「日本酒バー」のニュース (1,230件)
-
土浦全国花火競技大会デザインの一合缶入り清酒「ICHI-GO-CAN」発売/Agnavi
Agnaviは10月上旬から、日本三大花火大会「土浦全国花火競技大会」のデザインを施した「ICHI-GO-CAN」を発売する。茨城県石岡市小屋の岡田ファーム岡田弘さんが育てた「いのちの壱」を全量使用。...
-
【感動!宿の朝ごはん】将棋「棋聖戦」開催の泊まれる料亭でいただく「具なし茶碗蒸し」/新潟
●一度は泊まってみたい憧れの宿。泊まれる料亭、新潟岩室温泉『高志の宿高島屋』へ。明治天皇が御小休された部屋で至極の朝食を味わう。国の登録有形文化財に指定された格式ある宿日頃の疲れを癒してくれる温泉旅館...
-
海なし県・長野に伝わる定番食材「塩いか」って何? 伝統の保存食の美味しい食べ方
●周囲に海がない長野県の郷土料理「塩いか」とは?本場の美味しい食べ方もご紹介します!おやきに日本酒、ソバにりんご。変化球なら昆虫食や馬肉文化。長野県のおいしい食べ物は、この辺りがド定番でしょうか。そう...
-
宮崎牛とマンゴーだけじゃない!「てげうめー!」を存分に体感できる宮崎県の絶品グルメ8選
●マンゴーや宮崎牛など、多数の美味しいものを擁する九州・宮崎県。今回は、知られざる名物グルメをご紹介していきましょう。九州・宮崎県といえば、“日本のひなた”といわれるほどの温暖な気候が特徴。南北に広が...
-
米を“おいしく食べるだけの脱炭素アクション”「Tohoku RICE TOKEN」プロジェクト始動/JR東日本グループ
JR東日本グループはこのほど、「TohokuRICETOKEN」プロジェクトを始動した。コンセプトは“おいしく食べるだけの脱炭素アクション”で、特徴は環境に配慮した米を購入すると、その証明書が付いてく...
-
【世界の日本酒を知る】海外でも絶賛!秋田の浅舞酒造が造る銘酒「天の戸」の魅力に迫る
●世界中から評価の高い秋田『浅舞酒造』の「天の戸」。実際に酒蔵を訪れ、代表・柿﨑常樹さんにその魅力と美味しさの秘訣を伺いました。2024年6月、イタリアで日本酒のコンテスト「MILANOSAKECHA...
-
秘蔵の酒に出会えるチャンス! 人気イベント「北アルプス呑み歩き」が9月14日・15日で開催
●2024年9月14日(土)と15日(日)、長野県大町市内の酒蔵とブリュワリー4軒の「北アルプス呑み歩き」が開催。参加する酒蔵とブリュワリーを紹介します。今年で14回目となる飲み歩きイベント「北アルプ...
-
【東京グルメイベント】神田明神で開催される『絶品グルメ☆ビール&日本酒祭り』で味わいたい絶品グルメとは?
●この夏、注目の東京グルメイベント『絶品グルメ☆ビール&日本酒祭り』とは?東京・千代田区にある神田明神の定番夏祭り『神田明神納涼祭り』といえば、「アニソン盆踊り」や人気アニメ・キャラクターとのコラボな...
-
【酒屋と飲食店のおいしい関係】vol.2 『米と肴 みなかわ』で「喜久醉 特別本醸造」を飲み語らう
●こだわりの酒屋とそこからお酒を仕入れる飲食店、2つの視点から紐解くお酒、料理の魅力に迫ります川崎においしいお酒を扱う酒屋があります。蔵元の情熱とこだわりを深く理解し、酒一滴一滴に込められた物語を感じ...
-
【板前歴20年の裏ワザ】「どん兵衛の一番おいしい作り方」試してみた!フタを開けてもう匂いが違うぞ♡
そばが食べたくなったら、とりあえずどん兵衛と思っている筆者。インスタントそばではどん兵衛が一番好きです♡そんなどん兵衛をよりおいしく食べる裏ワザがあるんですって。それも、紹介しているのは板前歴20年の...
