「令和」のニュース (1,710件)
-
海自の「最新ステルス艦」にヘリが舞い降りた! “着艦の瞬間”を空中から撮影した貴重な映像が公開される
着艦拘束装置や発着艦指揮所もハッキリ見えます。ヘリコプター側から撮影した映像が公開海上自衛隊は2025年6月29日、護衛艦「やはぎ」に哨戒ヘリコプター「SH-60K」が着艦する映像を公式Xで公開しまし...
-
「女3人でじっくりていねいに」滋賀県・池内農園が“無農薬無肥料”の米づくりと向き合うまで
「お母さん、お姉ちゃん。ごはんが炊けたみたい」 築110年という趣ある家の居間でのインタビュー中、次女の陽子さん(41)が告げると、母親の佐知代さん(75)がこう言う。 「今日は、...
-
“学歴詐称疑惑”の伊東・田久保市長 イタリア訪問中止が決定…辞職勧告も可決で“詰み”状況か
7月7日、静岡・伊東市の市議会で田久保眞紀市長(55)に対する「辞職勧告」と「百条委員会」の設置が可決された。その発端はもちろん、田久保氏をめぐる“学歴詐称疑惑”だ。 田久保氏をめぐっては、...
-
5歳息子の作品に『8万人』が驚愕! 「センスよすぎる」「人生何周目?」
子供は、家族でも予想がつかない言動を取ることがあります。思わず「どこで覚えてきたの?」といいたくなるような、知識を披露することもあるでしょう。令和生まれの息子が『レゴ』で作ったものが…5歳の息子さんを...
-
ホリエモン 裸足で田植えするローラへの批判に猛反発…反対派に放った“痛烈2文字”
連日のように取り沙汰されている“令和の米騒動”。日毎に世間の米に対する関心は高まっているが、にわかにSNSでは田植えの服装をめぐって論争が起きている。 《またクソみたいな事情知ってるっぽいこ...
-
【速報】「すべての朝日社員に死刑を言いわたす」38年前の阪神支局襲撃事件の犯行声明引用した脅迫文 “令和赤報隊”代表名乗る38歳男を逮捕
「令和赤報隊」の代表を名乗り、38年前に起きた「朝日新聞阪神支局襲撃事件」の犯行声明を引用した脅迫文...
-
県内で「備蓄米」いつ買える? 各店の入荷情報を総力取材【徳島】
収まる気配を見せない「令和のコメ騒動」ですが、随意契約による備蓄米の販売が全国で広がりを見せています...
-
「誰の金で生活してる?」出産後の“日常モラハラ”に悩む20代妻 「いつか離婚」…今からできる“お金と証拠”の準備
配偶者からの暴力に悩む人の数が増加傾向にある。配偶者暴力相談支援センターにおける令和5年(2023年)度の相談件数は12万6743件に上った。男女の内訳を見ると、男性からの相談が3340件であったのに...
-
「問題はインバウンドよりも日本人のほう」外国人登山者の遭難多発で“救助有料化”議論も…山岳事故が相次ぐ「根本的な課題」とは
今年の4月、中国籍の27歳男性が富士山で立て続けに2回遭難するという事故が起きた。男性は22日、静岡県側の水ヶ塚駐車場付近から単独で入山。富士宮ルートを山頂付近まで登ったが、アイゼンを失くしてしまい、...
-
正式名を自衛隊が明らかに!「40年使ったベテラン戦闘車の後継」総火演で見られなかったアングル写真まで
3ケタ調達されそうな大型のタイヤ式戦闘車両です。主武装は30mm機関砲陸上自衛隊が2025年6月8日(日)、「令和7年度富士総合火力演習」を開催しました。本演習は、富士山の裾野に広がる東富士演習場を舞...
-
コロナ後「在宅勤務」続けたら突然“解雇”に…女性従業員が会社を訴えた結果「1500万円超」勝ち取った理由
「コロナが落ち着いてきたので在宅勤務を禁止にする」「在宅勤務を続けたから解雇だ」解雇通知に納得できない社員Aさんは会社を提訴。結果は、Aさんの勝訴となった。(東京地裁R6.10.16)以下、事件の詳細...
-
【公文書入手】斎藤知事の「公益通報」法解釈巡り兵庫県は「消費者庁と齟齬はない」と答えていた…それでも発言は否定の謎
《(当方)公益通報者保護法改正案は、本日、参議院で審議入りした。今後の国会審議で問われる可能性もあるため、貴県知事の一般的な法解釈の認識が、 ・2号通報又は3号通報を行った公益通報者も、保護...
-
消滅しかけた「2人乗り戦闘機」が復権? 変化しつつあるパイロットの役割 “もう一人がいないと酷”なワケとは
かつてはテクノロジーの進化により廃れてしまった「複座型戦闘機」、じつは皮肉にもさらなるテクノロジーの進化によって各国の次世代戦闘機において「復権」しつつあるといいます。これからの複座型戦闘機の役割とは...
-
「どっちもかわいすぎる」益若つばさの『平成&令和』半顔メイクに衝撃
ギャル系のファッションモデルとして、平成世代に大きな影響を与えた、益若つばささん。2025年5月22日、令和風と平成風の『半顔メイク』をInstagramで披露したところ、大きな注目を集めました。メイ...
-
「破壊力すごいな」とネットの声…小泉進次郎「ビンテージ米」報道に“たった6文字”でツッコミ
昨夏から社会問題化している「令和の米騒動」。米が不足し、米の価格は高騰。一時はスーパーから米が消える事態にもなった。 政府は対策として、備蓄米を放出することに。随意契約による備蓄米の販売が大...
