「選挙」のニュース (1,611件)
-
玉木代表に首班指名の「再考」を要望 小西氏
立憲民主党の小西洋之参院議員は国民民主党が特別国会での首班指名決選投票でも「玉木雄一郎」と党代表名を書くとしていることにXで「裏金事件は自民党型派閥政治の悪しき一例にすぎず、これを永田町から根絶し.....
-
これまでの国会と違う風景すぐにも作りたい
立憲民主党の野田佳彦代表は衆院での自公過半割れを受け、1日の記者会見で記者団の問いに答え「これまでの国会と違う風景をすぐにも作りたい」とした。具体的にも11日召集の特別国会での「会期」「審議の時間」「...
-
不記載議員に厳しく対処せざるを得ないと判断
衆議院は9日、解散、15日公示、27日投開票の日程で総選挙が展開される。岩谷毅外務大臣は8日の記者会見で、記者団から衆院解散・総選挙についての受け止めを聞かれ「一自民党議員として」と前置きしたうえで「...
-
立憲は首相ポストより政策実現で次期政権めざせ
衆議院の自公過半数割れで野党第1党の立憲民主党は野党各党への特別国会での首班指名に党代表の「野田佳彦」と書いてほしいと働きかけを行っているが、立憲支持者からは「維新と手を結ぶなんてありえない。立民にと...
-
企業団体献金禁止、選択的夫婦別姓実現に現実味
日本共産党の田村智子委員長は30日までの会見で、自公が衆議院で大きく過半数割れになった国民の審判結果を受けて「企業団体献金の禁止」をはじめ(1)選択的夫婦別姓(2)国立大学の学費値上げにストップをかけ...
-
政治改革、子育て・教育など公約発表 立憲
10月27日実施の衆院解散・総選挙で政権交代に挑む立憲民主党は7日、7つの選挙公約を発表した。政治資金収支報告書に関する政治家本人の責任・罰則を強化し、インターネットによる公開を義務付け、データベース...
-
10月27日に衆院解散・総選挙を行うと石破氏
自民党の石破茂総裁は30日の記者会見で、10月1日の臨時国会「首班指名」で総理なることを踏まえ「10月1日の臨時国会の首班指名で内閣総理大臣に選出されれば、直ちに組閣を行い、政権を発足させたい。新政権...
-
裏金議員に総選挙でペナルティを 街頭呼びかけ
立憲民主党の野田佳彦代表は25日、代表就任後初の街頭演説に臨み「裏金議員に対し総選挙でペナルティを与えよう」と国会の議場に再び戻らせないよう総選挙でともに頑張ろうとの旨を呼びかけた。野田氏は「裏金事件...
-
裏金の議員11人・元議員1人を公認せず 自民
自民党は9日、今月15日公示、27日投開票で実施される衆議院解散・総選挙で自民党派閥の組織裏金づくりの当該議員で立候補予定の49人のうち、11人と元議員で立候補予定の1人の12人を公認しないと発表した...
-
特別国会 首班指名に各党の思惑動きそう
自公で215議席と衆院で過半数(233議席)を大きく割り込んだことで、特別国会での首班指名が注目される。11月11日に特別国会が開かれる模様だが、石破茂総理は28日に自公での連立政権続投を表明。一方、...
-
自衛隊明記に「反対」緊急事態条項「必要なし」
立憲民主党は7日、総選挙での公約を発表。このうち、憲法改正に関しては自民党が掲げる憲法9条への自衛隊明記に「反対」、緊急事態条項は「必要なし」と理由を掲げたうえで、党の姿勢を明確にした。一方で「国家権...
-
「裏金議員」非公認や公認時に重複なし 石破氏
石破茂自民党総裁は自民党派閥による組織的裏金つくりなど「自民党の政治とカネ」を巡る問題で6日、今月15日公示、27日投開票で実施される衆院解散・総選挙の党としての対応について、政治資金収支報告書に記載...
-
裏金議員を公認の場合、石破総裁自身が説明する
10月27日の実施される衆議院議員選挙に自民党は「裏金議員」を党として公認するのかについて、石破茂総理は1日の記者会見で「選挙区においてどれぐらいの御支持をいただいているのかということをきちんと把握し...
-
「民主主義が暴力に屈することになりかねない」
石破茂総理は22日、自民党本部への火炎瓶投げ込みや総理官邸への車による襲撃に対する受け止め、衆院選への対応について記者の質問に答え「自民党本部に対する襲撃、首相官邸に対する襲撃等々、そういうことがある...
-
党公認巡り「納得と共感得られる政治」崩壊危機
石破内閣がめざす「国民の納得と共感を得られる政治」が発足3日で崩壊の危機に陥った。「政治とカネ」を巡る自民党派閥の組織的裏金づくりの当該議員を10月27日投開票で実施する衆院解散総選挙で「原則公認する...
