「3Dプリンタ」のニュース (299件)
-
リアルなフルカラーの建築模型を作れる!印刷の通販グラフィックの3Dプリントサービスに新商品が追加
印刷の通販グラフィック「建築模型造形」株式会社グラフィックが運営する「印刷の通販グラフィック」は、3Dプリントサービスの「GRAPHIC3DPRINT」に「建築模型造形」を追加した。最小1点からの造形...
-
レーザーとAIで唯一無二の布をデザイン! DIYでプロを超えられる時代になった
【木村ヒデノリのTechMagic#162】DIYに新時代が到来している。AIを使うことももちろんだが、自宅で使える加工機の進化に驚いた。特に今回のbeamoはCO2を使う方式にも関わらず、かなりコン...
-
遠距離から高精度スキャン。手持ち3Dスキャナー「RANGE」登場
RevopointInternationalLimited(以下、Revopoint)は、新型の手持ちポータブル3Dスキャナー「RANGE」を発表しました。遠距離からでも、高精度な3Dスキャンが行える...
-
世界中の一流ミュージシャンが愛した「フェンダー」初のワイヤレスイヤホンが4月7日に上陸!
ジミヘンやエリック・クラプトン、イングヴェイ・マルムスティーンなど、名前を上げればキリがないほど数多くの一流ミュージシャンたちが愛した楽器ブランド「Fender(フェンダー)」が、77年の歴史で初めて...
-
画像生成AIを活用してデザインされた完全自動運転EV公開
Turing株式会社(以下、チューリング)は、画像生成AI「StableDiffusion」を活用してデザインした「完全自動運転EV」コンセプトカーのイメージ画像を公開しました。2次元イメージ制作に「...
-
DMM、複数部品を一括解析して3Dプリンタで造形するサービスリリース。部品データ解析だけなら無料
合同会社DMM.comは、DMM.make3Dプリント事業において、複数の部品データを一括で解析し、3Dプリント出力によって製造コストと時間を最適化する「部品表データ一括解析サービス~製造業の工法をま...
-
ミマキエンジニアリング、インクカートリッジの素材に紙を採用
産業⽤インクジェットプリンタ/カッティングプロッタ/3Dプリンタを取り扱う株式会社ミマキエンジニアリングは、現在はプラスチックを主な素材としているインクカートリッジを紙製にして販売することを発表した。...
-
コンパクトで静か!オフィス設置にぴったりな白黒カラーの試作向け工業用3Dプリンター「J55 Pro」
ストラタシス・ジャパンは、コンパクトで静音性に優れた白黒カラーの試作向け工業用3Dプリンター「J55Pro3Dプリンタ(以下、J55Pro)」を発表。2020年に発売したフルカラー対応の「J553Dプ...
-
発達障がい児のあらゆる未来に期待を込めて。知育玩具ブランド「BOLTI」が2月に誕生
機械工具の卸業を営む小池機工と障がい福祉・プログラミング事業を営むヒューマンリソースは、構想期間1年、開発・検証・制作にさらに1年をかけ、今年2月に知育玩具新ブランド「BOLTI」が誕生した。トライア...
-
高速3Dプリンターをマクアケで先行販売開始
3Dプリンター販売代理店の株式会社RIM(リム)は、デュアルエクストルーダー3Dプリンター「SnapmakerJ1」(以下・J1)の応援購入プロジェクトを開始。クラウドファンディングの「マクアケ」にて...
-
日本初!平面駆動型ドライバー搭載のインナーイヤーイヤホンがCAMPFIREで支援受付中
オーディオ評論家の野村ケンジとユーザーと一緒に音にこだわったものづくりに挑戦していくコミュニティ「#オトモノ」を運営する株式会社ベタベタは、歪みの少なさが特長の平面駆動型のドライバーを搭載したインナー...
-
補聴器を諦めていた人にも勧めたい! 「Oticon Own」の魅力に迫る
テクノロジーによってありとあらゆるものが進化を遂げている昨今。補聴器もその例に漏れず、ここ数年でいくつかのブレイクスルーを経て、次世代と呼ぶにふさわしい先進的なモデルが登場してきている。その流れをリー...
-
3Dフードプリンターで作った“食感”が食べ放題!下北沢でビュッフェ開催
Metalium合同会社と株式会社FabCafeNagoyaが共同で立ち上げた研究団体・高次素材技術研究舎は、未知の食感を調理し実食する会「3D構造体食感ビュッフェ」を開催します。開催日時は、1月29...
-
スマホをワイヤレス充電可能!土星型ナイトライト販売開始!
株式会社Glotureは自社のECサイト(MODERNg)で、土星型のナイトライト「GeeSaturn(ジーサターン)」の販売を2022年12月19日から開始しました。本物さながら、浮いている土星型ラ...
-
10体の仏様がドローンで宙を舞う…京都・龍岸寺「超十夜祭2022」で仏教と最新技術が融合したパフォーマンス
ドローン事業を行うfly株式会社(以下・フライ)は、2022年11月23日に京都・龍岸寺の人気イベント「超十夜祭2022」にて披露された「ドローン来迎仏編隊飛行」に全面協力。阿弥陀如来が多くの菩薩を引...
