「3Dプリンタ」のニュース (196件)
-
繊細な手仕事とCADで生み出されるシュガークラフト作品!「ROSEPETAL」の優美な世界【佐藤詩織と巡るクリエイティブな世界 vol.2】
元欅坂46のメンバーで、武蔵美卒の佐藤詩織さんと、“クリエイティブな人・コト・モノ”に出会う連載企画。2回目は、東京・蔵前を拠点にシュガークラフト・オーダーケーキの制作を手掛ける、「ROSEPETAL...
-
リアルなフルカラーの建築模型を作れる!印刷の通販グラフィックの3Dプリントサービスに新商品が追加
印刷の通販グラフィック「建築模型造形」株式会社グラフィックが運営する「印刷の通販グラフィック」は、3Dプリントサービスの「GRAPHIC3DPRINT」に「建築模型造形」を追加した。最小1点からの造形...
-
レーザーとAIで唯一無二の布をデザイン! DIYでプロを超えられる時代になった
【木村ヒデノリのTechMagic#162】DIYに新時代が到来している。AIを使うことももちろんだが、自宅で使える加工機の進化に驚いた。特に今回のbeamoはCO2を使う方式にも関わらず、かなりコン...
-
世界中の一流ミュージシャンが愛した「フェンダー」初のワイヤレスイヤホンが4月7日に上陸!
ジミヘンやエリック・クラプトン、イングヴェイ・マルムスティーンなど、名前を上げればキリがないほど数多くの一流ミュージシャンたちが愛した楽器ブランド「Fender(フェンダー)」が、77年の歴史で初めて...
-
ミマキエンジニアリング、インクカートリッジの素材に紙を採用
産業⽤インクジェットプリンタ/カッティングプロッタ/3Dプリンタを取り扱う株式会社ミマキエンジニアリングは、現在はプラスチックを主な素材としているインクカートリッジを紙製にして販売することを発表した。...
-
発達障がい児のあらゆる未来に期待を込めて。知育玩具ブランド「BOLTI」が2月に誕生
機械工具の卸業を営む小池機工と障がい福祉・プログラミング事業を営むヒューマンリソースは、構想期間1年、開発・検証・制作にさらに1年をかけ、今年2月に知育玩具新ブランド「BOLTI」が誕生した。トライア...
-
補聴器を諦めていた人にも勧めたい! 「Oticon Own」の魅力に迫る
テクノロジーによってありとあらゆるものが進化を遂げている昨今。補聴器もその例に漏れず、ここ数年でいくつかのブレイクスルーを経て、次世代と呼ぶにふさわしい先進的なモデルが登場してきている。その流れをリー...
-
Gloture、磁力で浮かぶ土星デザインのナイトライト「GeeSaturn」を販売
「GeeSaturn」株式会社Glotureは、ナイトライト「GeeSaturn」の販売を開始した。磁力を利用した浮揚・発光効果を持つ製品。オーク材の土台は、スマートフォンのワイヤレス充電器の役割を果...
-
trinamiXが皮膚検知による顔認証システムを導入
スマートフォンのロックを安全に解除出来る顔認証は、非常に便利で需要の高い機能です。ただし、顔認証の実装に関する技術は様々なので、指紋や長いパスワードほど安全ではありません。2Dカメラのレンズを通して顔...
-
大阪大学、フード3Dプリンタを活用し「食べられるデータ」の食品への埋め込みを実現
大阪大学大学院基礎工学研究科の佐藤宏介教授らの研究グループは、フード3Dプリンタを用いて食品の内部に特殊なパターンを形成することで、食べられるデータの埋め込みを実現したと発表した。埋め込まれたデータは...
-
本日オープン! 関東最大級の大型路面店「無印良品 板橋南町22」
無印良品を展開する良品計画は、関東最大級の大型路面店「無印良品板橋南町22」を11月17日にオープンした。売り場面積は「無印良品東京有明」「無印良品銀座」に次ぐ約1200坪の関東最大級の広さで、店舗の...
-
宇宙服にも採用! -196℃を断熱する新時代アウター「3Dエアロジャケット」
吉田元工業は10月18日、クラウドファンディングサイト「Makuake」で、「ほぼ空気」の素材を中綿に3Dプリンタで加工し、-196℃を断熱する宇宙素材の新時代アウター「3Dエアロジャケット」のプロジ...
-
Vol.110 検証・70年代風特撮タローマンを現代の技術で作るには[Point of View]
タローマンとは?2022年7月下旬にNHKの深夜に放送されるや否や、SNSで話題になっている番組「TAROMAN岡本太郎式特撮活劇」(NHKにて随時再放送中。詳しくは番組HP参照)。▶T...
-
3Dプリンタ用のフィラメント“形状記憶ポリマー”「SMP55」をキョーラクとSMPテクノロジーズが発売
3Dプリンタ用のフィラメント“形状記憶ポリマー”「SMP55」をキョーラクとSMPテクノロジーズが発売造形後と変形後の例(撮影用に彩色されているが製品は無色透明)キョーラク株式会社と株式会社SMPテク...
