「選挙」のニュース (1,609件)
-
都議選 自民大幅減、国民と参政快進、立憲も増
7月の参院選の前哨戦ともいわれる都議選(定数127)が22日、投開票で実施された。自民は12議席減らし21議席と過去最低の議席数になった。一方、都民が改選前と同数の31議席を得て、第1党に返り咲いた。...
-
暫定税率廃止法案の審議入りしない委員長を解任
ガソリンの暫定税率廃止法案の扱いを巡り、衆議院財務金融委員会の井林辰憲委員長(自民党)に対する委員長解任決議案が18日、立憲民主党や日本維新の会、国民民主党などの賛成多数で可決し、井林氏は委員長を解任...
-
衆院財務金融委員長に立憲・阿久津議員を選出
ガソリンにかけられている暫定税率の廃止法案を巡り、法案の審議入りをしなかったとして18日、衆院本会議で財務金融委員会の委員長を解任された井林辰憲氏(自由民主党)の後任に、同日の本会議で、投票により立憲...
-
国民1人2万円、子どもと低所得者に4万円給付
石破茂総理(自民党総裁)は13日、「我々自民党は物価高対策で、消費税減税などより物価上昇に負けない賃上げの実現が基本だが、賃上げが物価上昇を上回るまでの対応も必要だ」とし「国民を対象に1人あたり2万円...
-
【沸騰! 消費税政局①】現役世代目線の損得だけで考える。「ホントに"消費減税一色"でいいの?」
夏の参院選を控え、各党が経済政策を発表し始めた。野党は皆減税を掲げ、与党との対比が選挙の争点のひとつになりそうだ。減税はもちろんうれしいけど、どの党が現役世代にとってベストなのか?これを考えるべく.....
-
立維国共など野党7党で暫定税率廃止法案提出
立憲民主党、日本維新の会、国民民主党、日本共産党など野党7党が11日、「ガソリン暫定税率廃止法案」を衆院に提出した。暫定税率は廃止するとしている与党(自民・公明)がこの法案にどう対応するのか、選択的夫...
-
総理の衆議院解散権濫用防止法案を衆院に提出
立憲民主党は10日、総理の衆議院解散権濫用防止法案を衆院に提出した。総理が国会との事前協議なしに恣意的に衆院を解散することが慣例化している現況を改善するのが目的。安倍政権下では早期に国会召集をと野党か...
-
「物価高から、あなたを守り抜く」立憲ポスター
「物価高から、あなたを守り抜く」立憲民主党は28日、参院選でのポスターを発表。有権者・国民に訴えるキャッチコピーを「物価高から、あなたを守り抜く」とした。キャッチコピーは投票で絞り込み、野田佳彦代表の...
-
西田氏のひめゆりの塔発言に現地確認をと苦言も
自民党の西田昌司参院議員(京都府選挙区)が5月3日の憲法記念日の日に沖縄県那覇市内で開かれたシンポジウムで「ひめゆりの塔」の展示内容について「歴史の『書き換えだ』」「沖縄の場合は地上戦の解釈を含め、か...
-
総理は夫婦別姓反対の神政連国会議員懇談会会員
石破茂総理が「昨年10月の総選挙後も、選択的夫婦別姓に反対する神道政治連盟がつくる『神政連国会議員懇談会』の会員に引き続きなっていることが5日、神政連のホームページでわかった」と6日、日本共産党の機関...
-
【沸騰! 消費税政局②】"減税策なし"でも参院選は大丈夫!? 石破自民の皮算用
7月下旬に投開票となる参院選に向けて、野党はそれぞれ独自の減税策を発表。一方で与党・自民党も何かしらの減税策をひねり出すとみられていたが......どうやらそこからは身を引くらしい。税金据え置きの与....
-
【モーリーの考察】中道政治家の「及び腰」が、少数の右派の声を実体以上に大きくしている
『週刊プレイボーイ』で「挑発的ニッポン革命計画」を連載中の国際ジャーナリスト、モーリー・ロバートソンが、自民党、ひいては日本政治においてなぜ、全体からみれば少数派のはずの「右派」が今も影響力を持ち続け...
-
消費税「食料品ゼロ%」は参院選公約と馬淵氏
立憲民主党の馬淵澄夫元国土交通大臣は26日、連合系が主催する地元・奈良県での労働者の祭典「96回メーデー奈良地方大会」に出席し「暮らしを守っていくために、消費税減税(食料品ゼロ%)を参院選挙の公約に掲...
-
社会保障限定なら「消費税特別会計」にとの声も
自民党党内からも消費税の食料品などを対象にする軽減税率(8%)を「0%」にとの意見が出る中、林芳正官房長官は15日の記者会見で、改めて消費税率の引下げは「適当ではないと考えている」と否定的な姿勢を示し...
-
れいわ新選組政策委員・伊勢﨑賢治が語る、トランプ時代を生き抜く日本に求められる覚悟と"安全保障の再定義"
強引な関税政策や朝令暮改の外交姿勢で世界を混乱させているトランプ。そんな不安定な相手に依存している日本はどう向き合えばいいのか?東京外国語大学名誉教授の伊勢﨑賢治氏にそのヒントを聞いたところ、「トラ....