-
犯罪は減ったのに、なぜ「厳罰化」が進んだ? “体感治安”の悪化がもたらした「刑事政策の暗黒時代」とは
首都圏で闇バイトを実行役にした強盗事件が相次いだ中、昨年11月、警察庁の露木康浩長官は全国の警察本部長を集めた会議で「国民の体感治安が著しく悪化している」と戦略的な取り締まりを推進するよう指示した。国...
-
「生理用ナプキンをトイレットペーパーのように設置」声を上げた女性議員に8000通“殺害予告” 政治家への「批判」と「脅迫」線引きは?
「生理用品をトイレットペーパーのように、どこでも設置してほしい」。今年3月25日、三重県議会議員の吉田あやか氏が自身の公式X(旧Twitter)に投稿した内容をきっかけに、殺害予告を含む約8000通の...
-
首里城復興祭などに出演、国王と王妃を募集 応募締め切りは6月30日
首里城祭実行委員会は、11月1~3日の首里城復興祭などに出演する国王と王妃を募集している。応募資格は県内在住の18歳以上で、国王は身長170センチ以上、王妃は160センチ以上で髪の長さが胸元まである方...
-
空母のような「巨大護衛艦」が長旅に出発!“最初の目的地”で歓迎を受ける 甲板には隊員ズラ~リ
護衛艦「すずなみ」も一緒です。護衛艦「いせ」がマニラ港に入港在フィリピン日本国大使館は2025年6月21日、海上自衛隊の護衛艦「いせ」がマニラ港に入港したと発表し、公式Xでその様子を公開しました。護衛...
-
“万引き犯”が逃亡時に店員をケガさせたら「即、刑務所行き」? 各地で相次ぐ「事後強盗」執行猶予が原則つかない“重罪”だが…実務上は「減軽」散見されるワケ
万引きをして直後に店員等に見つかり、逃げるため暴行をはたらく事件が相次いでいる。6月に報じられたものだけでも、4日に長野県長野市のコンビニ、15日に長野県諏訪市のドラッグストア、17日に静岡県御殿場市...
-
『笑ゥせぇるすまん』が実写ドラマ化! 喪黒福造役に「ぴったり」「期待高まる」
藤子不二雄Aさんの漫画『笑ゥせぇるすまん』が、2025年7月18日からドラマで放送されることが決まりました。SNSで発表されると、喪黒福造役は誰が演じるのかと話題に。同年6月24日に、お笑いトリオ『ロ...
-
ネットで買った『異様に安い米』 行政の注意喚起に「信じられない」「家族に伝えた」
2025年6月現在も続いており、社会問題となっている、全国的な米不足。インバウンドによる需要の拡大や、物価高による生産コストの増加といった理由で価格が高騰し、2024年頃から『令和の米騒動』が勃発しま...
-
バババババババババ! 爆音バイクに「ダサすぎ」「この世で一番嫌い」…“不正改造車”自己顕示欲が招く、あまりに大きな代償
バババババババババ!ヴォンヴォンヴォンヴォン!パーン!東京都内に住むAさんは、夜中に集団でやってくるバイクの音に悩まされている。Aさんの自宅は片側2車線のバス通り沿いにあり、昼間は交通量が多いものの、...
-
【全文】石破首相「国民保護法制を手がけた際、念頭にあったのは沖縄戦」 戦没者追悼式であいさつ 遺骨収集と不発弾処理は「着実に」
沖縄は23日、戦後80年の慰霊の日を迎えた。糸満市摩文仁の県平和祈念公園で県などが主催する沖縄全戦没者追悼式があり、参列した石破茂首相があいさつした。小泉純一郎内閣で防衛庁長官として国民保護法制を手が...
-
国民・玉木代表の「外国人に対する過度な優遇見直し」発言が波紋…事務所が示した「4つの具体例」
6月24日に投開票が行われた東京都議会選挙。国民民主党はこれまでの0議席から初の9議席を獲得した。躍進を見せた同党だが、玉木雄一郎代表(56)の7月の参院選に向けたXの投稿が波紋を呼んでいる。...
-
関大法学部在籍のボートレーサー石本裕武 「水上の法学士」まであと1単位 文武両道を追求、7月に最上級へ昇格
「水上の格闘技」と呼ばれるボートレースで、現役の大学生が活躍している。大阪を拠点とする石本裕武(ひろむ)選手(24)は関西大学法学部(法学政治学科)に在籍中。2022年11月のデビュー以後も学業を続け...
-
初めて『使い捨てカメラ』を触った中学生娘 飛び出た言葉に「おばちゃん泣いたわ」「これが令和か」
テレビや冷蔵庫、電話など、私たちの日常生活で活躍するアイテムは、時代と共に進化を遂げています。科学技術の発展は目まぐるしく、同じ用途のアイテムでも、ひと昔前と比べるとスペックは段違いといえるでしょう。...
-
「トイレのこれ、本当にやめてほしい」 賛否分かれる光景に「自分は平気」「無理すぎる」
不特定多数の人が利用する場所では、各々がマナーを守る意識を持つよう求められます。管理者が貼り紙などでルールを定めていることもあれば、世の中で『暗黙の了解』としてマナーが定着していくことも。伝聞でマナー...
-
「もう辛抱たまらん…休業も」 米穀店・弁当店の苦悩【徳島】
品薄や価格高騰が続く「コメ」。 「令和の米騒動」は、一向に収まる気配が見えません。 まずはこちらご覧...
-
朝の小1の壁 自治体で対応進む
きょうは、子育てと仕事の両立に関して、最近注目されている新たな課題と、その支援策についての取材報告です。朝の小1の壁に対応早い時間から学校で預かり子どもが小学生になると、「朝の小1の壁」に直面している...