-
チップのつけ替えで手持ちのイヤホンが外音取り込み機能を獲得。イヤーチップのクラファン開始
音楽を聴いている時も電車のアナウンスは聞き逃したくない…。会議中にオフィスの様子を把握しておきたい…。など、イヤホンをしながらも周囲の音が聞きたいと思ったことも多いのではないでしょうか。このニーズを叶...
-
Gloture、磁力で浮かぶ土星デザインのナイトライト「GeeSaturn」を販売
「GeeSaturn」株式会社Glotureは、ナイトライト「GeeSaturn」の販売を開始した。磁力を利用した浮揚・発光効果を持つ製品。オーク材の土台は、スマートフォンのワイヤレス充電器の役割を果...
-
trinamiXが皮膚検知による顔認証システムを導入
スマートフォンのロックを安全に解除出来る顔認証は、非常に便利で需要の高い機能です。ただし、顔認証の実装に関する技術は様々なので、指紋や長いパスワードほど安全ではありません。2Dカメラのレンズを通して顔...
-
住宅・不動産業界のDXの現状。大手企業は積極投資、中小企業は?
DX盛隆の昨今、いまだレガシーな業界である住宅・不動産業界。過去30年続いている建設費上昇に追い打ちをかけるようなさらなる原価高騰により打撃を受ける企業が多数存在している。前回、株式会社リブ・コンサル...
-
大阪大学、フード3Dプリンタを活用し「食べられるデータ」の食品への埋め込みを実現
大阪大学大学院基礎工学研究科の佐藤宏介教授らの研究グループは、フード3Dプリンタを用いて食品の内部に特殊なパターンを形成することで、食べられるデータの埋め込みを実現したと発表した。埋め込まれたデータは...
-
本日オープン! 関東最大級の大型路面店「無印良品 板橋南町22」
無印良品を展開する良品計画は、関東最大級の大型路面店「無印良品板橋南町22」を11月17日にオープンした。売り場面積は「無印良品東京有明」「無印良品銀座」に次ぐ約1200坪の関東最大級の広さで、店舗の...
-
宇宙服にも採用! -196℃を断熱する新時代アウター「3Dエアロジャケット」
吉田元工業は10月18日、クラウドファンディングサイト「Makuake」で、「ほぼ空気」の素材を中綿に3Dプリンタで加工し、-196℃を断熱する宇宙素材の新時代アウター「3Dエアロジャケット」のプロジ...
-
Vol.110 検証・70年代風特撮タローマンを現代の技術で作るには[Point of View]
タローマンとは?2022年7月下旬にNHKの深夜に放送されるや否や、SNSで話題になっている番組「TAROMAN岡本太郎式特撮活劇」(NHKにて随時再放送中。詳しくは番組HP参照)。▶T...
-
般若心経を題材としたNFTアート・デジタル掛け軸を出展。落合陽一個展、阪急メンズ東京で開催
デジタルと物質化の輪廻転生を表現したNFT作品や、3Dホログラムを活用したメディアアートなどを展開してきた、メディアアーティスト・落合陽一氏(以下、落合氏)。そんな落合氏の個展「ヌル即是色色即是ヌル」...
-
造形サイズが前機種と比べて2.7倍拡大! 家庭用3Dプリンター「Finder3」
FLASHFORGEの日本総代理店APPLETREEは、家庭用3Dプリンター「Finder3」のウェブ販売を開始しました。税込価格は6万8200円。同製品は、本体サイズ406×416×469mmと、前...
-
ピュアクリアインクを活用した作品を募集している3Dプリントコンテスト「透明を現す」
合同会社DMM.comと株式会社ミマキエンジニアリングは、共同で「DMM.make×MimakiClear3DPrintContest」を開催中。2022年8月31日(水)まで、参加希望のエントリー提...
-
東京ミッドタウン八重洲にAnker Storeがオープン、関東エリア最大の店舗面積
アンカー・ジャパンの子会社であるアンカー・ストアは9月17日に、Ankerの直営・常設店「AnkerStore東京ミッドタウン八重洲店」を東京ミッドタウン八重洲(東京都中央区)の地下1階にオープンする...
-
水の波紋や木の年輪……自然が生み出す形状を機械とペンで再現。京都・蔦屋書店の個展がユニーク
3DプリンターやVR技術など、テクノロジーを活用したアートが増えているなか、注目を集めているのが「PlotterDrawing(プロッタードローイング)」という独自手法を通して新しい表現領域に挑戦する...
-
赤いもじゃもじゃは何?「3Dプリンタの現実」ツイートが話題
皆さんは3Dプリンタという機械をご存じだろうか。今まで触ったことはなくても、名前ぐらいは聞いたことあるはずだ。3Dプリンタとは、STLと呼ばれるフォーマットのデータをもとにして、線状の樹脂を熱で溶かし...
-
排出量よりも多くのCO2を回収する電気自動車「ZEM」
地球温暖化の原因とされている二酸化炭素。多くの業界が製造プロセスにおけるCO2の削減に取り組んでおり、自動車産業では、CO2排出の原因となるガソリンを使わない車、電気自動車(EV)の普及に取り組んでい...