「IoT」のニュース (2,481件)
-
日本一人口の少ない村が挑む「未来の灯油配送」プロジェクト始動
野迫川村とゼロスペック、IoT技術で灯油配送の効率化と地域見守りを実現奈良県野迫川村とゼロスペック株式会社は、2024年9月に「ライフラインとしての灯油供給の安定化による見守りプラス事業」の契約を締結...
-
外部充電不要の電動アシスト自転車も! 急速に進化する自転車の最新テック
自動車よりも手軽に、徒歩よりも早く移動できる自転車。石油などのエネルギーを使わない自転車は震災のたびに注目を集め、人混みを避けるという観点からコロナ禍でも需要が拡大した。SDGsが重要視される近年、自...
-
佐野正弘のケータイ業界情報局 第138回 携帯電話番号「060」追加へ、なぜケータイ番号は急速に足りなくなっている?
総務省が、新たに「060」から始まる11桁の番号を携帯電話向けの番号として割り当てる方針を打ち出しました。現在割り当てられている電話番号の枯渇が懸念されていることがその理由とされていますが、なぜ携帯電...
-
NTT Com、TGIおよびMIとタイの産業部門におけるAI・IoTの前進に向け覚書締結
TheFoundationforIndustrialDevelopmentThai-GermanInstitute(以下、TGI)、モバイル・イノベーション(以下、MI)、NTTコミュニケーションズ(...
-
Snapdragonがワイヤレスオーディオを変える! クアルコム「XPAN」とは何か?
クアルコムの新しいモバイル向けチップセット「Snapdragon8Elite」が登場したことにより、Androidスマホで楽しむワイヤレスオーディオ再生がまた大きく変わるかもしれません。鍵を握る新技術...
-
NICT井上大介が考える 日本の「セキュリティ自給率」向上を生む好循環
なぜか、国産のセキュリティ製品となるととたんに導入のハードルが上がるんです。公的な研究所が作った技術をベースに国産で開発され、中身もわかっている製品であるにもかかわらず、「この製品は攻撃されても大丈夫...
-
汗で健康管理!? 驚くべき最新のウェアラブルデバイス事情
スマートウォッチで健康管理が当たり前になった今、さらに進化した技術が登場している。それは「汗」を測定して健康状態を調べる方法で、運動強度の計測から日常的な健康管理のサポートまで可能だという。この技術が...
-
空気質の全てがひと目で分かるSwitchBot温湿度計の新作が登場!早期予約&購入特典も
IoT・スマートホーム事業を手掛ける「IoTデバイスNo.1ブランド(※1)」のSWITCHBOTから、「CO2センサー(温湿度計)」と「温湿度計Pro」の2製品が新登場。9月17日(火)に発売を開始...
-
インドネシア発CO2排出管理プラットフォームJejakin、企業の環境活動を可視化|B Corp認証済み
気候変動が世界的に深刻化している今、CO2排出削減は企業が果たすべき社会的責任でもある。一方、「環境に優しい企業」を名乗るには、それを裏付ける正確なデータが必要不可欠だ。インドネシアのJejakinは...
-
LBMA Japan、「位置情報ビジネス&マーケティングカオスマップ2024年版」を発表! 位置情報ビジネスの潮流を知る4つのトレンドを分析
位置情報を活用したマーケティングやサービス施策の促進を目的に活動する85社の企業連合である、一般社団法人LBMAJapanは、日本国内に於ける位置情報サービスを展開する企業を中心とした位置情報ビジネス...
-
Windows 10のサポートが2025年10月14日に終了、IPAが注意喚起
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、Windows10が2025年にサポート終了を迎えるとして注意を喚起した。サポート終了後はセキュリティ更新プログラムが提供されなくなり、セキュリティのリスクが...
-
富士通と産学組織が9者で共創し、世界初の偽情報対策プラットフォームの構築を開始
内閣府や経済産業省、その他の関係府省が連携し、経済安全保障の強化と推進を目指して創設した「経済安全保障重要技術育成プログラム」(通称“KProgram”)(注1)のもと、国立研究開発法人新エネルギー・...
-
北海道にソニーなど4社が「スマート農業」の実証実験施設オープン
ソニーネットワークコミュニケーションズ、ソニーセミコンダクタソリューションズ、サングリン太陽園、越浦パイプは10月8日に、スマート農業の推進に向けた実証実験施設「ELTRESアグリテックフィールド」(...
-
若者に人気のLG製品体験スペースに潜入。家電はAI技術でより便利に - LG韓国本社探訪記
韓国LG電子(以下、LGエレクトロニクス)は、AIをコア技術に据えた家電、そしてAI家電が実現するスマートホームに力を入れています。今回、9月下旬にLGエレクトロニクスが開催したグローバルプレスツアー...
-
子どもたちがスマートフォン・セキュリティを学べる「セキュリティかるた」完成
日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)の啓発事業部会が、子どもたちにスマートフォン・セキュリティを学んでもらうための「スマートフォン・セキュリティかるた(以下、セキュリティかるた)」を作成し...
