「令和」のニュース (1,660件)
-
バス会社が米作りを始める!?そのワケとは?
政治も、経済も、スポーツも、生活情報も。新聞を読まなくても今日のニュースがわかる、自分の視点が持てる!首都圏で一番聴かれている朝の情報番組。今日は、バス会社が米作りに乗り出した、というお話。これは、埼...
-
引退の74式戦車“とっておく”必要ある? 日本も始める「装備品の長期保管」 選択を間違えれば“破滅”の恐れ
防衛省が引退した装備品の長期保管を始めます。そのひとつが、「74式戦車」です。他国のような「モスボール」を日本でも取り入れる格好ですが、旧式の74式戦車、本当に“とっておく”必要があるのでしょうか。長...
-
「自衛隊さん無人機の契約どうなったんですか?」 艦載型“無人ヘリ”で暗礁に乗り上げた海自 欧州の機体が「救世主」になるかも
イギリスのレオナルドUKは、イギリス海軍向けの艦載型無人機「プロメテウス」の設計を開始すると発表しました。現在、フランス海軍でも艦載型無人機の導入計画が進められていますが、どうやらこれらは自衛隊とも関...
-
「親権者」なのに“子の学校行事”に参加できない…別居親らの訴え“請求棄却”に憤り 「連れ去り勝ち」の課題も浮き彫りに
2022年8月、配偶者と別居・離婚して子と一緒に暮らしていない「別居親」らが、子の通う公立学校で行われる授業参観や運動会などの行事、保護者会やPTAなどの活動への参加、また学校情報の開示を拒否されたと...
-
自衛隊の新造艦に「小型無人機」の搭載が決定! ふたりで持ち運びできる軽さなのに高性能な機体!!
垂直離着陸できる小型のUAVを取得。飛行甲板を使用しない無人機を搭載防衛省が2024年12月27日に公開した、「2025(令和7)年度予算案の概要」で艦載型の小型UAVを6機取得する方針が明らかとなり...
-
海自ついに「シーガーディアン」導入、有人機の任務補完へ ”415億円”で何機買う?
ついに独自の機体を導入します。地上器材も併せて購入防衛省は2024年12月27日、2025(令和7)年度防衛予算案を公表しました。そのなかで、海上自衛隊で運用する滞空型UAVとして、MQ-9B「シーガ...
-
トランプ政権再び!「防衛費ヤバ…」「戦車が買えるかも!」 戦々恐々の国/ほくそ笑む国 日本はどっち?
アメリカの第二次トランプ政権が発足しました。これから世界を“ひっかき回す”ことが予想され、防衛の面で戦々恐々としている国々も。一方で、千載一遇のチャンスと考えているところもありそうです。トランプ大統領...
-
圧巻の光景! 陸自唯一の“機甲師団”が射撃競技会開催 大迫力の動画も公開
実弾射撃ならではの迫力!90式戦車と10式戦車が参加陸上自衛隊第7師団は2024年12月4日から10日にかけて、「令和6年度師団戦車射撃競技会」を実施しました。競技会の様子(画像:陸上自衛隊)。第7師...
-
いよいよ本格始動した日英伊「世界最強戦闘機」への道 日本の”意向“すでに機体に反映済み!? 答えは翼の形に!
いよいよ計画が本格始動した、日本、イギリス、イタリアの3か国による有人戦闘機の国際共同次期戦闘機開発プログラム「GCAP(グローバル戦闘航空プログラム)」。ここで気になるのは、日本の存在感です。じつは...
-
海自の巨艦“空母化”に影響出るか「F-35Bの引き渡し遅れます」部隊新編はどうなるの?
九州の宮崎県に配備されます。飛行隊の新編は予定通り防衛省は2025年1月10日、導入予定の新型戦闘機F-35B「ライトニングII」について、アメリカからの納入が遅れていることを明らかにしました。護衛艦...
