「博物館」のニュース (909件)
-
駅のホーム、足元をよく見ると… 「こういうのに弱い」「助かります」
・こういうのに弱いんだよ…。・か、かわいい!・写真を見せてくれてありがとう。助かります。・癒しキャラだな。Asa(@Asa_dinoclub414)さんがXに投稿した写真に、このようなコメントが寄せら...
-
傑作イタリア車は日本車のパクり!? 有名評論家が主張した「定説」の真偽は? 関係者が吐露
アルファロメオの傑作車「アルファスッド」には、富士重工の「スバル1000」をコピーしたという風聞がまことしやかに囁かれています。この噂の出所をたどっていくと「巨匠」と呼ばれた自動車評論家に行き着きまし...
-
『スターウォーズ』がない世界って…「生みの親」の人生に大きく関与したイタリア車とは? 大事故が転機に
大ヒット映画『スターウォーズ』の生みの親であるジョージ・ルーカス。彼が映画監督を志したきっかけは、高校時代の愛車による大事故でした。しかも、そのクルマは彼の出世作の誕生にも関わっていたそうです。ジョー...
-
ロシアが“味方の”最新ステルス機を撃墜!? 残骸はウクライナ領内へ 破壊せざるを得なかったワケは
2024年10月初旬、ロシアの最新ステルスドローンがウクライナ領内に墜落しました。ただ、SNSなどを見ると、同機を撃墜したのはロシア戦闘機のようです。なぜ、このような顛末に至ったのか、推察します。ロシ...
-
零戦に比肩する傑作機「ぜろかん」旧海軍の“名バイプレーヤー”が現代に甦る! 発注元は広島の観光名所
太平洋戦争において旧日本海軍航空隊で偵察や着弾観測に使われ、戦艦「大和」などにも搭載された「零式観測機」。その実物大模型の製作が茨城県で始まったので現地へ行き、さっそく同機を見てきました。姿を見せた製...
-
日本で「ソ連製の傑作ヘリ」が見られる!? 激レア航空機が眠る “封印されし格納庫”公開へ 所沢航空発祥記念館
リニューアル前に見ておきたい。通常は非公開の「所沢航空発祥記念館」格納庫が公開へ埼玉県にある所沢航空発祥記念館は、2024年10月26日(土)と27日(日)の2日間、記念館に併設されている格納庫を公開...
-
「日本一の戦闘機作れないなら、サーキットで世界一に!」理系のスーパーエリートが手掛けた日本の名車3選
第二次世界大戦の敗戦によって飛行機開発の夢を閉ざされた日本の航空技術者たち。戦後、そんな彼らが職を求めたのが黎明期の自動車産業でした。なかでも代表的な航空技術者3人と、彼らの手掛けた名車を紹介します。...
-
ホンダ「モトコンポ」も参考に!? 第二次大戦中に使用されたレアな“折りたたみバイク”競売にかけられる
80年モノのレア車両らしい。イギリス空挺部隊用に作られたバイクイギリスのクラシックカーオークションハウスであるアイコニックオークショニアーズは2024年9月26日、第二次世界大戦中にイギリスで開発され...
-
『霧ヶ峰』だけを87台集めた観賞部屋が、圧巻の光景すぎる!
自分にとっての『好きなもの』を、集めた経験はありますか。切手やフィギュア、本など、人それぞれコレクションするものは異なります。X上では、あるものを集める人物の投稿が話題になりました!部屋全体を埋め尽く...
-
“デヴィ夫人の家”=軍事博物館に圧巻! 旧日本軍機から大統領専用機までズラリ 夫人の痕跡は?
インドネシア・ジャカルタの大都会にあって、広大な敷地を有する軍事博物館を訪問。屋外には貴重な戦闘機や航空機、屋内には重火器類などがズラリと展示されています。実はここは元「デヴィ夫人」の家でした。戦闘機...
-
「お尻から旅客機乗ります」ユニーク手法なぜ消滅? 胴体最後部ドアのメリットとは
かつての旅客機では、「エアステアー」と呼ばれる内蔵の階段を使って、機体のおしりから乗り降りする、ユニークな方法を取る機種がありました。この方法はなぜ見かけなくなったのでしょう。普通は「左舷から乗り込み...
-
世界で1機だけの「激レア旧日本陸海軍機たち」なぜココに? 意外な場所でまさかの“3機ならび”のワケ
英国のとある博物館に、世界で1機とされる旧日本陸軍と海軍機が1機ずつと、特攻機「桜花」の3機が並んで展示されています。これらの機体はどうして英国に残っているのでしょうか。なぜかイギリスにある五式戦闘機...
-
型破り設計の極み!?「最強すぎた軍用機」なぜ頓挫? 「伝説の旅客機」につながったその後
英国ではかつて、設計・コンセプトともに型破りの低空侵攻爆撃偵察機「TSR-2」が開発されたものの、実用化には至りませんでした。その後はどのようになったのでしょうか。「最強」のスペックだったはずの戦闘機...
-
「センスの塊」「ほ、欲しい…」 カラビナのデザインに称賛の声相次ぐ
登山用具の1つとして知られる、カラビナ。安全ロープとハーネスをつなげる役割を果たす、便利な道具です。@magic_mackeeさんが見つけた、あるカラビナに、X上で4万件を超える『いいね』が寄せられて...
-
【2024年10月から】「ふるさと納税」ルール変更後はどうなる? お得な選び方は
2023年10月の改正に続き、2024年6月もふるさと納税の改正が発表されました。今回発表された改正点のポイントは大きく3つです。お得さの強調の禁止の厳格化改正点の1つ目は、返礼品を強調した宣伝的な広...