-
シャープの「AIoT家電」が累計1,000機種超え、社会課題に活かす取り組みも
シャープは10月8日、同社が販売するインターネット対応家電「AIoT家電」が累計1,000機種を超えたと発表した。AIoT対応製品はテレビや電子レンジ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機など多岐にわたる。AIo...
-
発売から10年、愛され家電に進化した「ホットクック」ファンミーティングに潜入してきた
シャープは期間限定で開催している「HEALSIOCAFE」にて、同社の水なし自動調理鍋ヘルシオホットクック好きを対象に「ホットクック部ファンミーティング」を開催しました。「家電のファンミ」とは一体なに...
-
AIでドライバーなどの眠気を予測!アドダイス、ResQ AI「眠気スコア」トライアル参加企業を募集
バス、タクシー、トラック、航空、船舶等の運輸・運送業、倉庫業など、AIで眠気の予兆をスコア化する「眠気スコア」で、ドライバーなど現場で働く方の健康見守りと安全安心な運行・運営を目指す。株式会社アドダイ...
-
シャープの「水で焼く」トースターを体験! 焼き色だけでなくパンの「フワフワ度」も選べるように
シャープといえば「水で焼く」ウォーターオーブンのヘルシオシリーズで人気。そんなヘルシオシリーズ20周年の節目となる今年は、ウォーターオーブントースター「ヘルシオトースターAX-WT1」(以下、ヘルシオ...
-
生成AIを活用した試験問題生成技術の特許を取得問題生成に特化したアプローチで複数選択肢の問題生成が可能に【GMOメディア】
AI活用で教務DXからリスキリングまでの支援を目指すGMOインターネットグループのGMOメディア株式会社は、問題生成装置、問題生成方法および問題生成プログラムに関する特許を2024年10月3日(木)に...
-
Qbicがスマートホーム向け制御デバイス「Helinx 8」発表|照明・室温調整、省エネも
自宅の照明調整や空調制御、テレビ・オーディオ機器の操作などを専用のデバイスやスマホで行う“スマートホーム化”が広がりつつある近年。こうしたIoT技術の需要は家庭のみならず、教育やビジネスといった領域で...
-
ダイソン、二酸化窒素を1.5倍除去する空気清浄機の最上位モデル
ダイソンは10月4日、空気清浄機の最上位モデル「De-NOxシリーズ」を発表した。「DysonPurifierHot+CoolHP2De-NOx空気清浄ファンヒーター」、「DysonPurifierH...
-
シャープ「ヘルシオ」期間限定カフェが10月5日スタート! 気になる健康メニューのお味は?
シャープは10月5日から13日まで東京駅近くの「MYShokudoHall&Kitchen」にて期間限定のカフェ「HEALSIOCAFE」をオープンします。今回、イベント開催前にひと足お先にカフェメニ...
-
55万円するシャープの隈研吾デザイン超高級空気清浄機、実際の使い勝手はどうなの?
空気清浄機のトップメーカーであるシャープは、世界的建築家である隈研吾氏(隈研吾建築都市設計事務所)とコラボレーションし、本物の木材を使ったプラズマクラスター空気清浄機「FU-90KK」を発表しました。...
-
Microsoft、2024年10月の月例更新 - 119件の脆弱性への対応が行われる
マイクロソフトは、2024年10月8日(米国時間)、2024年10月のセキュリティ更新プログラム(月例パッチ)を公開した。該当するソフトウェアはCVEベースで119件である。()内は対応するCVEであ...
-
Raspberry PIをリアルタイム地震情報端末にしてみて感じた専用端末の良さ
年々上昇する室内気温に加えて、年始からの能登半島地震の災害や頻繁に襲来するゲリラ豪雨と災害情報に触れる機会も多かったため、備えの重要性をあらためて認識した。45リットルの登山リュックを新調し、非常食や...
-
自律搬送ロボット「カチャカ」がエレベーターと連携、ビル内の物流を効率化
三菱電機ビルソリューションズは27日、PreferredRoboticsが開発する自律搬送ロボット「カチャカ」とビル・マンション内のエレベーターを連携させ、建物内の業務効率化に向けた実証実験を行ったと...
-
ダイソンの本格水拭き掃除機を体験! 固形ゴミの掃除と水拭き掃除を同時に完了
昨年(2023年)多くの注目を集めた家電のひとつに「水拭き掃除機」があります。そんな水拭き掃除機ジャンルにダイソンがとうとう参入しました。それが固形ゴミの掃除と水拭き掃除が同時にできる水拭きクリーナー...
-
スマホ+1の2台持ち率は横ばいだが、組み合わせや利用サービスに変化も【モバイル社会研究所調べ】
仕事などの関係で、フィーチャーフォンやスマホ、タブレットなどを2台以上所有する人はどの程度いるのでしょうか。今回は、9月30日に発表された「携帯電話の所有動向について」の調査結果をご紹介します。携帯電...
-
農業従事者の減少問題をテクノロジーでカバー! - IIJが進めるスマート農業の取り組みとは?
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2024年9月17日、同社のスマート農業の取り組みに関する説明会を開催した。インターネットプロバイダーと農業という、一見畑違いの事業を結びつけるものは何なのか。...