「選挙」のニュース (1,611件)
-
早期の日米首脳会談へ調整急ぐ 岩屋外務大臣
岩屋毅外務大臣は6日、米国大統領選で次期大統領にトランプ氏当選が確実になったのを受けて臨時会見し「テレビでトランプ前大統領の勝利宣言、演説を拝見した。全体の開票作業はまだ継続されているということなので...
-
学費値上げ阻止へ1000億円の予算措置を要請
日本共産党の国会議員団の6人が27日、文部科学省に対し「学費値上げを止めるため緊急予算措置を」と要請した。田村智子委員長は要請後の会見で「東京大学で2割の学費の値上げということも含め、学費値上げが私学...
-
底力まだまだ足りない 謙虚に力蓄えると野田氏
「謙虚に反省し、コツコツ力を蓄えていかねばならない」。衆院選挙で改選前より50議席増やしたものの比較第1党には届かず、比例票でも伸ばすことができていなかったことを踏まえ、立憲民主党の野田佳彦代表は5日...
-
国際社会の課題解決へ共にと期待 野田代表
立憲民主党の野田佳彦代表は6日、アメリカ大統領選挙でトランプ氏が次期大統領に選ばれた結果を受けて祝意を示すとともに「日本と米国は普遍的価値の絆、日米同盟で固く結ばれています。今後とも国際社会が直面する...
-
政倫審未出席「裏金議員」は政倫審へと石破総裁
石破茂総理は25日の政府与党連絡会議で「衆院選で国民の皆様から極めて厳しい審判をいただき、自由民主党、そして連立政権を構成する友党公明党の有為な方々を多く失い、痛恨の極み」と語った。最大敗因の「裏金問...
-
内閣の一員として総理支える 村上総務大臣
村上誠一郎総務大臣は29日の記者会見で今回の総選挙で与党が大きく議席を減らし過半数を割った結果について、記者団に問われ「総務大臣としてコメント控えたい」としたうえで、石破茂総理の選挙結果の受け止めを紹...
-
小泉氏が惨敗責任とり党選対委員長を辞任
自民党の小泉進次郎選挙対策委員長は28日、今回の衆院議員選挙で党の議席を56議席減らし、191議席になった責任を取り、選対委員長を辞したと明らかにした。自民党は派閥の組織ぐるみの裏金づくり問題で党への...
-
政治の流れ決する総選挙、投開票に向け舌戦
政権交代が実現するのか、与党が過半数を維持するのか、今後の政治の流れを決する総選挙が15日、公示され、27日の投開票に向け舌戦が始まった。選挙には465議席(小選挙区289、比例代表176)に1300...
-
立憲・小川幹事長ら共産赤旗スクープに感謝
日本共産党の小池晃書記局長は30日、選挙戦中に税金が原資の政党交付金から自民党の裏金議員が代表を務める政党支部にも公認議員同様2000万円が配られていることを機関紙「赤旗」がスクープ報道したことについ...
-
政権を変えていく大きなチャンスと野田氏
立憲民主党の野田佳彦代表は30日、衆議院での自公過半数割れを受けて、特別国会を前に日本維新の会の馬場伸幸代表と会談。会談後、記者団のぶら下がりに答え「選挙結果は自公過半数割れで、自公政権にノーという国...
-
与野党伯仲「政権選択の政治を提示する事に」
衆議院の勢力図が今回の総選挙で大きく変わった。与党が衆議院で過半数割れし、与野党伯仲になった。現代政治分析が専門の法政大学大学院の白鳥浩教授はXで『政権交代』可能な日本政治は国民にとって『政権選択.....
-
「党内融和より国民の理解優先」と石破総理
今回の衆院選挙で与党(自民・公明)は改選前より64議席減らし、両党で215議席と過半数(233議席)に届かなかった。ただ、石破茂総理は「国政に停滞があってはならない」とし「政治改革や経済対策などの課題...
-
与党で過半数に18議席足らず、立憲、国民躍進
「政治とカネ」を巡る問題が物価など経済対策や外交防衛政策とともに大きな争点になった衆議院選挙が27日投開票で実施され、自民党は解散前より56議席減少、公明党も8議席減らし、自民は191議席、公明は24...
-
総選挙 単独での政権交代へ238人擁立 立憲
「政権交代こそ最大の政治改革」と単独での政権交代を目指す立憲民主党の大串博志選挙対策委員長は15日公示、27日投開票で実施される衆院選挙・比例の公認名簿(登載者)を14日までに発表した。比例は29人。...
-
党勢拡大の何に使用できるの?萩生田氏が疑問符
自民党の党本部が裏金問題で非公認の総選挙候補が代表を務める支部に「党勢拡大活動費」と称し、公認候補者の支部と同額の2000万円を交付したことに、東京24区から無所属で出馬している元自民党政調会長の萩生...
