「IoT」のニュース (2,481件)
-
スズキとNTTコムが高齢者の電動車椅子での移動をIoTで見守る実験を開始
スズキとNTTコミュニケーションズは、高齢者向けの電動車椅子を対象に、利用者の転倒などを感知して家族に知らせるサービスの実証実験を開始した、と発表した。高齢化が進み、電動車椅子に対するニーズが増える中...
-
5G接続が可能な配送ロボット「YAPE」、スウェーデンの公道にて配送テスト中
株式会社DroneFutureAviationが独占取扱権を有する自律配送ロボット「YAPE」は、スウェーデンでオンラインフード注文配達事業を展開するFoodora社と通信事業者であるTele2社と提...
-
博報堂プロダクツら、リテール分野のDX普及や最新テクノロジーの実証実験、サービス開発を目的とした「リテールDX コンソーシアム・ラボ」を発足
株式会社セキュアと、株式会社博報堂プロダクツは、リテール分野におけるDXの普及や最新のテクノロジーを活用した実証実験、サービス開発を目的とした『リテールDXコンソーシアム・ラボ』を2021年4月より発...
-
IoTのビジネスプランを募集 北九州市のIoT推進プロジェクト
福岡県北九州市がIoTのビジネスプランを募集し、開発資金提供からプロトタイプ製作完成まで支援する「IoTMaker’sProject」が今年も開催されることが発表された。IoTに特化したプロジェクトを...
-
スマート家電の待機電力が半分に? 業界初のゼロクロス検知ICをロームが開発
もっとも身近なIoT「スマート家電」が今、注目されている。ドイツの調査会社Statistaのレポートによると、スマート家電などを含むスマートホーム関連産業の世界市場は欧米を中心に急速に拡大しており、2...
-
AppleはApple TVとHomePodのハイブリッドを開発中?
現在、AppleTVとHomePodは別々の製品として存在していますが、Bloombergからの最新の報告を信じるなら、将来のAppleTVはAppleTVとHomePodのハイブリッドになる可能性が...
-
テレワークの危険性を見える化、「熱中症対策サポーター」
IoTサービス「熱中症対策サポーター」を提案熱中症は、炎天下特有のものではなく曇りの日でも、日中だけでなく夜間でも、屋外だけでなく屋内でも起こる可能性がある。コロナ禍でテレワークが進む中、在宅での熱中...
-
目覚めの後に頭も覚醒! 「おこしてME」で寝坊を防止
4月から新生活が始まり、朝起きる時間が変わったという人もいるだろう。新しいことは始まりが肝心、ということでいきなりの寝坊は避けたいところだ。防止するために役立つ目覚ましアプリのなかでも、「おこしてME...
-
Googleのスマートディスプレイがジェスチャー操作対応、「mini」と同時発売
Googleは10月16日、音声で操作できるスマートディスプレイの新製品としてカメラ付きの「GoogleNestHubMax」を11月22日に発売すると発表した。税込みの実勢価格は2万8050円。Go...
-
IoTルアー登場! 魚が食いつくまでのルアーの動きや水中環境を可視化する
株式会社スマートルアーは、海中でのルアーの動きや水中環境をデータ化し、ユーザーのアプリに表示するIoTルアー「smartLureModelZero」を開発。2021年4月26日正午(日本時間)よりKi...
-
矢野経済研究所、2020年の5G関連デバイス世界市場規模を11兆889億円と予測 Beyond 5Gの実現に注目
株式会社矢野経済研究所は、5G関連デバイス世界市場を調査し、10区分別や参入企業各社の動向、将来展望などを公表した。■市場概況5G(第5世代移動体通信システム)関連デバイス(回路・基板、主要部品・デバ...
-
一人ひとりにその日にピッタリの美容液を抽出 資生堂、IoT化粧品「Optune」を発表
「パーソナライズド・ビューティに全力で取り組んでいく」――資生堂ジャパン・杉山繁和社長はこう話す。その言葉を象徴するように、同社は2017年11月27日、個人に最適なスキンケア化粧品を生成できるIoT...
-
[InterBEE2017]クラウディアンブース:オブジェクトストレージを展示。4K/8K映像時代のアクティブアーカイブを紹介
クラウディアンブース360°全天球動画動画を見るRICOHTHETAVで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版GoogleChromeブラウザおよびiOS/Android版Y...
-
落とし物防止タグ「Tile」に防水&シールタイプの新モデル、既存モデルもアップグレード
Tileは10月9日、落とし物タグ「Tile」シリーズから防水&シールタイプの新モデル「Sticker」を発表した。税別価格は2個セットで4900円。10月18日に発売する。●史上最小なのにバッテリは...
-
掃除機能搭載ロボット「COCOROBO」に任意の操作を実行されるなどの脆弱性(JVN)
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は11月16日、シャープ株式会社が提供する掃除機能を搭載したロボット「COCOROB...