-
護衛艦の居住区「個室化」「ネット使える」は急務!? 安全保障に直結するこれだけの理由 「任務から戻ったら浮気されてて…」
防衛省が公開した予算案で、護衛艦の寝室をカプセルベッド化すると明記しました。この装備、実は“世界初”かもしれません。なぜこのような改善に踏み切ったのでしょうか。世界初?カーテン仕切りのみから一挙に進化...
-
今までのミサイルと全然違う!? 北朝鮮の新型「極超音速滑空兵器」が超厄介なワケ 日本も“切り札”の開発進めてます!
2025年最初のミサイルとして、北朝鮮が極超音速兵器なるものを発射しました。果たしてこの「極超音速兵器」とはなんなのでしょう。現状、迎撃困難といわれる理由や対抗策もあわせ解説します。北朝鮮が発射した新...
-
生活保護「不正受給」は“ごくわずか”なのか? 受給者・行政双方の「誤解」が招いた“悲劇”とは【行政書士解説】
「貧困」が深刻な社会問題としてクローズアップされるようになって久しい。経済格差が拡大し、雇用をはじめ、社会生活のさまざまな局面で「自己責任」が強く求められるようになってきている中、誰もが、ある日突然、...
-
自動車整備工場でパワハラ被害、うつ病を発症も「労災申請」棄却…従業員が提訴した結果、裁判所で認められたワケ
「何言うとんねん、あほ」「役降りろ、おまえ」「おまえが・・・ガンやぞ、はっきり言って」これらは、上司から部下への発言だ。パワハラ上司が赴任してきてから、部下のXさんは詰められることが増え、うつ病に罹患...
-
令和に『金八トリオ』が再会! 「胸アツすぎる」「嬉し泣きが止まらない」
2024年12月11日、俳優の鮎川太陽さんが自身のInstagramを更新。アイドルグループ『Hey!Say!JUMP』の八乙女光さんと薮宏太さん、俳優の武田鉄矢さんとの集合ショットを公開しました。こ...
-
自衛隊ついに「トップガン」の世界へ!? 初の“艦載戦闘機”が誕生 フネで整備まで本当にできるのか、メーカーに聞いた
ついに海上自衛隊の護衛艦「かが」でステルス戦闘機F-35Bの運用試験が完了しました。今後、航空自衛隊において運用されるF-35Bに関して、気になるのは艦上運用の際の整備性です。これについて、製造企業に...
-
自衛隊もついに導入「攻撃用ドローン」に“批難の声”も ウクライナ戦で一躍注目の兵器 一体どんなものなのか?
防衛省が陸上自衛隊の「小型攻撃用UAV」取得費として32億円を計上。ウクライナ戦で脚光を浴びた兵器を自衛隊も導入します。ただ、その内容を巡って政界で物議も醸しているようです。「徘徊型兵器」と呼ばれる装...
-
警察官“ノルマ”のため12月に「交通違反取り締まり」強化する? 「やった・やってない」水掛け論になったときの対処法
12月は警察官が交通反則切符のノルマを達成するために取り締まりが多くなる――。このようなうわさを見聞きしたことがある人も少なくないかもしれない。警察庁の資料「令和5年中の交通死亡事故の発生状況及び道路...
-
保健師が働く場所完全ガイド!自治体・企業・医療機関など活躍の場を徹底解説
保健師の働く場所の全体像と最新動向保健師の主な職場と分布状況厚生労働省の「令和5年度保健師活動領域調査」によると、2024年現在、全国の保健師総数は38,528人に上ります。この数字は前年度と比較して...
-
インフルエンザ発生状況 先週比約1.9倍 来週も寒さ続く 体調管理に注意
厚生労働省が発表している「インフルエンザの発生状況」によりますと、令和6年第49週(令和6年12月2日から令和6年12月8日まで)分の定点あたり報告数は、前週の約1.9倍に増えています。来週も、師走ら...
