「IoT」のニュース (2,480件)
-
大阪国際工科専門職大学、AI・IoTなどを活用し地域課題を解決・DXを推進するプロジェクトを開始
学校法人日本教育財団は、大阪国際工科専門職大学が、企業・団体と連携し、地域課題解決に取り組むことを目的とした「地域共創デザイン実習」を開始したと発表した。4月にはオリエンテーションとして、支援企業・団...
-
リモートワーク時の置き忘れ・紛失経験 約5割 MAMORIO調査
MAMORIOは6月24日に、20~60代の男女200名を対象に実施した、リモートワーク勤務中における置き忘れや紛失に関する実態調査の結果を発表した。同調査は、6月17日~20日の期間に行われている。...
-
格安SIMなどのMVNO市場、シェア2位のNTTコミュニケーションズを上回った1位は?
格安SIMが気軽に利用できる昨今、MVNO市場が盛況だ。2021年までは右肩上がりの成長を続けており、同年に強力なライバルとなる「新プラン」がキャリア各社から相次いで発表されたことで、一時的に苦戦を強...
-
ドコモら、ドローンで沖縄本島から40キロ離れた座間味島へ物資運搬
株式会社空解(以下、空解)と株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、VTOL固定翼ドローンに医薬品などを積載し、沖縄本島から約40km離れた離島への運搬実証実験を6月22日(水)に実施。結果、長距離自...
-
KDDI 過去最大級「61時間25分」の大規模通信障害
KDDIは7月4日20時から緊急のオンライン記者会見を開催した。7月2日未明から続いた大規模な通信障害について、7月3日11時に高橋誠社長が会見を開き、同日中の復旧作業終了予定を発表したが、その後もネ...
-
AI搭載スマート給餌機で生育した真鯛が「イオン」「イオンスタイル」約350店舗にて販売
ウミトロン株式会社は、同社が開発するAI・IoT技術を活用したスマート給餌機「UMITRONCELL(ウミトロンセル)」で生育されたサステナブルシーフード「うみとさち」のASC認証真鯛が、2022年6...
-
カヤック、鎌倉市内にプラスチックごみを新しい資源へ循環させる「しげんポスト」を設置
株式会社カヤックは、同社が幹事企業として参画している「デジタル駆動超資源循環参加型社会共創拠点」プロジェクトにおいて、2022年7月4日より「鎌倉リサイクリエーションプラス」の取り組みが始まると発表し...
-
今だから大人買いできるロマン! 価値は低いが思い出は無限大の「カードダス20」で昔の雪辱を果たす
【木村ヒデノリのTechMagic#118】トレーディングカードは投資の対象というのが一般的な認識になってきた。一昔前は一部のコアユーザーの間で取引されるものだったが、遊戯王カードなど一般に広く知られ...
-
テレビやSNSで話題のノンフライオーブンに新モデル! IoT機能を新たに実装
EPEIOSJAPANは、「EPEIOS(エペイオス)」ブランドから、調理アシストIoTを実装したノンフライオーブン「AO249A」を5月23日に発売した。また、今回の発売を記念して、日本初のカトラリ...
-
日立の「ヘルシーシェフ」で肉はジューシー、野菜はシャキシャキ!
日立グローバルライフソリューションズは「熱風旨み焼き」を搭載した過熱水蒸気オーブンレンジ「ヘルシーシェフ」2機種と「極上新米」コースを追加したIHジャー炊飯器「ふっくら御膳」2機種を7月2日に発売する...
-
メタバース時代に向け空間丸ごと保存するならこれしかない! ライカ共同開発の全天球カメラ「Insta360 ONE RS 1-Inch 360 Edition」
【木村ヒデノリのTechMagic#117】全天球カメラ市場をリードするInsta360から立て続けに新製品が発表されている。「Insta360OneRS」は性能のアップデートがメインだったが、なんと...
-
スマホと声で家電を操作する「smaliaスマートリモコン」の販売を開始
SBC&Sは6月23日に、ラトックシステムが開発する「smalia(スマリア)」ブランドの、スマート家電リモコン「smaliaスマートリモコン」の予約受け付けを、SoftBankSELECTIONオン...
-
楽天スーパーSALEで最大60%OFF! 人気のサーキュレーターやノンフライオーブンがお得
EPEIOSJAPANは、6月4日20時~11日1時59分の期間に開催される「楽天スーパーSALE」において、サーキュレーターや調理アシストIoT実装ノンフライオーブンといった人気18アイテムを、最大...
-
大手町ビル屋上にIoT農園オープン。共同栽培でコミュニティ活性化、クーポン配布も
三菱地所株式会社(以下、三菱地所)は、大手町ビルの大規模リノベーションに伴い、約4000㎡の屋上にワークスペースや農園スペースを整備した“SkyLAB”を5月26日(木)にオープンします。プランティオ...
-
富士通とHexagon、持続可能な社会「Trusted Society」の実現を目指しデジタルツイン技術領域で提携
HexagonSafety,Infrastructure&Geospatialdivision(以下、Hexagon)と富士通株式会社は、デジタルツイン技術領域での提携について、米国ラスベガス市で開催...
