「ホームセンター」のニュース (1,039件)
-
買い替えなくても大丈夫!自分でできるテーブル天板リメイク
大きな家具であるテーブルは、インテリアの趣味が変わったりしてもなかなか簡単には買い替えられないもの。そこで活躍してくれるのが、天板をリメイクして変身させる方法です。RoomClipのユーザーさん実例か...
-
世界遺産『知床』を釣る:遠征準備編 船・釣具調達・宿泊先はどうする?
釣り人なら誰しも行ってみたい世界遺産「知床」。冬は流氷に覆われるが、だからこそ短い期間を楽しむ釣り人のパラダイスだ。今回はそんな知床ウトロ釣行を指南しよう。(アイキャッチ画像提供:WEBライター・前島...
-
「DIY女子が作るかっこよすぎる趣味部屋。”好き”いっぱいの暮らし」 by Ayumi.0919さん
本連載ではRoomClipユーザーさんが暮らすワンルーム・1Kをご紹介。真似できるリアルな工夫やとっておきのスタイルを探っていきます。今回は、男前×アウトドアスタイルを楽しまれているAyumi.091...
-
世代を超えたV系愛! “ロッキンママ”東海林のり子&『バンギャルちゃんの日常』蟹めんま対談
バンギャル(ヴィジュアル系ファンの総称)をテーマにしたエッセイコミック『バンギャルちゃんの日常』の2巻発売を記念して、熱烈なヴィジュアル系ファンであることでも知られる”ロッキンママ”ことリポーターの東...
-
収納やディスプレイに役立つ!焼き網を使ったDIY作品集
バーベキューや魚を焼くときなど、料理に使う焼き網がDIYに役立つことをご存じでしょうか?折り曲げたり、他のアイテムと組み合わせたりすることで、さまざまなモノに変身するんです。今回は、焼き網を使ってDI...
-
お風呂がもっと便利で清潔になる☆バスルームの整理収納術
1日の疲れを癒す場所、バスルーム。お風呂にのんびりとつかっていると、幸せですよね。ですが、片付いていないお風呂に入っていると、疲れが取れないことも……。そこで今回は、お風呂の整理整頓術をご紹介します。...
-
PEライン用「ラインブレイカー」自作術 材料はたった2つで合計200円
根ズレや傷が入っていなければ非常に高い引っ張り強度を誇るPEライン。その分根掛かったときは切るのにも力が要ります。今回はそのPEライン用のラインブレイカーをお得に自作します。(アイキャッチ画像提供:T...
-
これが欲しかった!お風呂で使う便利な100均アイテム
お風呂は、毎日使う場所なので清潔を保っておきたい場所ですよね。でも、お風呂は湿気がこもりがちなので、カビやヌメリ、水あかなどの汚れが気になります。今回は100均アイテムを利用して、お風呂を清潔に保つ工...
-
キッズスペースを楽しく変身!気軽にできるDIYアイデア
キッズスペースは、子どもが多くの時間を過ごす場所。できれば好きなものに囲まれて、笑顔で楽しく過ごしてほしいものです。今回は、かわいいキッズスペースにあこがれるけど不器用で自信がない方や、DIY初心者の...
-
わが家の玄関にちょうどいい♪自慢の傘立てDIYカタログ
雨の日の必需品、傘立て。でも探してみると、気に入ったものって少ない……そんな風に思ったこと、ありませんか?自分で作れたらいいですよね。今回は廃材やすのこなどお家にある材料を使って、傘立てをDIYしたユ...
-
吊るして、立てて、整理して♪レシピを見やすくする方法
お料理するときに参考にする、レシピ本やレシピサイト。手元に本やスマホなどを置いて、見ながら調理したいけれど、案外その置き場に悩みますよね。吊るしたり、立てたり、レシピを見やすくするための工夫を見てみま...
-
おうちのあちこちで使える☆突っ張り棒の無限の可能性
100円ショップやホームセンターなどで売られている「突っ張り棒」。壁を傷つけることなく設置できるため、賃貸ユーザーさんからも人気のアイテムです。今回はそんな突っ張り棒を上手に活用しているRoomCli...
-
スタイリッシュはカインズで☆モノトーンアイテム10選
豊富な商品展開、リーズナブルな価格で「くらしに、ららら。」を届けてくれるカインズ。人気のモノトーンのアイテムもかなり充実していて、ホームセンターの中でも一歩先ゆくお店といった印象ですよね!今回はRoo...
-
見た目も使いやすさも思いのまま!DIYゴミ箱アイデア集
ゴミ箱はだれもが1日に何度も利用する、家になくてはならないアイテムのひとつですね。けれど「デザインが気に入るものがない」「サイズがぴったり合わない」など悩みが多いアイテムでもあります。今回はそんな悩み...
-
冬の陸っぱり釣り快適グッズ:湯沸かし編 カップラーメン最強説?
冬の陸っぱり釣りは寒さとの戦いでもある。どうせ釣りをするなら暖を取りながら快適に。でも、いろいろと持っていくと荷物もかさばるし・・・。と言う訳で今回は筆者が愛用している湯沸かし道具を紹介。カップラーメ...
