よりもヘルシーな厚揚げ。筆者の好きな料理の1つではあるものの、あまり厚揚げを使ったメニューが食卓に並ぶことがありません。その理由は、食べ方のレパートリーの少なさ。醤油をか...
-
『シュウマイは包みません』 調理テクに「めっちゃ楽」「作りたい」
シュウマイといえば、手間のかかるイメージが強く、「市販品で済ませたい」と考える人もいるでしょう。しかし、ちょっとした工夫で、手間をグッと減らせる手作りレシピがあります。本記事では、家事を楽にするライフ...
-
「何これーっ!」「天才やん」 ちくわのありそうでなかった食べ方が話題
海外で話題のレシピをアレンジしてInstagramに投稿している、ひで(hide_jitanrecipe)さんは、ちくわの穴を利用した、ユニークな一品を紹介。ありそうでなかった発想に、「天才」との声が...
-
「子供がモリモリと食べる」 お弁当に持たせたい、おにぎりに「この発想はなかった」
朝ごはんや軽食にぴったりな、おにぎり。『好きな具材をご飯に詰めて握る』というシンプルな作り方なので、忙しい現代人の味方ですよね。2025年4月上旬、風味が香ばしくて旨味たっぷりな、おにぎりのレシピがX...
-
縦半分に切った『ちくわ』を…? 食べ方に「たまらない」「お酒が進みそう」
忙しい時や、パパッとつまみを作りたい時など、すぐできる『簡単レシピ』を知っていると重宝するでしょう。料理家の、ふらお(@furafurafufu)さんは、疲れた時でもサッと作れる『ちくチー焼き』のレシ...
-
カニカマと枝豆を並べたら… 玉子焼きのアイディアに「天才だ」「思わず声出た」
お弁当のおかずとして、世代を問わず人気がある、玉子焼き。手軽に作れるだけでなく、お弁当に彩りも加えてくれるので、見た目も華やかになりますよね。2025年2月28日に、tomato(@hibikimir...
-
【リュウジが唸った!冷凍焼売アレンジ】発売元の社員なら知っている「大葉チーズ ザ★シュウマイ」作ろう
ストックしておくと、おかずが足りない時やお弁当に役立つ、冷凍焼売。YouTube『料理研究家リュウジのバズレシピ』では、そんな冷凍焼売のアレンジ料理を紹介していましたよ。今回は、リュウジさんが「マジか...
-
厚揚げ豆腐をつぶして… 子供が喜ぶ『お手軽おかず』に「おいしそう」
鍋の具材や、お弁当のおかずとして活躍する『つくね』。ひと口サイズで食べやすく、大人はもちろん、子供も喜ぶ一品でしょう。つくねといえば、団子状に丸めた形が特徴的ですよね。しかし、このように思った経験はあ...
-
卵焼きに「こんなのウマいに決まってる」 夫に持たせた弁当箱に「マネします」
2025年4月11日、「夫ウケ抜群な卵焼き」というコメントとともに、夫のために作った卵焼きをXで紹介したのは、咲(@Sakichan1230)さん。なんでも、自己流でアレンジした卵焼きを弁当に入れて持...
-
ご飯に混ぜ込むのでなく… 梅ご飯の作り方に「おいしすぎ」「やってみる」
ご飯のお供として、昔から食べられてきた『梅干し』。食材を傷みにくくする効果があるとされているため、お弁当やおにぎりの具材に使う人も多いですよね。梅ご飯の作り方温かいご飯に、梅の果肉と白ゴマや青じそなど...
-
大さじ1杯のごま油をたらしたフライパンに? 「天才か」「明日作る」
身近な食材と調味料で簡単に作れるごはんを発信する、まいのごはん(maino_gohan24)さんは『こんにゃくとちくわの甘辛炒め』のレシピを公開。食卓の味方である、こんにゃくとちくわを使って、やみつき...
-
お弁当で活躍! 『変わり種』おにぎりに「ご飯が進む!」
大阪府のソウルフードとして有名な、タコ焼き。タコのうまみはもちろん、ソースや青のりの食欲をそそる香りも魅力ですよね。そんなタコ焼きの風味を、おにぎりで味わってみるのはいかかでしょうか。『タコ焼き風ミニ...
-
【苦手を「好き」に変えるレシピ】セロリで「きんぴら」作った結果…爽やか甘じょっぱ〜い♡【農家直伝】
香味野菜のセロリ。特徴的な風味で料理にアクセントを加えてくれる一方、「ちょっと苦手…」という方も多いのではないでしょうか。じつは、わたしもその一人(笑)。これまでセロリ料理を避けてきたわたしですが、ど...
-
卵も牛乳も不使用!つなぎナシでもしっとりな「チーズイン豚バーグ」焼こう!パサつかない秘密はチーズ!?
家庭料理の定番、ハンバーグ。食卓に出すと家族のテンションも上がるので筆者もよく作るのですが、自己流だとタネがパサついたり、味が単調になりがちでイマイチなんですよね。簡単なのにおいしいレシピはないかと探...
-
NEW
ガストの明太子メニューがリニューアルしてるの知ってる?博多「やまや」の味をいつでも楽しめるゾ
以前ガストで博多もつ鍋やまやとのコラボメニュー「博多明太もつ鍋」を食べたときに気づいたのですが、一部メニューがリニューアルしていました。なんと「明太クリームカルボナーラ」や「焼きたて明太トースト」など...
-
ウインナーとたまごの丼ぶりに「子供が喜ぶ」「お腹がすいた」 ふわとろ卵の味付けは?
冷蔵庫に常備していると、何かと便利な食材はいくつかあります。その1つが卵です。栄養満点な上、玉子焼きや目玉焼き、ゆで卵など、朝食やお弁当のおかずになり、役立ちますよね。また、ハムやウインナーといった加...
-
「子供が大喜びで食べました」 ミートボールを袋のまま潰して…?
スーパーマーケットなどで購入できる、袋詰めのミートボールは、弁当作りの強い味方ですよね。サッと食べられるので、冷蔵庫に常備しているという家庭も多いでしょう。のせて焼くだけ!2段ミートピッツァInsta...
-
JA全農「農家さんに教えてもらった」 おにぎりレシピに絶賛の声!
全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の米穀部は、Xアカウント(@noricenolife17)で、「農家さんに教えてもらった」という、おにぎりのレシピを公開しました。その名も、『クリームチーズとた...
-
1品足りない時に試してみて! おひたしレシピに「真似したい」「作ってみる」
和食の定番副菜『小松菜のおひたし』。シンプルながら栄養も豊富で重宝する1品ですが、ゆでたり水切りをしたりと、ちょっと手間に感じることもありますよね。そんな時におすすめしたいのが、フライパンで蒸し焼きに...
-
食べた家族が「おいしい~!」 卵焼きの味付けに使った『調味料』は…
お弁当のおかずにも、おつまみにもぴったりの卵焼き。筆者の家では普段、白だしを使った出汁巻き卵が定番です。ある日、いざ卵焼きを作ろうとしたら、白だしを切らしていることに気付きました。「出汁をイチから取る...