-
国民の意思が政治の方向決める 選挙権の行使を
石破政権の続投か、野田政権の樹立か、自民党派閥の組織的裏金づくりによる「政治とカネ」の問題から政権交代が実現するのか、自民党・公明党の与党が過半数を維持するのか、政治資金規正法再改正を含む『政治改革』...
-
比例「民主党」と書かず「立憲」「国民」明記を
衆院選挙の比例代表の投票用紙には政党・政治団体名を記入して投票するが、立憲民主党と国民民主党の届け出略称が、ともに「民主党」になったことから、「民主党」と書いてしまうと双方の有効票割合に応じて案分され...
-
第2次石破内閣スタート 閣僚入れ替えは3人
特別国会が11日召集され、首班指名で石破茂氏が選ばれたのを受け、同日、第2次石破内閣が発足。10月1日の第1次石破内閣発足から期間がさほど経過していないことから1次内閣との閣僚入れ替えは3閣僚と最低限...
-
野党連携で来夏の参院選で自民党に引導 野田氏
立憲民主党の野田佳彦代表は7日の日本外国特派員協会主催による記者会見で、精力的に野党各党党首と進める会談の狙いについて「来年の参議院選挙で野党連携ができうるならば、参院選で自民党に引導を渡すことが十分...
-
自民 非公認候補の支部にも2千万円
自民党派閥の組織的な裏金づくりに関わり今回の衆院選挙では「非公認」になっている候補の支部にも自民党本部から政党助成金2000万円が振り込まれていると日本共産党機関誌「赤旗」が23日にスクープした。赤旗...
-
「どこまで国民を馬鹿にするのか自民党」田村氏
日本共産党の田村智子委員長は23日、博多市内での街頭演説で、自民党は自民党派閥の組織的な裏金づくりに関わり今回の総選挙で非公認とした候補者の党支部にも、公認している候補者同様に2000万円を振り込んで...
-
辺野古基地建設への各党対応は
総選挙での沖縄基地問題、とりわけ「辺野古基地建設」「普天間基地の危険除去」などに関する姿勢では自民党は従来通り「普天間飛行場の辺野古への移設は着実に進める」と、辺野古基地建設を着実に進めると明示してい...
-
政策活動費は廃止含め早期に結論 石破総理総裁
石破茂総理は11日の記者会見で自民党派閥による裏金づくり事件に端を発した政治とカネの問題について「政治改革と(自民党総裁として自民党)党改革に取組む」と冒頭に決意を示した。また給与とは別に100万円が...
-
防衛力整備「5年43兆円の範囲内で」防衛大臣
中谷元防衛大臣は8日の記者会見で「5年間で43兆円」としている防衛費の増減や財源確保問題について、記者団の問いに「防衛省としては防衛力整備計画において5年間で43兆円程度という金額の範囲内で必要な防衛...
-
石破総理(総裁)が立憲・野田代表らと会談へ
石破茂総理(自民党総裁)は特別国会が召集される予定の11日、当日午前中に野党第1党の立憲民主党・野田佳彦代表や国民民主党の玉木雄一郎代表と個別に会談し、国会運営で協力を求める。石破総理は今月1日、内閣...
-
予算委員長に安住淳立憲元国対委員長就任見通し
衆議院の与党過半数割れを反映し、衆院予算委員会の委員長ポストに立憲の安住淳・元国対委員長や憲法審査会会長に立憲から枝野幸男・元代表が就く見通しになった。国会の風景が大きく変わり、国会での議論が丁寧に繰...
-
政権交代実現への決意を示す党声明を発表 立憲
立憲民主党は衆院選挙公示にあたり、15日、党声明を発表。「裏金問題、利権政治、世襲政治、もう許せません。本気の政治改革を実現するため、立憲民主党は全党一丸となって、選挙戦に臨み、自公を過半数割れに追い...
-
自民も非公認の前議員候補を公明が推薦
自民党派閥による裏金づくりが契機となった今回の総選挙。物価高騰に伴う暮らしへの支援対策や安全保障政策などとともに「政治とカネ」を巡る政治浄化が最大争点になる中、当該「裏金議員」として自民党も公認しなか...
-
最高裁判事国民審査で民主法律家協会が資料提供
司法問題にとりくむ弁護士や元裁判官ら実務家と大学教授ら研究者らでつくるが27日の総選挙と同時に行われる「最高裁判所裁判官の国民審査」で、今回の国民審査では菅内閣、岸田内閣が任命した裁判官6人が審査対象...
-
自公政権NOの民意をどう受け止めるかが大事
立憲民主党の野田佳彦代表は1日の記者会見で、日本維新の会や日本共産党の党首会談を再度、来週に行い「具体的に本気の政治改革とは何か、国会改革を含め、ご提案し、是非ご協議をお願いしたい」と語った。また能登...