「IoT」のニュース (2,021件)
-
5Gとは?4Gとの違いや現状の課題について解説
今は一人が1台スマートフォンを持っている時代。スマートフォンとタブレット2台持ちの人も珍しくないですよね。便利に端末を利用するためには、快適なインターネット環境は不可欠です。通信各社が続々と5Gのサー...
-
Appleのスマートスピーカー「HomePod」がようやく日本に!気になる値段は?
誰もが待ち焦がれたAppleのスマートスピーカー「HomePod」の発売がついにこの夏に決定したことが明らかになった。HomePodは置かれた場所に適応し、どこで再生しても原音に忠実なオーディオを届け...
-
HARIOからBluetooth対応コーヒーメーカー、オリジナルレシピ作成・共有も
HARIOは7月4日に、Bluetoothに対応し、スマートフォン向け専用アプリで抽出やオリジナルレシピの作成、共有したレシピのダウンロード/再現が可能なコーヒーメーカー「V60オートプアオーバーSm...
-
新橋の「超ハイテク」カプセルホテル、確かにハイテクなのだが実際泊まって困惑した理由
整然と並べられた穴蔵のようなスペースに、疲れきった男たちがこもるように体を横たえ、ひとときのやすらぎを得る……。「カプセルホテル」といえば、そんな昭和の哀愁すら漂う簡易宿泊施設のイメージが強い。しかし...
-
IoTが持つ機能とは?仕組みや活用場面についても分かりやすく解説
社会の在り方を変える概念として、数年前から注目されているIoT。言葉は知っていても、いまいちその世界観を把握できていないという人も少なくないでしょう。いまIoTは5Gの実用化に伴って、いよいよ本格的な...
-
朋栄、京セラの5G対応デバイス「K5G-C-100A」取り扱い開始
株式会社朋栄は、2021年7月9日、各種映像や大容量データの転送ソリューションを求める市場に向け、京セラ株式会社製5G対応デバイス「K5G-C-100A」の販売代理店契約を締結し、販売開始した。202...
-
「ドコモ・クラウド基盤」向けにIoTセキュリティソリューションを提供(ドコモ、トレンドマイクロ)
株式会社NTTドコモ(ドコモ)とトレンドマイクロ株式会社は3月20日、IoTデバイスを保護するセキュリティソリューション「ドコモ・クラウド基盤ネットワークセキュリティサービス」をドコモから3月26日よ...
-
ソフトバンクら、5GやXR技術などを活用した歯科領域の遠隔手術支援の実証実験を実施へ
Holoeyes株式会社は、株式会社DentalPredictionおよびソフトバンク株式会社の協力の下、「5G(第5世代移動通信システム)ネットワークにおけるXR歯科手術支援の有効性の検証」に関する...
-
ITエンジニアのキャリアパス、適性とやりがいから考えてみる
AIやデータサイエンス、IoTなど、近年、IT業界で起こっている技術革新やイノベーションは、ITエンジニアの仕事の進め方や専門性にも影響を与えています。ITエンジニアのキャリアパスについて、適性とやり...
-
LINEメッセージを活用したホームIoTサービス「necolico HOME+」
ネコリコは3月7日に、LINEで家と会話可能なホームIoTサービス「necolicoHOME+(ネコリコホームプラス)」をAmazon.co.jpで発売した。「necolicoHOME+」は、家庭に設...
-
「withコロナ時代の副業とデジタル庁の新設」に関する調査結果が公開
株式会社RaiseTechは、全国20代・30代の社会人を対象に、「withコロナ時代の副業とデジタル庁の新設」に関する調査を実施し結果を公開した。2020年は新型コロナウイルスの感染拡大によって、“...
-
IoTが製作できちゃう、ハイレゾ再生可能なソニー製マイコンが+Styleから
プラススタイルは、IoTショールーム「+Style(プラススタイル)」でハイレゾ音源の再生が可能な超小型IoTボード「SPRESENSEシリーズ」(出品者がコアスタッフ、メーカーがソニーセミコンダクタ...
-
オーティコン補聴器、360°自然な聞こえを実現する小児用補聴器2機種
オーティコン補聴器は、自然に周囲360°からの音を子どもに届ける小児補聴器シリーズ「オーティコンオープンプレイ」と、高度・重度難聴に対応するパワー型小児補聴器「オーティコンエクシードプレイ」を...
-
驚きの爪楊枝専用ガジェット「IGOKOCHI」は変だけど使えるヤツだった
【木村ヒデノリのTechMagic#067】使いたいときに意外と自宅にないのが爪楊枝だ。見た目で生活感も出てしまうので、筆者は無意識に敬遠していた。そんな折にAmazonで「インテリジェントつまようじ...
-
家庭の手洗いは“非接触”でさらに清潔に! 比較して選んだ最強ソープディスペンサー
【木村ヒデノリのTechMagic#035】手洗いにハンドソープは必須だが、触れる部分が清潔かどうか家族間でも気になることがある。そんなときはぜひセンサー式ディスペンサー導入をお勧めしたい。家庭用で一...
