「図書館」のニュース (299件)
-
“世界旅行”は図書館で疑似体験 子供たちが各国の文化や遊びなど学ぶ
気分はまるで世界旅行です。 長崎市の図書館で、子供たちが様々な国について学ぶイベントが開かれました。...
-
図書館で貸し出した中国稀覯本が偽物にすり替えられる窃盗事件、偽名で「フジモリ」名乗る
【ロサンゼルスAFP=時事】米カリフォルニア州の図書館利用者が、希少な中国の写本を借り、偽物にす...
-
学歴詐称問題に揺れる田久保市長が「水面下で激しく動いている」発言を“訂正”も撤回せず 新図書館計画やメガソーラーめぐり 市民に懸念や不安を抱かせないためにも事業の進捗状況などを速やかに公開などと記す
伊東市の田久保眞紀 市長が辞意を撤回した理由に新図書館の建設計画の中止と伊豆高原メガソーラー計画の白...
-
読谷村の新たな図書館10月オープンへ 本のお引越し始まる
地域の新たな情報発信拠点として期待が寄せられています。読谷村では新たな村立図書館が10月に開館するの...
-
NEW
米・カリフォルニア大学で古文書窃盗か 中国系の男を訴追 “日系人”偽名ですり替え
アメリカ・ロサンゼルスで図書館から3000万円相当の古文書を盗んだとして、中国系の男が訴追されました...
-
静岡市で41.4℃ 全国最高気温 図書館賑わう「なかなか暑くて遊べないので、昼過ぎまで本読んで過ごそうかな」=静岡市
災害級の暑さです。8月6日の静岡県内は気温がぐんぐん上昇し、静岡市駿河区では、全国で最も高い41.4...
-
田久保市長の「辞職発言撤回」の理由に市幹部も疑問符 「続投の理由にならない」「不誠実…」 静岡・伊東市
静岡・伊東市 田久保真紀市長:「メガソーラー計画も、新図書館建設計画も、水面下で激しく動いております...
-
学歴詐称に揺れる田久保市長が“発言の脚色”を事実上認める 続投宣言で「水面下で激しく動いている」と述べるも幹部職員が指摘 訂正コメントを市のホームページに掲載へ
伊東市の田久保眞紀 市長が辞意を撤回した理由に新図書館の建設計画の中止と伊豆高原メガソーラー計画の白...
-
田久保市長「続投会見」での発言を訂正しHPに掲載へ 幹部職員「市長と職員には計り知れない溝がある」 静岡・伊東市
静岡県伊東市の田久保真紀市長が7月31日の続投会見で、「新図書館計画とメガソーラー事業は水面下で激し...
-
中学生が絵本の読み聞かせ「こてこての関西弁で表現心がけた」夏休み中の子どもに
中学生が夏休み中の子どもに絵本の読み聞かせをする催しが、久我のもり図書館(京都市伏見区久我東町)であ...
-
学歴詐称の田久保市長が掲げた続投理由に残る疑問 「水面下で激しく動いている」と煽るも会見で例示した新図書館建設は事実上“解決済み”でメガソーラー計画も6年前から工事ストップ
一度は辞意を表明したものの、7月31日に一転して続投を表明した伊東市の田久保眞紀 市長。会見では新図...
-
「村民の家のような図書館」ツタヤが運営担う読谷村図書館、10月オープン 蔵書2倍に休館日は慰霊の日のみ【館内イメージ多数あり】
【読谷】読谷村役場の隣接地で10月1日に開業予定の総合情報センター「ゆんラボ・未来館」。その中心施設が村立図書館だ。TSUTAYA(ツタヤ)を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営...
-
知られざる学び舎「防衛大学校」歩くたびに驚がくと怒涛のドキドキが! 漫画家がイラストで解説してみた
]幹部自衛官を目指す学生が集う場所、防衛大学校を取材してきました。図書館や資料館、学生舎まで、ひたすら発見とドキドキが目白押しでした。活字中毒者にとっては「花園」的な建物幹部自衛官を目指す学生たちが、...
-
どう変わった? 「県立図書館」改装オープン 【徳島】
2024年11月から改修工事が行われていた県立図書館が、6月24日にリニューアルオープンしました。 ...
-
《まさかの続投宣言》伊東市・田久保市長 卒業証書の提出拒否も百条委員会に“証拠要求”の厚顔に呆れ声「おかしくないか?」
「(辞職はしないと)理解してもらって結構でございます」 7月31日、会見でこう述べたのは、“学歴詐称”が取り沙汰されている静岡県伊東市の田久保眞紀市長(55)。辞職を撤回し、続投する意向を表...
-
鳴教大の図書館「ネーミングライツ契約」 県内の国立大学では初めて【徳島】
鳴門教育大学は、学内の図書館のネーミングライツパートナー契約を鳴門市の会社と結び、6月24日に看板の...