-
日立、「シワ低減洗濯」コース搭載のタテ型洗濯乾燥機「ビートウォッシュ」
日立グローバルライフソリューションズは、洗濯後の衣類のシワを抑える「シワ低減洗濯」コースを新たに搭載したほか、「[抗菌]糸くずフィルター」を採用した、タテ型洗濯乾燥機「ビートウォッシュ」BW-DKX1...
-
Vol.03 株式会社シーマ〜KAIROSで大規模なイベントや企業式典などを高度に演出、円滑に進行[KAIROS Story]
背景IT/IPプラットフォーム「KAIROS」で高度な演出と効率的な運用を両立近年の新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、大規模な会議や学会、企業式典などはオンラインと併用で行われることが多くなった。...
-
入札情報速報サービス「NJSS」、今年度国家予算のポイントと入札傾向を分析
3月22日、令和4年度の国家予算が107兆6000億円という過去最大額で成立。これを受け、株式会社うるるが運営する入札情報速報サービス「NJSS(エヌジェス)」は、「令和4年度の国家予算トレンドと、デ...
-
リコー、ローカル5Gを活用したデジタル技術を製造工程に実装
株式会社リコーは、ものづくりの現場におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)の一環として、リコーインダストリー東北事業所にSA(StandAlone)型ローカル5G(第5世代移動通信)を敷設し、...
-
太陽光照明はここまで進化した! 月夜まで再現できる「CoeLux」が住宅の概念を一変させる
【木村ヒデノリのTechMagic#116】日当たりは気にしなくていい、そんな時代が来るかもしれない。「CoeLux(コエルクス)」はイタリアのハイテク企業CoeLuxSrlが開発した太陽光照明だ。物...
-
ホットプレートでほったらかし! EPEIOSから1台3役のマルチ調理家電
EPEIOSJAPANは6月20日に、「EPEIOS(エペイオス)」ブランドから、独自発熱ユニットの搭載によって、蒸す・焼く・煮るの3役を素早くこなせるほったらかし調理家電「EPEIOSマルチスチーム...
-
ArchiTek、小型エッジAIプロセッサ「AiOnIc」量産へ。11.8億円調達
スマートにAI処理と画像・音声処理が実行できるエッジAIチップ「AiOnIc」を展開するArchiTek株式会社(以下、ArchiTek)は、第三者割当増資にて約11.8億円の資金調達を実施しました。...
-
「popIn Aladdin 2」が1万2000円OFF! プラススタイルで最大30%OFFのセール
BBソフトサービスは、同社が展開するプラススタイル事業(+Style)で、+Style本店で販売されている人気のブランドIoT製品27種類が最大30%OFFとなる「+StyleBRANDSALE」を、...
-
シャーペンと消しゴムを切り替え可能! サンスター文具から「SHARM」登場
サンスター文具は、「書く」と「消す」が1本でできる新型シャープペン「SHARM(シャーム)」を6月中旬に発売する。「SHARM」は、0.5mm芯のシャープペンと2.0mmのノック消しゴムを搭載したシャ...
-
無人内見システムの「ショウタイム24」と遠隔接客サービスの「RURA」、ショールームや不動産内見の完全無人化を目指し協業
ショウタイム24株式会社は、タイムリープ株式会社との協業を開始すると発表した。今後、ショウタイム24が提供する無人内見システムと、タイムリープが提供する「RURA」を組み合わせることで、店舗や物件の無...
-
30年前に一世を風靡した「バーコードバトラーII」が2022年になっても色褪せない理由
【木村ヒデノリのTechMagic#115】タイトルを見てピンときた読者は筆者と同年代だろう。バーコードバトラーは1991年にエポック社から発売されたハードウェアゲーム機だ。当時すでに隆盛を極めていた...
-
「エッジAI」開発の新会社誕生。パナソニック・JVCケンウッド・WiLが共同出資
パナソニックホールディングス株式会社(以下、パナソニック)・株式会社JVCケンウッド・WiL,LLCの共同出資により、新会社“Vieureka株式会社(以下、Vieureka社)”が事業を開始しました...
-
LiNew、芝浦工業大学教授と連携しPythonの教育プログラムを開発
株式会社LiNewは、芝浦工業大学新熊亮一教授と連携し、Pythonの教育プログラムを開発すると発表した。■背景Pythonは、人工知能(AI)やWeb開発など幅広い分野で使われているプログラミング言...
-
従来のドアホンと何が違う? Amazonの「Ring Video Doorbell 4」が大本命と言える理由
【木村ヒデノリのTechMagic#113】ようやく日本にもこの流れが来てくれた。「VideoDoorbell4」はこの分野で実績のあるRing社の製品。2018年にAmazon傘下に入ったことも話題...
-
NTT東日本とPTNA、音楽教室のピアノ指導のDX化に向けて協力、音楽教育業界の活性化に向け
NTT東日本と全日本ピアノ指導者協会(PTNA<ピティナ>)は6月8日、ピアノ指導をきっかけとした音楽教育分野でのDX活用を進めるため、協力することについて合意したと発表した。現在、国内の音楽教育業界...