「3Dプリンタ」のニュース (299件)
-
見る角度によって色が変わる3Dプリントでの色彩表現を楽しめる「積彩」の展覧会
「玉咲」2022年6月25日(土)から6月30日(木)まで、YUGENGalleryにて、デザインファブリケーションスタジオ「積彩」の展覧会「PLAYFULCOLORS」の開催が予定されている。「積彩...
-
小中学生がテクノロジーとものづくりを学ぶデジタルワークキャンプ、鹿児島県錦江町で開催
鹿児島県錦江(きんこう)町と、最先端のテクノロジー教育事業「TECHPARK(テックパーク)」を展開するグルーヴノーツは、8月3~5日に小中学生がテクノロジーとものづくりについて学ぶ「デジタルワークキ...
-
まるでCGのような実物を展示。見る角度で色が変わる3Dプリント作品の個展が気になる
デザインファブリケーションスタジオの積彩は、株式会社ジーンが運営する現代アートギャラリー「YUGENGallery」にて、6月25日(土)~30日(木)の期間、個展「PLAYFULCOLORS」を開催...
-
【人力無し】中国で180mの巨大ダムが3Dプリントで建設される計画
普通の人が家庭で3Dプリンターを使うことはあまりなく、3Dプリントされた家というのもまだ一般的には実現されていませんが、中国は既に、AIを使って設計した巨大なダムを、人間の労働力無しに3Dプリントで建...
-
3Dプリンタ用のフィラメント“形状記憶ポリマー”「SMP55」をキョーラクとSMPテクノロジーズが発売
3Dプリンタ用のフィラメント“形状記憶ポリマー”「SMP55」をキョーラクとSMPテクノロジーズが発売造形後と変形後の例(撮影用に彩色されているが製品は無色透明)キョーラク株式会社と株式会社SMPテク...
-
機械学習と3Dプリンターを活用した靴のオーダーメイドサービスが開始
ビネット&クラリティ合同会社は、機械学習と3Dプリンターを活用した靴のフルオーダーメイドサービス「Shoe-Craft-Terminal」を開始した。・機械学習による画像認識オーダーメイドシャツ等のサ...
-
3Dプリント構造で楽器のような音響を再現! 35時間駆動するワイヤレスイヤホン「Lytte HarmoniQ」
トランペットやホルンなどは同じ吹奏楽器ながら音色が異なる。その差は形状に由来する。そこに着想を得て作られたワイヤレスヤホンが「LytteHarmoniQ」だ。3Dプリントで構造にこだわり、アコースティ...
-
ペンで食品サンプルが作れる!「3Dドリームアーツペン」に新作が登場
おうち時間がまだまだ多い日々に、おすすめの手作りキットが登場!メガハウスから「3Dドリームアーツペン食品サンプルプラス」が、7月下旬に発売される。食品サンプルが作れる不思議なペン「3Dドリームアーツペ...
-
Apple、次期iPad Airの価格で嬉しいサプライズか…など (WEEKLY TOP/2020 07.18-07.24)
久しぶりにAppleの話題がTOPとなりました。しかも、iPhoneの話題ではなく、iPadの話題「Apple、次期iPadAirの価格で嬉しいサプライズか」です。Apple製品の価格についての話題で...
-
「自走するゴミ箱」? 「虫になれるおもちゃ」? 進化する大人の電子工作が面白い!
今、電子工作が密かなブームを呼んでいる。電子工作といえば、男の子なら誰しも一度は夏休みの自由研究などで、少年の頃にチャレンジした思い出があるのではないだろうか。無骨な電子部品を思いのままに組み合わせ、...
-
MITが温度で複雑に変化する3Dプリントシートを開発、平らなメッシュシートが人の顔に!
Image:LoriK.SandersMITの研究チームが、環境の温度変化に応じて複雑に変形する構造を開発した。同技術は、OrigamiRobotのようなものよりも複雑な構造に変化し、どのような形にす...
-
博報堂、DXクリエイティブ発想プログラム「DXD bit」を提供開始
株式会社博報堂のプロジェクトチームhakuhodoDXDは、テクニカルディレクターの視点を活用し、誰もが新しいサービスや体験を短期間で開発できるプラニングプログラム「DXDbit」の提供をスタートする...
-
フラウンホーファー、3Dプリント中にRFIDチップを埋め込みスマートリング製作!
将来的に、健康保険証や家のカギ、財布は小さなリングに統合されるかもしれません。フラウンホーファー鋳造・複合・加工技術研究所(FraunhoferIGCV)の研究者らは、3DプリントでRFIDチップを内...
-
スマホを3Dスキャナーにする「Phiz」が4時間で目標調達額を達成!
3Dプリンタが一般ユーザーに普及していないのは、3Dモデルの作成がややこしいことが要因の1つだろう。現実のオブジェクトをスキャンして3Dモデル化できる3Dスキャナーは、扱いづらいうえに正確性の高いプロ...
-
振動で動く世界最小サイズの3Dプリントロボットを米大学が開発
いま、さまざまなロボットの開発が進んでいる。今回、アメリカのジョージア工科大学が開発したのは、振動で動く世界最小サイズの3Dプリントロボットだ。・振動を利用して動く3Dプリントロボットジョージア工科大...
