「博物館」のニュース (982件)
-
NEW
国内最大規模の秋田市の鉱業博物館老朽化 存続に向け支援募る
県外から鉱物ファンも訪れる秋田市の鉱業博物館。建設から60年以上が経過し、施設存続のために支援を募っ...
-
歴代将軍の甲冑、一堂に 仙台市博物館で徳川十五代将軍展が開幕
特別展「徳川十五代将軍展~国宝・久能山東照宮の名宝~」が12日、仙台市青葉区の市博物館で開幕した。1...
-
NEW
【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由
夏休みなどの長期休みに、自分でテーマを決めて取り組む課題である『自由研究』。自分の興味があるものについて、調べてレポートをまとめたり、作品を完成させたりすることで、子供たちは大きく成長していきます。2...
-
県立博物館など運営方法見直しへ 職員の処遇改善のため利用料値上げも視野【高知】
高知県の濵田知事は県立の博物館などについて、職員の処遇改善に向けて利用料の値上げも視野に運営方法の見...
-
「色あせないで残っていた…」 江戸時代の浮世絵師歌川国芳の3枚続きの作品展示 須坂市の田中本家博物館で特別展 12月14日まで開催【長野】
江戸時代の浮世絵師歌川国芳の特別展が須坂市で開かれています。 須坂市の田中本家博物館で開かれているの...
-
「十五代並ぶというのはすごいこと」徳川将軍家康から慶喜まで“全将軍の甲冑”仙台に勢ぞろい 仙台市博物館
徳川将軍家ゆかりの国宝や重要文化財が並ぶ特別展が、仙台市博物館で始まりました。家康から慶喜まで十五代...
-
徳川歴代15代将軍の甲冑が勢ぞろい!特別展が9月12日開幕 仙台市博物館
徳川家ゆかりの国宝や重要文化財が並ぶ特別展が、仙台市博物館で9月12日からはじまりました。家康から慶...
-
『ポケモン×工芸展』九州初上陸 伝統工芸で描くミュウツーやピカチュウ 12日から【長崎歴史文化博物館】
九州初開催となる「ポケモン×工芸展」が、12日から長崎歴史文化博物館で一般公開されます。 「ミュウツ...
-
テーマは「非日常感」独創的でユニークな石の作品展 静岡・富士宮市「奇跡博物館」
一度見たら忘れられないユニークな石アートが静岡県富士宮市で展示されています。 堀優奈アナウンサー「石...
-
テーマは「非日常感」独創的でユニークな石の作品展 静岡・富士宮市「奇石博物館」
一度見たら忘れられないユニークな石アートが静岡県富士宮市で展示されています。 堀優奈アナウンサー「石...
-
NEW
九五式軽戦車改造ブルドーザー”ハ号ブル”をお披露目 防衛技術博物館構想の”現在地” 日本の高い技術力を後世に 2033年の開館を夢見て
戦争で使われた戦車や軍用車を負の遺産としてではなく、日本の技術力の高さの象徴として次世代につなごうと...
-
夜の森に恐竜…「かつやまディノパーク」夜間営業スタート 福井県立恐竜博物館近く、期間限定
福井県勝山市の長尾山総合公園内のアミューズメント施設「かつやまディノパーク」で期間限定の夜間営業「ナイトディノパーク」が9月12日、始まった。ライトを手に夜の森を散策し、迫力ある恐竜や昆虫のロボットに...
-
NEW
神職なりきり体験も 皇學館の学びを楽しく
体験や制作を通して子どもたちに学ぶことの楽しさを知ってもらおうというイベントが、三重県総合博物館Mi...
-
NEW
【戦後80年】原爆投下直後の広島の街 仮想現実=VRで被害を知る 北九州市平和のまちミュージアム
北九州市の博物館に、原爆の被害をVR技術を使って疑似体験できる新たなコーナーが開設されました。戦後8...
-
洞窟について取り上げた企画展 佐野市葛生化石館
佐野市にある博物館では、地中にできる洞窟とそこに生息する生き物などについて取り上げた企画展が開かれて...
-
史上最大の戦車砲が火を噴いた! 世界屈指の軍事博物館が貴重映像を公開「砲弾メチャ重そう」
砲弾の装填は2人がかり世界屈指の軍事博物館であるイギリスの「ザ・タンク・ミュージアム」、通称「ボービントン戦車博物館」は2025年8月28日、公式XやFacebookなどで「FV4005」駆逐戦車が射...