-
3.5メートルの巨大ガイコツがハロウィン用に販売されている件。動くものを追って光る目玉付き(アメリカ)
コロナ禍にあっても、ハロウィンは楽しみたい。そんなアメリカで、最終兵器並みのハロウィン用家屋装飾品が話題をさらっている。それはなんと身長およそ3.5mもの大きなガイコツ。大手ホームセンターが新たに販売...
-
自分好みにしたいなら挑戦♪テレビボードDIY
昔から家族の団らんの場に欠かせなかったテレビ。今でもリビングやダイニングにテレビを置いているご家庭がほとんどだと思います。そんな私たちの生活に欠かせないテレビですが、テレビボードはどんなものを使用され...
-
結ばないのにほどけない!? 雑誌や古新聞を素早く束ねられる「ひもくるりん」レビュー
神奈川県の発明家・春山智が代表取締役を務める企業「イーリス」。同社の「ひもくるりん」は、雑誌から材木まで幅広い用途に使える結束器です。ネット上でもさまざまなメディアに取り上げられており、「掃除でも引っ...
-
狭い玄関ももっと使いやすく!マネしたくなる収納術10選
あまり広くはない玄関スペースは、気が付くともので溢れ、ごちゃごちゃとしてしまいがちです。RoomClipユーザーさんはケースやラック、ボードをうまく取り入れて、お出かけ時に必要なアイテムをすっきりと収...
-
くりぃむしちゅー有田哲平はプロレスから何を学んだのか?
くりぃむしちゅー有田哲平がナビゲートするプロレストークバラエティ『有田と週刊プロレスと』のファイナルシーズン最終回がAmazonPrimeVideoで配信された。有田が毎回1冊の「週刊プロレス」をテー...
-
コスパ最強「キャプテンスタッグ」が、アウトドア界のメガブランドになるまで
現代社会において、買い物の選択肢が多いことは喜ばしいことではある。が、これだけ多いと逆に何を選べば良いのか悩んでしまうことも事実。そんな時のために、「これさえ買っておけば間違いない」という定番の選択肢...
-
知らなかったら損!アレンジ無限大な端材驚きの活用法10選
木材で何かを作ったあとにのこる端材。サイズもバラバラで何に使って良いかわからず、捨ててしまってはいませんか。RoomClipユーザーさんのアイデアにかかれば、端材が立派なアイテムに生まれ変わっていまし...
-
夏直前!『吸着さらっとベンザシート』は、独自の吸水速乾生地でまさにさらっと!
主に自宅のトイレで使用する「便座シート」は、貼るだけの便利グッズとして大人気!座り心地が良くなることに加え、冬は節電にもなりすでに手放せない生活用品だ。株式会社サンコー『吸着さらっとベンザシート』は、...
-
釣り人的『スーパーライトDIY(SLD)』:クーラーボックス
釣り人的簡単DIY、それが「スーパーライトDIY」略して『SLD』だ。今回は、暑くなるこれからの季節にマストなアイテム、クーラーボックスのSLDを紹介しよう。(アイキャッチ画像提供:TSURINEWS...
-
「花って不要じゃないんだ」 あるお花屋さんのつぶやきに共感あつまる
暗い報道が続く中、母の日に向けてカーネーションが出荷され始めたという報道も出てきました。花を見ていると安らぎ、心癒やされます。しかし、花き業界ではイベント中止や冠婚葬祭のあつまり自粛、お花を販売してい...
-
4大ホムセンの「便利収納」を集めてみた。コメリの880円~なんて特にお買い得
ホムセンのインテリアには、実用性の高さに加え、意外にもデザイン性を兼ね備えたアイテムが揃っています。ここではコメリ/DCMホールディングス/カインズ/コーナンの便利な機能がついた収納ケースを紹介します...
-
【釣った海水魚を飼育してみよう】アイテム編:必要な道具について
身近で釣れる見慣れた魚を自宅の水槽で飼ってみると、釣り人たるもの、非常に心が癒される。さらに魚の行動を見ていると釣りに役立つヒントもかなり見つかる。今回は、海水魚を飼育するために必要なアイテムについて...
-
【夏休みの自由工作決定版】手作りロボットを作って遊んで科学を学ぶ!
『作って遊んで科学を学ぼう!手作りロボット』(著:太田志保)いよいよ始まった平成最後の夏休み。夏休みと言えば、大量の宿題。夏休みのドリルとか絵日記とかはちゃんと毎日やっておけよ、という一言で片づきます...
-
グチャグチャとさようなら♪レジ袋の便利すぎる収納方法
ごみをまとめたり、お掃除に使えたりキッチンにあると便利なレジ袋。ないと困る!という方も多いはず。ともなれば必要になるのが、収納場所。RoomClipではさまざまな方法でレジ袋を収納されている実例がたく...
-
キッチン収納術51選!100均やニトリのアイテム活用実例も!
必要なものが多く、スッキリ片付けることがなかなか難しいキッチン収納。毎日使う場所だからこそ、よく使うものをスムーズに手に取りたいですよね。この記事では、キッチンでよく使うものの収納アイデアとおすすめの...