-
いつからスタート?5Gへの期待と課題について考察
世界中で5Gサービスへの期待が高まり、日本でも2020年春から実用化がスタート。5Gサービスの開始により、各方面でさまざまなメリットが期待でき、私たちの生活に大きな利便性をもたらすことが考えられます。...
-
新卒採用でAIチャットボットを試験導入、ダイキンが6カ月間実施
ダイキン工業(ダイキン)は、新卒採用(大学卒、大学院卒向け)で学生からの質問に24時間いつでも答えるAI(人工知能)を活用したチャットボット(自動回答プログラム)を試験的に導入している。3月2日から8...
-
SIMインターホンIoTシステムの開発が完了、戸建てなどの利用を想定
アクロディアは、IoT対応のインターホンシステム「SIMインターホンIoTシステム(仮称)」の開発を完了し、顧客への提案を開始した。新型のSIMインターホンIoTシステムは、携帯電話で通常利用のSIM...
-
RCN・大栄環境・ユニアデックス、廃棄物処理・リサイクル分野のDX推進を担う新会社を設立
一般社団法人資源循環ネットワーク(以下、RCN)、大栄環境株式会社、及びユニアデックス株式会社は、廃棄物処理・リサイクル業界(以下、「リサイクルビジネス」)のデジタル・トランスフォーメーション(以下、...
-
年末年始の食べ過ぎをハック! 息でメタボリズムをコントロールできる最新ガジェット「Lumen」
【木村ヒデノリのTechMagic#033】若い頃は食べても太らなかったのに、最近痩せにくくなった、あまり食べてないのに太ってしまうといった悩みは皆少なからず持っているのではないだろうか。筆者も30代...
-
イチから知りたい補聴器の購入方法、販売店を初めて訪問した購入検討者に密着!(前編)
“難聴”は誰にでも起こりうる健康リスクだが、検査せずに放置してしまったり、自分では気が付きにくかったり、ケアされにくい症状でもある。難聴に対するケアとして補聴器は有効な手段のひ...
-
ぷらっとホームの「OpenBlocks IoT VX2」に複数の脆弱性(JVN)
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は3月3日、ぷらっとホーム株式会社が提供するインテリジェントIoTゲートウェイ「Op...
-
クックパッド、「自炊」派向け、キッチン詳細から探せる不動産情報サイト
クックパッドは、住宅のキッチン環境をより良くする「たのしいキッチン」事業のサービス第1弾として、リノベーション賃貸のグッドルームと提携し、新しいタイプの不動産情報サイト「たのしいキッチン不動産」を2月...
-
【長期レビュー】ウェディングまであとわずか…ヤーマンの「キャビスパ360」で夫婦で目指す理想の体づくり
ウェディングを控えたカップルは式の準備や親戚への挨拶回りなど大忙しだが、式当日に向けたボディケアも怠れない。お金と時間をかけてエステに通っている人も多いが、本音を言えば自宅で手軽に体づくりをしたいはず...
-
ローソンとパナソニック、SDGs・アフターコロナに対応した最新型店舗を中国・大連に開店
株式会社ローソンの現地子会社である大連羅森便利店有限公司と松下電器(中国)有限公司(以下、パナソニック)は、2021年7月30日に、中華人民共和国遼寧省大連市中山区解放路に、アフターコロナ、SDGsに...
-
iPhoneライクの小型スマホ「Palm Phone」、ミニボディでも意外と優秀!
ジャンルの誕生から現在に至るまで、スマホは新製品が登場するたびに大画面化を繰り返してきた。高性能化やバッテリーの大容量化を受けてのものだが、一般ユーザーから小型モデルを要望する声は大きい。昨年秋に販売...
-
NTTドコモ、最新技術を展示するプライベートイベント「DOCOMO Open House 2020」で未来の映像業界をチェック
NTTドコモの最新技術を一同に展示NTTドコモは、2020年春に商用サービスを開始する5GやAI、IoTなどの最新技術を活用したさまざまなサービス・ソリューションの技術展「DOCOMOOpenHous...
-
IIJとNextDriveがIoTゲートウェイ機器を開発、個人向けはビックカメラが販売
インターネットイニシアティブ(IIJ)とNextDriveは8月29日、スマートメーターの標準通信規格であるWi-SUN通信で接続し、スマートメーターのBルートデータをリアルタイムに取得できる小型Io...
-
日本初「IoT旅行かばん」 モバイルバッテリー内蔵、スマホと連携できるBluetoothトラッカー搭載
旅行バッグおよびスーツケースなどを手がけるエース(東京都渋谷区)は、IoT(モノのインターネット)化された旅行用かばんとしては日本初だというスマートラゲージ「マックスパススマート」を、2017年9月1...
-
月額100円から導入できる! シャチハタがリリースした本気の電子印鑑サービスが凄かった
【木村ヒデノリのTechMagic#037】リモートワークも相まって印鑑の運用がターニングポイントを迎えている。そんななか、印鑑のリーディングカンパニーであるシャチハタが新たなサービスをリリースした。...