-
通帳に見えるけど、実は…「マジでビビった」「素敵です!」
書籍や雑誌などを借りることができる、図書館。落ち着いた館内で読みたい本を探したり、読書を楽しめたりするので、便利ですよね。本記事では、2025年7月4日、Nell(@ju_nl4)さんがXに投稿した、...
-
長篠合戦から450年 資料展「長篠合戦と東三河の人々」 愛知・豊橋市
長篠合戦から450年となるのに合わせて愛知県豊橋市の図書館で、資料の展示会が開かれています。 豊橋市...
-
図書館で本を借りた息子 母親がツッコミを入れた理由が?「どうするんだ…」
子供の頃、あなたはどのような本を読んでいましたか。学校の図書室や街の図書館で、好きな本を選んで読んでいた人は少なくないでしょう。小学2年生の息子が借りてきた本が…2人の子供を育てる母親の、きらのどん(...
-
なぜ漏水? 原因不明のまま全面改修へ 沖縄県総合運動公園のレクリエーションプール
供用を中止しているウオータースライダー=2019年、沖縄市・県総合運動公園レクリエーションプール沖縄県議会6月定例会の一般質問2日目の30日は野党「自民・無所属」の8人が登壇した。漏水により2023年...
-
「図書館で走っていいのは…」 続く5文字に「思わず吹き出した」「天才の仕業だ…」
落ち着いた空間で、ゆっくりと本が読める図書館。環境を保つためにも、静かにするのがマナーです。そのため、館内では「お静かに」といった貼り紙を見かけることがあるでしょう。図書館で見つけた貼り紙が…?起業家...
-
「地球の歩き方」とコラボ 「沖縄美ら海水族館の歩き方」発行 飼育員目線でガイド・国際的な研究活動も紹介
「沖縄美ら海水族館の歩き方」を手にする沖縄美ら島財団の松堂大志さん=5月、本部町の沖縄美ら島財団(提供)沖縄美ら海水族館がこのほど、国内外の観光情報を扱うガイドブック「地球の歩き方」とコラボした特別冊...
-
【特集】世界的建築家・安藤忠雄さんの挑戦 「豊かな海で本を…」図書館船プロジェクトに密着
【動画で見る】「豊かな海で本を…」建築家・安藤忠雄氏の挑戦 図書館船プロジェクトに込められた思いとは...
-
トランプ大統領「中東のイスラム国家からジャンボジェットもらったぜ!」じつは私的利用との見立ても「使うとヤバい」理由とは
アメリカのトランプ大統領が、新しい大統領専用機の開発遅延を受けて、中東から民間のジャンボジェット機を譲り受けました。ただ、これはだいぶ問題をはらんでいるようです。本当にカタールから最新のボーイング74...
-
知られざる「モンゴル抑留」…戦後80年、天皇皇后両陛下の訪問前に新たな証言 元読売新聞記者が厚労省に情報提供
天皇皇后両陛下は7月6~13日、国賓としてモンゴルを公式訪問する。歴代の天皇がモンゴルを訪問するのは初。両陛下は11日にはモンゴル最大の祭典「ナーダム」の開会式に出席する予定。8日午後には、第二次世界...
-
参観日のことを知らなかった母親 息子が伝えなかったワケに「涙が出る」
保護者が、学校での我が子の様子を見に行く、参観日。家とは違う子供の顔に、驚かされることもあるかもしれません。生徒たちは、背中に視線を感じ、いつもと違った雰囲気に少し緊張しながら、授業を受けるでしょう。...
-
金持ち国家に強請っちゃえ!「新型エアフォースワン」に渦巻くトランプ大統領の功名心 かつての「スター大統領」への嫉妬もか?
アメリカのトランプ大統領が、中東カタールの王室からジャンボ機を受け取ろうとしていることが報じられました。日本円で600億円相当の「贈り物」を受け取ろうとする神経も疑われますが、その背後には彼の功名心も...
-
夏に備える体づくり 今こそ「暑熱順化」を!
ゴールデンウィークは汗ばむ暑さの日もありましたね。本格的な夏に向けて気温がグングン上がっていきますが、そんな今こそ知っておきたいのが「暑熱順化」という言葉。暑熱順化とは?暑熱順化とは、暑さに体を慣らし...
-
ふるさと納税は「税金で高額所得者を優遇」する制度? 世田谷区長が危惧する“財源流出”だけで済まない「重大な問題」とは
物価高騰が続くなか、多くの人が、生活防衛のための節約などに知恵を絞っている。その有益な手段としてよく挙げられるもののひとつが「ふるさと納税」である。他の自治体へ「寄附」をすれば多くの場合、肉や海産物等...
-
人がいると、ガクガクブルブル… 中型バス初の「レベル4」自動運転 人手不足の救世主という理想と“現実”
茨城県で中型バスとして国内初となる「レベル4」の自動運転の営業運行が実施されています。運転手不足の解決策になると期待されている技術ですが、乗車すると人の運転とは「明らかな違い」がありました。運転手不足...