-
【シェフ脇屋の簡単中華】甘じょっぱ味のご飯泥棒♡早い安い飽きない「ひき肉と春雨の炒め煮」作ろう!
早い・安い・食べ飽きない!との三拍子で紹介されている「ひき肉と春雨の炒め煮」。日本の中国料理界の重鎮、脇屋友詞シェフが自身のYouTubeチャンネル『WakiyaYujiのYUJICHANNEL』で公...
-
待ってた!モス×獺祭コラボ再び!日本酒シェイクがまた味わえる
あの人気シェイクがまた味わえるぞ~!モスバーガーは7月17日から「まぜるシェイク新生獺祭<ノンアルコール>」を発売する。Sサイズ420円、Mサイズ500円。すでに話題沸騰!「まぜるシェイク新生獺祭」モ...
-
長野県が誇る銘酒「真澄」はなぜ食通を唸らせるのか?蔵元にそのこだわりと美味しさを聞いてみた
●国内はもちろん、海外のお酒好きにもその名が知られている長野・諏訪の銘酒「真澄」を造る宮坂醸造に行ってきた。長野県を代表する日本酒のひとつ「真澄」。これを手がける諏訪市の宮坂醸造では、昨年(2023年...
-
生姜のエキスと香りをたっぷり引き出す♪台湾の麺料理がお手本の「アスパラの炒めそうめん」作ろう!
日本の中国料理界をけん引する脇屋友詞シェフが、夏に出番が多くなる「そうめん」を使ったお手軽レシピを教えてくれました。それは、脇屋シェフのYouTubeチャンネル『WakiyaYujiのYUJICHAN...
-
【酒屋と飲食店のおいしい関係】vol.1 隠れ家『からふぇDINING』で呑む、“浜千鳥 山廃仕込純米酒”の旨さ
●川崎においしいお酒を扱う酒屋があります。蔵元の情熱とこだわりを深く理解し、酒一滴一滴に込められた物語を感じ取る。味と風味を熟知し、来店する地元の人や飲食店の好みに合わせたお酒を提供する酒屋、『地酒や...
-
ローソン「うまい東北!六大祭りフェア」東北6県で「米沢牛コロッケサンド」「親子丼風おにぎり比内地鶏肉使用」「いたがき選果Wキウイといちご&ヨーグルトゼリー」など8品発売
ローソンは7月30日から、東北地区の店舗(1,172店:6月末時点)で「うまい東北!六大祭りフェア」を開催する。東北6県(青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県)それぞれの食材を使った商品やご...
-
「共同醸造」で能登半島地震被災酒蔵の復興を支援、「能登の酒を止めるな!」支援集まる
内閣府非常災害対策本部が発表した「令和6年能登半島地震に係る被害状況等について」によると、6月4日時点の発表では石川県での住宅被害は「全壊」が8,071棟、半壊が1万6,577棟となっている。日本酒を...
-
市販のルウでこのレベル⁉「完熟トマトの究極ハヤシライス」に挑戦!甘みもコクも増し増し♡【リュウジレシピ】
手軽にパパッと作りたいときに役立つ、市販のルウ。料理研究家のリュウジさんが、そんな市販のルウを活用した“最高においしいハヤシライス”の作り方を紹介していました。リュウジさんの使うルウは、ハウス食品「完...
-
【リュウジの超裏ワザ】深い味わいに進化!「世界一旨いサッポロ一番みそラーメンの作り方」に挑戦♪
袋系インスタントラーメンの定番「サッポロ一番」。ファンが多いゆえ、みそ派、塩派、はたまたしょうゆ派か!の大論争も、長きに渡って繰り広げられています。その論争に一石を投じるかのように、料理研究家のリュウ...
-
【岡山グルメ】クラフトビールが思う存分楽しめる!週末は「杜の街 ビアフェスタ2024」で最高の時間を過ごそう
●岡山駅すぐの人気商業施設『杜の街グレース』でクラフトビールイベントを開催中JR岡山駅そばの商業施設『杜の街グレース』では、9月23日までの夏~秋シーズン・金&土曜日限定でスペシャルフェア「杜の街ビア...