-
「Trend Micro DIRECTION」の全講演を発表(トレンドマイクロ)
トレンドマイクロ株式会社は、11月15日に東京で開催するセキュリティカンファレンス「TrendMicroDIRECTION」のセッションスケジュールおよび登壇者を発表した。エバ・チェン氏の基調講演、内...
-
テーマは「モノ×モノ連携」! スマホで口臭判定、しゃべる家電など役立ち度高めなIoTアイテム
もう2018年も暮れの足音が聞こえてきそうな時期になってきましたが、今年も未来の新商品や面白いアイデア製品が多く登場しましたね。今回は、その中でも筆者が特に「生活に即役立ちそうな」テクノロジーをご紹介...
-
「赤いたぬき」と「緑のきつね」期間限定販売、「赤緑合戦」の和解で
東洋水産は、カップ入り即席麺「赤いたぬき天うどん」と「緑のきつねそば」を4月12日から全国で期間限定発売する。また、商品発売に合わせて、「赤いたぬき・緑のきつね発売記念『赤緑間違い探し』」キャンペーン...
-
ワイズ技研の農業DX事業「Y'sSmartAgri」
株式会社ワイズ技研は、ドローンやIoT、AIなどを活用したスマート農業のサービスブランド「Y’sSmartAgri」を展開します。その第1弾として、徳島県小松島市でのドローンによるオーガニック酒米の種...
-
キャンプだけでなく防災にも活躍! 超高輝度&大容量バッテリー搭載のモバイルライト「CRAYMORE 3FACE+」
【木村ヒデノリのTechMagic#018】密になりづらいということで、自粛後再びキャンプが人気を博している。そんなキャンプに使うギアの中でも、ランタンはクラシック派とLED派に分かれる。クラシック派...
-
「Censys」の利用方法などを解説した改訂版を公開--テクニカルウォッチ(IPA)
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は5月31日、IPAテクニカルウォッチ「増加するインターネット接続機器の不適切な情報公開とその対策」の改訂版を作成、公開した。IPAでは、同テクニカルウォッチを2...
-
電気代に応じて家電利用を自動でスマート節約!
Natureが電力小売サービスとスマートリモコンを連携させた新機能をリリースIoTプロダクトの活用によるクリーンエネルギー社会の推進、デジタル電力革命の実現を目指すスタートアップ、Nature株式会社...
-
TechCrunch Tokyo 2019 注目のプログラム「Startup Battle」に登壇するファイナリスト20社発表
ベライゾンメディア・ジャパン株式会社が運営するテクノロジーメディア「TechCrunchJapan」は、2019年11月14日、15日の2日間にわたり、日本最大級のスタートアップ・テクノロジーの祭典「...
-
日栄インテックのスマートミラー、「Clova」による音声操作に対応
日栄インテックは10月31日に、同社が販売している「スマートミラー」の機能を拡張し、LINEのAIアシスタント「Clova」を新たに搭載すると発表した。2018年7月に発売した日栄インテックのスマート...
-
パナソニック、撮影現場と制作をシームレスに繋ぐIoTクラウドプラットフォームを発売
パナソニック株式会社は、カメラレコーダー、リモートカメラ(AW-UE100W/K)、スマートフォンなど多彩な撮影機器からライブ収録・配信・機器監視・コンテンツ管理をリモート化し、撮影現場と制作をシーム...
-
電源なしでベランダの防犯強化、振動で発電する「バルコニーセキュリティ」
イメージ株式会社RobotHomeと株式会社音力発電は、賃貸住宅におけるセキュリティ強化の為、バルコニーセキュリティの開発基本合意を締結したと発表した。両社でバルコニーセキュリティ共同開発及び、商品化...
-
横に倒すだけでカウントダウン、新時代タイマー「TickTime」
カメラ関連製品を中心とした家電製品を輸入・卸販売するCTJは、横に倒すだけで自動でカウントダウンを開始するタイマー「TickTime」をクラウドファンディングサイト「Makuake」で発表した。7月3...
-
Oculusを使うなら絶対にこれも買うべき! VRのユーザー体験を最大化してくれる「Anker Charging Dock」
【木村ヒデノリのTechMagic#054】「OculusQuest2」の登場でVRがグッと身近になった。解像度は初代機の1.5倍に向上し、フラッグシップ機のスペックを持ちつつ価格はエントリーモデル並...
-
ワシントン大の研究者が赤レンガをバッテリーに! 数十万回の再充電が可能
ワシントン大学の研究者が、建築材料として利用される赤レンガを蓄電に利用する技術を開発した。この安価な素材がバッテリーとして利用できれば、低コストで非常用電源を家の壁に備えることも可能だろう。これまでレ...
-
TRUST SMITH、スマートファクトリー化を支援する関連会社を設立
TRUSTSMITH株式会社(以下、TRUSTSMITH)は、スマートファクトリー化を支援する関連会社として、SMITH&FACTORY株式会社(以下、SMITH&FACTORY)を設立した。企業のス...