-
ルール守る発言に「ルール守れ!」荒れの国会
石破茂総理は4日、所信表明演説を行った。総理就任前に、臨時国会での「予算委員会」開催や自民党派閥の組織的な裏金づくりの当該議員への総選挙における公認問題への姿勢が大きく後退し、予算委員会は開かず、党首...
-
パーティー自粛、政策活動費使わず 立憲執行部
立憲民主党は2日、党の執行部はパーティーを自粛し、政策活動費の支出はしないと申し合わせを行った。小川淳也幹事長が記者会見で語った。また総選挙、国会ともに「政治改革」を大きな柱とする旨を示した。先の党代...
-
野田内閣実現なら閣僚の顔ぶれはこうなる 立憲
10月27日の衆院解散・総選挙で「政権奪取」を目指す野田佳彦代表率いる立憲民主党は9月30日『野田内閣』実現時の顔ぶれ「ネクストキャビネット」を発表した。10月1日に初閣議を開き、総選挙での公約策定を...
-
予算委応じられない「どこが誠意ある対応!?」
本格的な論戦で与野党の考えを国民の前に明確にし「衆院解散・総選挙」に突入すべきとする立憲民主党など野党と9日解散、15日公示、27日投開票での日程通りに運びたい自民党との間で駆け引きが続いている。予算...
-
裏金議員「公認時は説明責任果たす」石破氏
自民党の石破茂総裁は27日の記者会見で自民党派閥の裏金事件で党内処分を受けた議員の「選挙での公認問題」について記者団の問いに「公認については選挙対策本部で決定するが、公認権者は総裁たる私なので、この方...
-
総務大臣に村上誠一郎氏、閣僚に防相経験者3人
石破内閣が1日、発足した。総務大臣には当時の安倍晋三総理の政権運営を「財政、金融、外交をぼろぼろにし、官僚機構まで壊し、旧統一教会に選挙まで手伝わせた。私から言わせれば国賊」と指摘するなど与党議員であ...
-
政党交付金 自民ら8政党で235億円 献金は
国民1人あたり250円負担換算で税金から申請のあった政党に交付される今年度の政党交付金(政党助成金)のうち、10月分の78億5435万円が自民党など8政党に交付された。今年度の交付決定額は314億18...
-
自民総裁に石破茂・元幹事長 10月1日総理に
事実上、次期総理を決めることになる自民党総裁選挙が27日実施され、1回目の選挙で過半数を得る候補が現れず、上位2人による決選投票で石破茂元幹事長が高市早苗経済安全保障担当大臣を破り、第28代自民党総裁...
-
解散へ政権公約取りまとめに入る 自民政調会長
自民党の小野寺五典政調会長は9月30日の記者会見で「新しい資本主義を加速化していく」と語るとともに、石破茂新総裁が総理に選出された場合に衆院解散・総選挙を10月27日に行うと表明したことを受け「解散に...
-
歴代総理と対応変わらず 靖国例大祭に真榊奉納
衆院議員、自民党総裁、総理とそれぞれの立場を踏まえて対応する石破茂氏であっても、A級戦犯を合祀する靖国神社への対応は歴代総理の対応と変わることなく、秋の例大祭(17日~19日)に「内閣総理大臣石破茂」...
-
自民 旧統一教会巡りガバナンスの徹底に留まる
自民党は全国霊感商法対策弁護士連絡会から牧原秀樹法務大臣が旧統一教会及びその関連団体の会合などに(秘書出席をあわせて)37回に及ぶ出席・参加をしている事実が明らかになったと新しい事実を指摘したうえで「...
-
総選挙は予算委員会行って後にすべき 岡田氏
立憲民主党の岡田克也幹事長は10日の記者会見で、自民党が新総裁の下で組閣後、早期に衆院解散・総選挙をする段取りではないかとの見方が広がっているのを踏まえ、本会議での代表質問のみでなく、予算委員会を開い...
-
国民の納得、共感なく政治を前に進められない
石破茂総理は9日の記者会見で、衆院の解散について「国民の皆様の納得、共感なくして、政治を前に進めることはできない」と冒頭に語り「国民の皆様方に信を問い、その御信任を得て、新政権の掲げる政策に力強い後押...
-
政権奪取へ野田佳彦元総理を選出 立憲民主党
立憲民主党は次期総選挙で政権奪取の先頭に立つ新代表に23日の臨時党大会で、野田佳彦元総理(67歳、衆院議員。千葉出身、早稲田大政経学部卒)を選出した。野田氏は「徹底的な政治改革を主導し、自民党のウミを...
-
自衛官処遇改善へ総理議長の関係閣僚会議を設置
石破茂総理は9日、採用予定数を割り続ける自衛官の確保へ、自衛官の処遇を改善する内容を議論するため、自身を議長とする関係閣僚会議を立ち上げた。自衛官の処遇改善に関しては立憲民主党の野田佳彦代表も石破総理...