-
「異形機にジェットエンジンくっつけよう!」驚愕の“魔改造二刀流機”、なぜ生まれた? 超クセ強エンジン配置
スウェーデンには、異形の「エンジン後部配置」の機体で、外観をほぼそのままに、プロペラ式・ジェット式の“二刀流”機となったモデルが存在します。なぜこのような魔改造が実施されたのでしょうか。ただでさえ「異...
-
花火の手前に写るのは… 写真家の1枚に「最高のコラボ!」「強すぎる」
2024年9月14日、茨城県境町にある利根川河川敷で『利根川大花火大会』が行われました。今年で37回目の開催となる、『利根川大花火大会』ではおよそ3万発の花火が約2時間かけて、打ち上げられたといいます...
-
「プロペラ裏からズドドドって弾が!?」“フォッカー懲罰”プロペラ撃ち抜かないを搭載した初の戦闘機が与えた衝撃とは
第一次世界大戦の初期、プロペラを撃ち抜かない画期的な機能「同調機関」がドイツで開発されました。この機能を初搭載したのがフォッカー「アインデッカー」で同機の活躍はイギリスでは「フォッカー懲罰」と呼ばれま...
-
イヤホンケースに「高級感が増した」 そのワケに「笑いました」
水島篤(@ats90922)さんは、これまでに何度も個展を開いている、日本画アーティスト。ある日、水島さんが日本画を描いていると、真鍮泥を辺りに撒き散らしてしまったとか。その際、不運なことに、愛用して...
-
「世界で最も醜い飛行機」はなぜ誕生? “ポンコツ機”魔改造→まるで「金属風船」な見た目に
一部の人から「世界でもっとも醜い飛行機」とも称された、ある意味有名な輸送機「グッピー」。実は誕生するまでに、さまざまな紆余曲折を経ています。その経緯はどのようなものだったのでしょうか。超頑張っちゃった...
-
地元住民も知らない? 都心にポツンと米爆撃機の残骸 「もっとPRすれば良いのに」
太平洋戦争末期に東京に襲来したB-29爆撃機のタイヤが都心の住宅地の一角に残されています。博物館などに収蔵されることなく誰でも見られる状態で置いてあるものの、その存在はほとんど知られていないとか。現地...
-
埼玉県民に聞いた"住み続けたい駅"、「浦和」を抑えての1位は?
大東建託は、「いい部屋ネット街の幸福度ランキング2024<埼玉県版>」「いい部屋ネット住み続けたい街ランキング2024<埼玉県版>」の結果を2024年9月4日に発表した。同ランキングは、2019年〜2...
-
試験機でもないのに全然飛ばず引退の「コンコルド」…なぜ? 総飛行時間は「フツーの10分の1」
長きにわたり定期旅客便に就航した世界唯一の超音速旅客機「コンコルド」のなかには、量産機にも関わらず飛行時間が極端に少ない機体が存在します。なぜなのでしょうか。ガチの量産機の「10分の1」の飛行時間イギ...
-
「どこから撃たれた!?」パリ市民がパニック! 100年前のドイツが造った“驚愕の戦略兵器”とは
今から100年以上前の第一次世界大戦で火砲は劇的な進化を遂げました。なかでも「パリ砲」と呼ばれる超大型砲は、成層圏まで弾を到達させるという記録を達成。パリ市民から恐れられました。異常な発展を遂げた大型...
-
消えた74式戦車「残るかも!?」 退役した装備品「取っときます」明記の意義 日本は遅すぎた?
2025(令和7)年度の防衛省概算要求の中に、いわゆるモスボールに関する文言が盛り込まれました。モスボールとは、使用しなくなった兵器などを保管しておくこと。対象には最近退役した74式戦車も含まれていま...
-
名古屋名物「反対車線にはみ出すバス」でどこまで行ける? 名駅から1時間の最長路線 終点が…存在しない!?
道路の中央をバスが走る「中央走行式」のバスレーンは全国で名古屋市にしかありません。バスレーンには名古屋市バスだけでなく名鉄バスも乗り入れます。名鉄バスが20km以上を走行して目指すのは「バスの聖地」で...
-
「史上最悪の作戦」インパールを走ったトラックの車種は? 4WDじゃない!? 泥濘を駆けた“輸送任務”の実態
史上最悪の作戦といわれるインパール作戦から生還した祖父。遺した手記をもとに、自動車部隊として従軍したときの様子に前後編で迫ります。後編では具体的な車種を挙げ、作戦における兵士からの評価にも着目します。...
-
知らない男性が「最高やん!」と叫ぶ車 納得の写真がこちら
「知らないおじさんがすれ違う時に『それ最高やん!』って、叫んできた」こんなコメントとともに愛車の写真を、Xに公開したのは、@kaorububu501さんです。コメントには笑顔の顔文字が付けられており、...
-
娘が『自由研究』に作ったモノが? 父親の投稿に「マジか」「小2とは思えない」
子供たちが興味を持ったことについて、自ら実験や観察、工作などを行う自由研究。夏休みも終盤となる8月下旬には、毎年SNSでユニークな自由研究が公開され、たびたび話題になっています。子供ならではの柔軟な発...
-
“博物艦”に復帰した戦艦「ニュージャージー」艦名を襲名した新潜水艦の乗組員を歓迎する
先代艦に乗る乗組員たち。7月10日に博物館としての運用を再開アメリカの「戦艦ニュージャージー博物館(ホーム・ポート・アライアンス)」は2024年7月24日、就役間近のバージニア級潜水艦「ニュージャージ...