-
ペンで食品サンプルが作れる!「3Dドリームアーツペン」に新作が登場
おうち時間がまだまだ多い日々に、おすすめの手作りキットが登場!メガハウスから「3Dドリームアーツペン食品サンプルプラス」が、7月下旬に発売される。食品サンプルが作れる不思議なペン「3Dドリームアーツペ...
-
Apple、次期iPad Airの価格で嬉しいサプライズか…など (WEEKLY TOP/2020 07.18-07.24)
久しぶりにAppleの話題がTOPとなりました。しかも、iPhoneの話題ではなく、iPadの話題「Apple、次期iPadAirの価格で嬉しいサプライズか」です。Apple製品の価格についての話題で...
-
「自走するゴミ箱」? 「虫になれるおもちゃ」? 進化する大人の電子工作が面白い!
今、電子工作が密かなブームを呼んでいる。電子工作といえば、男の子なら誰しも一度は夏休みの自由研究などで、少年の頃にチャレンジした思い出があるのではないだろうか。無骨な電子部品を思いのままに組み合わせ、...
-
博報堂、DXクリエイティブ発想プログラム「DXD bit」を提供開始
株式会社博報堂のプロジェクトチームhakuhodoDXDは、テクニカルディレクターの視点を活用し、誰もが新しいサービスや体験を短期間で開発できるプラニングプログラム「DXDbit」の提供をスタートする...
-
保冷剤ポケット付き、B'fullの3Dプリント製立体インナーマスク
B'fullは、保冷剤ポケット付きの3Dプリント製立体インナーマスク「メイクキープフレームVer.4」を発売した。税別価格は900円。サイズは、ふつうサイズと小さめサイズの2種類を用意している...
-
「ひだまりマスク スズミ エア」で激しいスポーツ時でも楽に呼吸、税別価格1250円
健繊は、夏のスポーツでの使用に特化したマスク「ひだまりマスクスズミエア」をトラストアンドカンパニーが運営する「ひだまり本舗」本店オンラインショップで6月22日に発売した。サイズは、ふつうサイズ、小さめ...
-
今治サマーマスク「クーリイ」に新色、ブルーとピンクを追加
スペースエイジは、今治サマーマスク「クーリイ」の新色としてブルーとピンクを追加発売する。税別価格は1200円。2枚セットで抗菌マスクケース付き。7月中旬から随時出荷することを予定している。クーリイは、...
-
多摩美術大学が誰でも参加できる“デザインの大学”を展開する企画展「Tama Design University」
東京ミッドタウン・デザインハブ第94回企画展「TamaDesignUniversity」2021年12月1日(水)から12月26日(日)まで、東京ミッドタウン・デザインハブにて、第94回企画展「Tam...
-
Galaxy S10の指紋センサー、3Dプリンターで作った偽物に突破される
サムスンのGalaxyS10の機能の一つに、ディスプレイに埋め込まれた指紋認証センサーを搭載していることが挙げられます。他のディスプレイ内蔵センサーと異なり、サムスンはクアルコムの超音波技術を使った指...
-
フィギュアなどを手軽にCG化「3Dスキャナ ポンタスキャナ」を実機検証
現実にあるものをスキャンして3DCGすることのできる「3Dスキャナ」。3Dプリンターの逆のようなデバイスです。CG化したものをVRで見ることもできます。3Dプリンターは家電量販店でも販売されることが...
-
夏休みの宿題探しに最適、大人も子供も楽しめる「Maker Faire Tokyo 2019」
子どものために夏休みの自由課題のネタを探しにきたり、日本の若い人たちによる最先端のモノづくりに触れたりと、ロボコン好きからプログラミング好き、大人から子供まで楽しめるモノづくりの祭典「MakerFai...
-
iPhone 12シリーズは4モデル、デザインはiPad Proライクに?
噂が本当であれば、Appleは今年後半にiPhone12シリーズ4製品を発表すると見込まれます。彼らは、最小となるベースモデルが5.4インチ、2つの6.1インチモデル、ハイエンドの6.7インチモデルを...
-
VR内で最大4人でペイントや彫刻『MasterpieceVR』
バーチャル空間で絵を描いたり3Dモデルを製作できるアプリは様々なものがリリースされており、『TiltBrush』やOculusRift対応の『Quill』、『Medium』などが知られています。先日...
-
U22プロコン「AIを用いた自動車運転能力測定装置」など経産大臣賞、最終審査会が初のオンライン開催
U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は11月29日、U-22プログラミング・コンテスト2020最終審査会を開いた。41回目を数える今回は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、初めてのオンライ...
-
Vol.01 CGの祭典SIGGRAPH2021開催!話題の中心はバーチャルプロダクション[SIGGRAPH2021]
昨年に引き続き全面オンライン開催のSIGGRAPH2021世界的な新型コロナウイルス蔓延がおさまらない中、今年のSIGGRAPH2021は昨年に引き続き全てバーチャル(オンライン)で開催された。いきな...
-
”自分の死”をVRで体験 中国の葬儀場がツアーを開催
人間がいずれは経験することですが、日常では決して体験できない「自分の死」。その瞬間をVRで体験するツアーを、中国の葬儀場が開催しました。自分が倒れて命を落とし、火葬されるまでを体験北京で最大の規模を誇...