「IoT」のニュース (2,021件)
-
「Trend Micro CTF 2021 - Raimund Genes Cup」をオンライン開催、優勝チームには賞金100万円
トレンドマイクロ株式会社は8月30日、セキュリティ技術の知識や実践力を競い合う競技大会「TrendMicroCTF2021-RaimundGenesCup」の開催を発表した。本大会はサイバーセキュリテ...
-
McAfee Labs 脅威レポート 2021年第1四半期、ランサムウェアの脅威目立つ
マカフィー株式会社は7月6日、2021年第1四半期の脅威レポート「McAfeeLabs脅威レポート:2021年6月」を発表した。同レポートでは、これまでのところ最も注目された最近のランサムウェア攻撃に...
-
冬場のお風呂時間が超充実! 防水タイプの「プライベート・ビエラ」はいまが買いどき
【木村ヒデノリのTechMagic#030】急激に寒くなり冬の到来を感じるようになってきた。寒くなるとお風呂でゆっくりしたくなってくる。今回、紹介するのはそんなお風呂タイムを一層充実したものにしてくれ...
-
ワイヤレススピーカー、JBLとソニーが今売れている! 週間ワイヤレススピーカー売れ筋ランキング
ワイヤレススピーカー、JBLとソニーが今売れている! 週間ワイヤレススピーカー売れ筋ランキング。「BCNランキング」2020年11月2日~8日の日次集計データによると、ワイヤレススピーカーの実売台数ランキングは以下の通りとなった。1位JBLFLIP5ブラックJBLFLIP5BLK(ハーマンインタ...
-
[再現:InterBEE2020]パナソニック、InterBEE2020 ONLINE出展概要を発表。映像とパネルを用いて商品ラインアップやソリューションを展示
※写真は昨年の様子パナソニック株式会社とパナソニックシステムソリューションズジャパン株式会社は、2020年11月18日よりオンライン開催されるメディア総合イベント「InterBEE2020ONLINE...
-
世界が惹かれるデンマークの秘密をオーティコン補聴器の提唱するデザインの考え方から探る
国連が毎年発表している「世界幸福度報告書」。そのトップの常連であるデンマークは、しばしば世界中から羨望の眼差しを向けられる。昨年、都内のデンマーク大使館で開催された「DESIGNINGFORHEALT...
-
自宅の家電をまとめて自動オン・オフ、+Styleの「GPS連携」機能
プラススタイルは、スマートホーム製品を操作・管理可能なアプリ「+Style」で、スマートフォンの位置情報サービス(GPS)と連携し、スマート家電をはじめ自宅の家電をまとめて自動的にオン/オフできる「G...
-
新ロゴマークと新ブランドコンセプト、オーティコン補聴器が発表
オーティコン補聴器は、明解でわかりやすいコミュニケーションを目的に、新しいロゴマークを採用し、同時に新ブランドコンセプト「Life-changingtechnology(ライフチェンジングテクノロジー...
-
5G(第5世代移動通信システム)とは?3つの特徴とメリットを解説
近年注目されている5Gですが、まだ利用できるエリアが限られているため、どのような特徴を持っているのか知らない人は多いです。正しい知識を持って5Gを利用できるよう、5Gの特徴やメリット、5Gが抱える問題...
-
第5世代移動通信システム(5G)で将来実現可能なこととは?
第5世代移動通信システムの普及が進んでいますが、まだ利用できるエリアは限定的です。今回は、第5世代移動通信システムがどのような性能を持っているのか、移動通信システムの歴史、第5世代移動通信システムの将...
-
5G導入でスポーツ観戦はどう変わる?具体例や課題を徹底解説
5Gは、自動運転やスマートファクトリーだけでなく、スポーツ観戦にも大きな影響を与えると言われています。5Gがスポーツ観戦に与える具体的な影響を知っておけば、さらにスポーツの魅力を味わえるようになるので...
-
「アンチゴージャス、アンチチープ」を実現した、“ちょうどいい”MUJI HOTELをいち早く体験
【なぐもんGO・19】生活雑貨や衣類品などの「無印良品」で知られる良品計画が4月4日、東京・銀座に「MUJIHOTELGINZA」をオープンした。客室の家具や家電、アメニティグッズのほとんどを同社の商...
-
生産的すぎる画期的な水耕栽培セットが凄かった! 放置してもみるみる育つ「Botanium」
【木村ヒデノリのTechMagic#063】ステイホームをきっかけに家庭菜園を始めた人も多いのではないだろうか。虫が気になったので水耕栽培を選んではじめてみたが、この発芽率が意外と悪い。品種にもよるの...
-
三菱重工、ベンチャーとの共創空間「Yokohama Hardtech Hub」開設
ハードテックの革新的なアイデアを創出三菱重工業株式会社は、2020年10月26日、ベンチャーやものづくり企業などとの共創空間『YokohamaHardtechHub』を、横浜・本牧にて開設したと発表し...