-
関東で人気の19蔵の日本酒が楽しめる注目イベント「ヨコハマ サケ スクエア 2024」の魅力に迫る
●毎年大人気の日本酒イベントが横浜で開催。「YOKOHAMASAKESQUARE2024~ヨコハマサケスクエア2024~」の魅力とは?2022年に名古屋市・栄で、昨年2023年は栄と大阪・大阪城公園で...
-
【渾身の日本酒】群馬の老舗・永井酒造とSAKE HUNDREDが仕掛ける稀有な熟成酒「礼比」のスゴさとは
●老舗酒蔵『永井酒造』と日本酒ブランド『SAKEHUNDRED(サケハンドレッド)』がタッグを組んだ、氷温熟成14年の「礼比(らいひ)」が販売スタート。その魅力と日本酒の未来について話を伺った。日本各...
-
【今週】日清「謎うなぎ丼」発売/3年ぶり獺祭シェイク/KFCで海老しおバーガーなど
ごきげんよう。「海の日」からスタートする1週間。関東では梅雨の蒸し暑さが続いていますが、体調を崩さないように気を付けましょう!この記事では、アスキーグルメが注目する、7月15日(月)~7月21日(日)...
-
【大阪・新世界グルメ】東京人が感動する激シブ居酒屋『なだや』の「湯どうふ」はなぜウマい?
●大阪・新世界、観光客で賑わうゾーンの少し外れに、地元民に愛される大満足の激シブ居酒屋を発見!その魅力をご紹介します。2024年某日、仕事で大阪を訪れた筆者。通天閣のそば、通称・新世界の周辺に宿を取り...
-
【おひとり女子の居酒屋 1】割烹着の気さくな女性店主がいる、銀座の路地裏『和酒BAL だんない』へ
●知っていたらかっこいい!おひとり女子でも通いたくなる銀座の路地裏に佇む古民家居酒屋『和酒BALだんない』へ。日本酒と京料理を楽しむ良き時間、良き味わいが待っています。仕事帰りやプライベート、おひとり...
-
【永久保存版】プロに聞いた!いつものパンが100倍おいしくなる食べ方3選
●パン職人や料理研究家に聞いたパンにまつわる豆知識やおいしい食べ方、レシピをまとめました。今や世代によって、日本人の約5割はパンが主食の食生活と言われる時代。関西圏では、朝食はパンを食べる習慣が根付い...
-
名古屋土産の新定番!?「名鉄」の車両がラベルになった缶入り日本酒「ICHI-GO-CAN」とは?
●名鉄電車と愛知の酒蔵がコラボ!一体どんな日本酒か気になる!電車で長距離旅をするときのお供といえば、各エリアごとの名物のお弁当やお酒。相棒となるお酒が、自分が乗っている車両のラベルだったり、ご当地酒蔵...
-
銀座で「白鶴錦」栽培、白鶴銀座天空農園で田植え開催/白鶴酒造
白鶴酒造は5月24日、東京都中央区の同社東京支社屋上にある「白鶴銀座天空農園」で、同社が独自開発した酒造好適米「白鶴錦」の田植えを実施した。同社では「銀座から日本酒文化の情報発信をしたい」という想いか...
-
【シェフ脇屋直伝】え、魚醤を手作り⁉意外にも簡単なの⁉醤油とは違う複雑な味わいの「卵炒飯」に挑戦♪
初めて聞く言葉だと思ったら、「ユウジャン」って魚醤の中国読みだったんですね。日本では「ぎょしょう」と読みますが、しょっつるやタイのナンプラーも魚醤のひとつで、上手に使うと料理が一段とおいしくなります。...
-
成城石井「父の日」2024“バイヤー厳選”食材やお酒、自家製ウインナーとドイツビールセット、国産うなぎ蒲焼や国産黒毛和牛、スコッチウイスキー飲み比べセットなど販売
成城石井では、2024年「父の日」6月16日に向け、おすすめのギフト商品を公式オンラインショップで紹介している。【関連記事】紀ノ国屋「父の日」2024、おつまみセット・折りたたみ傘とドリップコーヒー&...