-
植物由来の代替肉を出力できる3Dプリンター 2020年の商品化目指す
イスラエルのテルアビブで2018年に創設されたRedefineMeatは、代替肉専用3Dプリンターの開発に取り組むスタートアップ企業だ。2020年の商品化を目指し、2019年9月には、ドイツの大手食品...
-
硬さは3段階! 3Dプリントによるバケットシートをポルシェが発表
ポルシェは3Dプリント技術を利用したバケットシートを開発した。3段階の硬さが設定でき、実車にも採用される。・レース譲りの技術ポルシェが開発したのは、シートの背もたれのクッションの一部を3Dプリンターで...
-
Fordが3M、GEと連携し人工呼吸器の量産体制に! 週10万枚のフェイスシールド生産も
Image:Ford今後の需要拡大に備え、Fordが人工呼吸器や防護具の量産体制に入った。これに先立って今月22日、アメリカのトランプ大統領は、FordやGM、Teslaに人工呼吸器の生産拡大を許可し...
-
保冷剤ポケット付き、B'fullの3Dプリント製立体インナーマスク
B'fullは、保冷剤ポケット付きの3Dプリント製立体インナーマスク「メイクキープフレームVer.4」を発売した。税別価格は900円。サイズは、ふつうサイズと小さめサイズの2種類を用意している...
-
自宅で使える3Dプリンター「Star A」がクラファンで1000%突破
ステイホームをするなかで、「自宅で過ごす時間をいかに楽しむか」は皆共通の関心ごとだろう。自宅で手軽に使える3Dプリンター「StarA」はその答えになるかもしれない。初心者でも気軽に使えるEntwick...
-
自律走行型シャトルバス「Olli」に3Dプリンターで出力できる後継車「Olli2.0」が誕生
「Olli」は、米スタートアップ企業のLocalMotors(ローカル・モーターズ)が開発・製造する自動走行型電気シャトルバスだ。これまでに、カリフォルニア州立大学サクラメント校やニューヨーク州立大学...
-
「ひだまりマスク スズミ エア」で激しいスポーツ時でも楽に呼吸、税別価格1250円
健繊は、夏のスポーツでの使用に特化したマスク「ひだまりマスクスズミエア」をトラストアンドカンパニーが運営する「ひだまり本舗」本店オンラインショップで6月22日に発売した。サイズは、ふつうサイズ、小さめ...
-
今治サマーマスク「クーリイ」に新色、ブルーとピンクを追加
スペースエイジは、今治サマーマスク「クーリイ」の新色としてブルーとピンクを追加発売する。税別価格は1200円。2枚セットで抗菌マスクケース付き。7月中旬から随時出荷することを予定している。クーリイは、...
-
多摩美術大学が誰でも参加できる“デザインの大学”を展開する企画展「Tama Design University」
東京ミッドタウン・デザインハブ第94回企画展「TamaDesignUniversity」2021年12月1日(水)から12月26日(日)まで、東京ミッドタウン・デザインハブにて、第94回企画展「Tam...
-
「ウォーターズ竹芝」に不思議なオブジェが!3Dプリンティング技術を活用した庭づくり
2021年12月8日(水)〜2021年12月14日(火)の期間、水辺の複合施設「ウォーターズ竹芝」に大型3Dプリンタによる不思議なオブジェが出現。江戸時代を起源とする浜離宮恩賜庭園を臨む空間で、令和時...
-
文化財をデータとして後世に残す! 彫刻職人による「つなぎの龍」を1/5サイズのレプリカにして秩父神社に奉納
埼玉県秩父神社では、創建2100年奉祝事業として2018年より約5年間におよぶ大規模改修事業が行われています。そしてこのたび、江戸時代初期に活躍した彫刻職人・左甚五郎作の「つなぎの龍」の修復が完了。こ...
-
IBMがAIへの敵対的攻撃を見破るツールボックス拡張プロジェクト! DARPAも支援
画像認識や音声認識、文章生成の能力はいまや人間並みになってきているが、一方でAIには深刻な脆弱性があることが知られている。認識対象、あるいはトレーニングのためのデータセットにほんのちいさなノイズを紛れ...
-
無線でも有線でもOK! 2WAY完全ワイヤレスイヤホン「KPro01」に注目!
Makuakeにてプロジェクト開始より約5分で目標金額を達成した注目の完全ワイヤレスイヤホンがある。有線と無線を切り替えられるイヤホン「KPro01」だ。ワイヤレスの弱点をカバー同製品は、人気声優の小...
-
Galaxy S10の指紋センサー、3Dプリンターで作った偽物に突破される
サムスンのGalaxyS10の機能の一つに、ディスプレイに埋め込まれた指紋認証センサーを搭載していることが挙げられます。他のディスプレイ内蔵センサーと異なり、サムスンはクアルコムの超音波技術を使った指...
-
EPFLが3Dプリント可能なコネクタ開発! 持続可能なモジュール式竹製家具製作に
成長が速い竹は、ほかの木材と比べて生産性が最大4倍にもなるとのことです。また、最大30%多くのCO2を蓄積でき、構造上の頑丈さもあります。このサスティナブルな木材に目を付けたRomainvanWass...