-
IoT市場における"AIアプリのマーケットプレイス”拡大へ!エッジAIプラットフォームのIdein、20億円の資金調達
Idein株式会社は、エッジAIプラットフォームActcastの事業拡大に向け、第三者割当増資により20億円の資金調達を実施したと発表した。これにより同社の累積資金調達額は約33億円となる。第三者割当...
-
ホリゾンとSCREEN、印刷工場のスマートファクトリー化に向けたAIソリューションの共同開発に合意
株式会社ホリゾンと株式会社SCREENグラフィックソリューションズ(以下、SCREENGA)は、印刷工場のさらなるスマートファクトリー化を実現するために、人工知能(AI)を活用したソリューションを共同...
-
巨大仮想白板が会議や教育を格段に進化させる「Hoylu Connected Workspaces」
デジタル技術を使って遠隔地の会議や教育、コラボレーションを容易にするHOYLU。同社が提供するデジタルワークスペースは、どこからでもアクセス可能で異次元の情報共有を可能にするのが特徴だ。ソリューション...
-
驚異の完成度を誇る“猫専用ロボットフレンド”、使って分かった予想以上の実用性
【木村ヒデノリのTechMagic#062】今まで使ってきたロボットの中でこの製品は群を抜いて信頼性が高いかもしれない。enabot社が開発した「eboPro(イーボプロ)」はなんと愛猫と遊んでくれる...
-
世耕経産大臣「未踏人材をテコに技術で世界を逆転だ」――未踏会議2019
情報処理推進機構(IPA)と未踏は3月8日、都内で「未踏会議2019」を開催した。突出したIT能力を持つ人材の発掘・育成を行う未踏事業の意義や成果の一端を広めるイベントで今回が5回目。これまで毎年3月...
-
電響社、かわいい孫のボイスで起きられる目覚まし時計「メッセージクロック想いの時計」
電響社は、「メッセージクロック想いの時計~いつでも一緒~DDC-YK60L」の、クラウドファンディングサイト「Makuake」での先行販売を8月上旬に、家電量販店などでの販売を9月上旬に開始する。価格...
-
高気密・高断熱の「これからの家」の光熱費は最小限 暮らしのスタイルも変わる
一部のハウスメーカーや住宅建材メーカーは、持ち家のコストを「土地代+建築費用+金利+光熱費の合計」で計算するべきと強調する。単純に「建築費用」だけで判断されがちだが、実際は外皮の断熱性能や窓サッシの質...
-
新型コロナで中止のイベント支援、決済手数料のみの特別クラウドファンディング
クラウドファンディングサイトを運営するREADYFORは、新型コロナウイルスの影響で中止となったイベントを支援するクラウドファンディングプログラムを開始する。プログラムが適用となったイベントは、目標金...
-
[インタビュー]キャリア15年目、新井悠が描くマルウェア研究者のキャリア(トレンドマイクロ)
新井悠氏は、13年勤めた大企業・政府機関向けセキュリティソリューションやコンサルティングで定評のある有名企業から、昨年8月、トレンドマイクロに転職した。新井氏は業界で知る人も多く、「なぜ?」と思う人は...
-
マンション購入をオンライン上で完結できるサービスが提供開始
日鉄興和不動産株式会社は、住宅分譲事業におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)の更なる活用と推進を目指し、分譲マンションの購入が全てオンライン上で完結する、『BuyTapOLMansionGa...
-
ヤマト運輸、ドラッグストアやスーパー600店舗で新たに受け取り可能に
ヤマトホールディングスとヤマト運輸は、英DoddleParcelServicesの「Click&Collectシステム」を導入し、ヤマト運輸と契約した特定のECサイトで購入したEC商品を、ユーザーの生...
-
NTTとトヨタ、スマートシティ事業化に向け業務資本提携
日本電信電話(NTT)とトヨタ自動車は3月24日、スマートシティの実現を目指し、業務資本提携に関する合意書を取り交わしたと発表した。第三者割当によって、相互に約2000億円相当の株式を取得し合う。スマ...
-
IIJ、マネージド型ZTNAサービスをアジア圏の日系企業に向け提供
株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)は8月25日、マネージド型のゼロトラストネットワークアクセス(ZTNA)サービス「Safous」を、中国、シンガポール、タイ、インドネシア、ベトナムにある...
-
ウェアラブルIoTで高齢者の体力維持運動をサポート!「モフトレ」
三菱総研らが自立支援サービスとしてリリース株式会社三菱総合研究所と株式会社Moff、株式会社早稲田エルダリーヘルス事業団は4日、ウェアラブルIoTデバイスを活用した高齢者向け自立支援サービスの「モフト...
-
運用面で進化するランサムウェア、収益源の多様化や最大化
エフセキュア株式会社は12月15日、同社のセキュリティエキスパートによるサイバー脅威を取り巻く環境に関する2020年の総括と2021年の予測についてコメントを発表した。同社のプリンシパルセキュリティコ...
-
RPAとAIの違いとは?RPAにAIを導入する具体例も教えます!
「ロボットによる業務の自動化」を実現するRPAは、同じような自動化の概念としてAI(人工知能)と比較されることがあります。いったいどこに違いがあるのでしょうか?AIを搭載したRPAの開発が進められてい...