-
長野県“中3ひき逃げ事件”が最高裁で「逆転有罪判決」の可能性? 判断の決め手となりうる「実質的な基準」とは
長野県で、2015年に中学3年の男子(当時15歳)が車にはねられて死亡した事故をめぐり、人身事故を起こした直後、被害者を救護する前にコンビニに2~3分間立ち寄った行為につき道路交通法の「ひき逃げ」の罪...
-
埼玉県の“生活保護受給者”らが国を訴えた「保護費減額処分」取消訴訟の“控訴審”が結審…3月28日判決へ
2013年~2015年に国が生活保護の基準額の引き下げを行ったことが、厚生労働大臣の裁量の逸脱濫用、生存権の侵害にあたり違法違憲であるとして、埼玉県在住の受給者らが減額処分の取り消しなどを求めた訴訟の...
-
「宅配の人ビビりそう」「令和時代にそぐわない…」 玄関に置いていた物に、ギョッ!
防犯カメラやドライブレコーダーなど、不測の事態に備え、身を守るアイテムがあふれる昨今。れお(@reo09reo)さんは、あるものを自宅の玄関に置き、「攻撃力を高めている」といいます。一体、何を置いてい...
-
2ケタの大台に到達! 海自の最新ステルス艦が年の瀬に進水へ 艦名どうなる?
「さかわ」「たつた」「よしの」…色々予想できます。関東および中国地方の河川名はまだ海上自衛隊は2024年12月12日、建造中の令和4年度計画護衛艦の命名・進水式を近日中に執り行うと発表しました。場所は...
-
会社内で発生する令和の“不適切”「フキハラ」「ハラハラ」「ツメハラ」って? “新型ハラスメント” 法的に問題になるのは…【弁護士解説】
兵庫県知事選で再選を果たした斎藤元彦知事が話題だが、斎藤氏が知事を罷免された端緒は、今年3月にパワハラの疑いなど〝7つの疑惑〟を告発する文書が出回ったこと。百条委員会が開催され、文書を作成したとされる...
-
受刑者にも“おせち料理”は出される? “日本最大の刑務所”「お正月」の過ごし方
正月、一般社会から隔離された刑事施設において、被収容者たちはどのように過ごしているのだろうか。堀江貴文氏ら出所した著名人の話や、刑務所関連の書籍からは「おせちや雑煮が出る」といった話も聞こえる。実情に...
-
「フィリピンに帰ればいい」生活保護を求める日本育ちの女性が受けた “違法な” 対応…背景にある「制度の誤解」とは【行政書士解説】
「貧困」が深刻な社会問題としてクローズアップされるようになって久しい。経済格差が拡大し、雇用をはじめ、社会生活のさまざまな局面で「自己責任」が強く求められるようになってきている中、誰もが、ある日突然、...
-
巨大な護衛艦「かが」の“空母化試験”の様子が一挙公開!まるで映画「トップガン」!? ついに長旅終える
トップガンさながらの写真も。28枚もの写真が一挙公開海上自衛隊は2024年12月、護衛艦「かが」のF-35B艦上運用試験の様子を捉えた写真を公式サイトに公開しました。特別改造工事が実施され、軽空母へと...
-
勝てば1兆円「日本vsドイツ 護衛艦輸出“最終決戦”」どっちが有利? 日本は「勝ち目あるのか…?」
実現すれば「約1兆円」規模といわれるオーストラリアへの護衛艦輸出は、日本とドイツの一騎打ちの様相です。すでに同国で実績のあるドイツの提案、日本の提案をそれぞれ比較します。オーストラリア向け護衛艦日独と...
-
インフルエンザ発生状況 前週比2倍増 太平洋側は乾燥と寒さが続く 体調管理に注意
厚生労働省が発表している「インフルエンザの発生状況」によりますと、令和6年第48週(令和6年11月25日から令和6年12月1日まで)分の定点あたり報告数は、前週の約2倍に増えています。この先1週間は、...