-
衆参同日選挙や野党との連立「考えてない」総理
石破茂総理は今年度当初予算成立に伴い1日、記者会見を行った。質疑で石破総理は記者団から少数与党という国会運営の中、これを解消するために「衆参同日選挙」や「野党との連立政権」の可能性を問われ「そのような...
-
普通選挙法成立からついに100年! 世界に学ぶ「投票率」のブチ上げ方
今年は普通選挙法成立(1925年3月29日)から100年の節目......なのだが、昨年の衆院選投票率は戦後3番目に低い53.85%という残念な結果に。一方、世界には驚くほどの高投票率を誇る国が存.....
-
SNS偽情報拡散対応、各党協議会の議論に期待
村上誠一郎総務大臣は28日の記者会見で品位を損なう選挙ポスターを禁止する改正公職選挙法が成立したことについて「ポスター掲示場に掲示する選挙運動用ポスターの品位保持規定などのほか、附則に最近の選挙をめぐ...
-
「品位保持規定」設けた改正公選法成立
都知事選で選挙ポスターに関する規定の盲点が露呈し、早急な改善が求められた問題で、26日、選挙ポスターに「品位保持規定」を設けた改正公職選挙法が自民、立憲、公明、維新、国民、共産などの賛成多数により参院...
-
「品位保持規定」設けた改正公選法成立
都知事選で選挙ポスターに関する規定の盲点が露呈し、早急な改善が求められた問題で、26日、選挙ポスターに「品位保持規定」を設けた改正公職選挙法が自民、立憲、公明、維新、国民、共産などの賛成多数により参院...
-
杉田元衆院議員の参院比例区公認撤回をと勝部氏
自民党がアイヌ民族への差別的発言で札幌法務局から『人権侵犯』とされるなど、国会議員として資質を問われた元衆院議員の杉田水脈氏を次期参院選挙で参院比例区公認候補に決定したことが12日の参院本会議で問題だ...
-
「解体デモ」が全国に拡大中! 財務省がここまで嫌われる"本当の理由"
財務省は国の財政や税について分掌する省庁。予算をつかさどる主計局が花形部署といわれる財務省の前で減税や積極財政を求めるデモが4ヵ月以上続いており、全国的に拡大している。デモの主張はどこまでが真実で、財...
-
商品券配布で危険水域に! ささやかれる「ポスト石破」にまさかの"ふたりの名前"
石破首相による「商品券配り」のやらかしが発覚。内閣支持率が転げ落ちる中、党内外から石破降ろしが......と思いきや、早々とそのムードは退潮しつつある。しかし、永田町ではすでに「ポスト石破」が誰になる...
-
間違いなく石破内閣は死に体になりつつある
立憲民主党の野田佳彦代表は今週17日のブログで、高額療養費制度での政府対応の混迷ぶりや年金制度改革法案の国会への提出遅れなどを例に挙げ「間違いなく石破内閣は死に体になりつつある」と書き込んだ。ただ高額...
-
商品券事案「ひたすら誠心誠意、努力する」総理
石破茂総理は懇談会に出席の自民1期目衆院議員の事務所に1人あたり10万円の商品券を土産物代わりに贈った事案について、これまでの国会での答弁で国民の理解を得られたと思うかについて「更なる努力が必要と思っ...
-
総理が私費で党1期議員15人に10万円商品券
石破茂総理が今月3日の自民党所属衆院議員で当選1回目の15人と会食した際、会食に先立ち出席議員の事務所にお土産として1人10万円の商品券を贈った事案について、林芳正官房長官は14日の記者会見で、石破総...
-
自民党の政治文化の根っこ部分を垣間見せられた
石破茂総理が今月3日の自民党所属衆院議員で当選1回目の15人と会食した際、会食に先立ち出席議員の事務所にお土産として1人10万円の商品券を贈っていた事案に関して、立憲民主党の野田佳彦代表は「ある種、自...
-
モーリーの考察。「反エリート主義」がはびこる時代にこそ、知識層がやるべきこと
『週刊プレイボーイ』で「挑発的ニッポン革命計画」を連載中の国際ジャーナリスト、モーリー・ロバートソンが、世界中で吹き荒れる「反エリート」の嵐に対して、知識層と呼ばれる人々がとるべき行動や考え方について...
-
年金改革法案の提出遅れに立憲・野田氏苦言呈す
立憲民主党の野田佳彦代表は13日、国会質問後の会見で、年金制度改革法案の国会提出が遅れている理由について、石破茂総理が「党内に様々なご意見があり、調整に時間を要している。調整を急ぐよう改めて指示してい...
-
選挙ポスター品位保持規定など動向注視と総務相
村上誠一郎総務大臣は7日の記者会見で、都議選で特に問題となった「選挙運動用ポスター」の在り方について記者団に受け止めを聞かれ「各党各会派で現在行われている議論を注視していきたい」と注視している姿勢を見...