-
全国2例目 西日本では初 「魚竜」の化石を9月27日まで特別公開 岡山理科大学【岡山】
岡山理科大学などの研究チームがおととし発見した「魚竜」の化石を学内の博物館で13日から特別公開してい...
-
NEW
唯一の動態保存される「ティーガーI」戦車で80年前の“戦闘の記憶”が見つかる「非常に驚くべきこと」
戦場特有の金属片が見つかるイギリスのボービントン戦車博物館は2025年9月10日、動態保存されている世界唯一のティーガーI「タイガー131」の整備中に、第二次世界大戦中のものとみられる榴弾の破片が発見...
-
「教育することで天下泰平の世の中が」天下人の人柄語る 久能山東照宮の名誉宮司が記念講演 特別展「徳川十五代将軍展」
「徳川十五代将軍展」が開催されている仙台市博物館で13日、徳川家康の人柄や魅力などについて語る記念講...
-
資料が物語る〈人それぞれの戦争〉『戦後80年 たまな・くまもとの戦争遺産~次世代への継承~』
ことしは戦後80年です。熊本に残る戦争遺産の企画展が玉名市立歴史博物館こころピアで開かれています。 ...
-
【高知】牧野植物園など県立施設、運営団体を公募へ 浜田知事『収益重視ではなく高付加価値目指す』
高知城歴史博物館や牧野植物園など、5つの県立施設はこれまで高知県が指定した外郭団体がそれぞれ管理運営...
-
県 指定管理者公募化で保存管理業務は公募しない方針【高知】
高知県は高知城歴史博物館の指定管理者の公募化に際し「保存管理の業務は公募に馴染まない」として事業の企...
-
「なかなか見ることができない手塚治虫さんの生原稿」ブラック・ジャック展、きょう最終日
那覇市の県立博物館・美術館で開催中の「手塚治虫ブラック・ジャック展」(主催・沖縄美ら島財団、沖縄タイムス社)は14日、千人を超える来場者が詰めかけた。15日まで。読谷村から訪れた高宮あゆみさん(30)...
-
特別展「岐阜城と織田信長」 岐阜市歴史博物館で10月13日まで開催
岐阜城一帯で見つかった出土品を展示する特別展が岐阜市の博物館で、開かれています。 「岐阜市歴史博物館...
-
風船がしぼむ?ピリッと電気?科学体験に「ワクワク」 宜野座村で親子で学ぶ実験教室
【宜野座】宜野座村立博物館で8月15日、夏休み子ども博物館講座「親子で学ぶ夏の科学実験教室」が開かれた。参加した親子15人はワクワクした様子で、液体窒素や電気を使った実験に見入っていた。琉球大学理学部...
-
久能山東照宮でも「1列に並べられることはない」歴代15代将軍の“甲冑”仙台に集結
徳川家の歴代十五代将軍の甲冑など国宝や重要文化財が並ぶ特別展が、12日から仙台市博物館で開催されるの...
-
「ブラック・ジャック展」に来場2万人突破 9月15日まで沖縄県立博物・美術館
沖縄県立博物館・美術館で開催中の「手塚治虫ブラック・ジャック展」(主催・沖縄美ら島財団、沖縄タイムス社)は12日、来場者2万人を突破した。2万人目となったのは、豊見城市の大久保初江さん(72)。記念品...
-
滑走路ない山に着陸!“伝説の偵察機”を米空軍博物館が修復 ムッソリーニ救出でも有名!
修復機体はロンメル搭乗機仕様にアメリカ空軍博物館は2025年8月20日、修復が完了したフィーゼラーFi156C-2「シュトルヒ」を公開しました。【画像】修復完了!これが、現在に蘇ったFi156「シュト...
-
体の組織や仕組みを描く! 「ブラック・ジャック展」関連 沖縄・那覇市の県博で講座
沖縄美ら島財団と沖縄タイムス社は31日、那覇市の県立博物館・美術館で開催中の「手塚治虫ブラック・ジャック展」に関連したワークショップを同美術館講座室で開催した。大人から子どもまで27人が、体の組織や仕...
-
110年前の展覧会を現代風にアレンジ 江戸の徳島を紹介する企画展【徳島】
江戸時代の徳島を紹介する秋の企画展「近世の阿波コレクション」が、徳島市の徳島城博物館で開かれています...