「図書館」のニュース (292件)
-
専門家が「学校史切り取り魔」をプロファイリング
全国の図書館で、小中学校や高校の学校史や記念誌が切り取られる奇妙な被害が相次いでいる。切り取られたページは体育祭や相撲大会、部活動など学校生活を紹介するページが多いとみられる。学校生活に恨みを抱いてい...
-
貴重な資料4万点を保管、ミステリー文学資料館が7月末で閉館へ 綾辻行人氏も「寂しいことです」と惜しむ
光文文化財団が運営するミステリー文学資料館(東京・池袋)が、7月31日で閉館する。6月21日、資料館の公式サイト上で発表された。同館は、世界でも珍しいミステリー専門の図書館として知られていた。閉館は資...
-
水道橋崩落の和歌山市、再開発には巨費投入…談合疑惑浮上、情報を不当に隠蔽か
2018年11月、和歌山市駅の再開発事業の入札経過について、和歌山市内の市民団体が情報開示請求を行った。しかし翌月、市は文書の一部を黒塗りで開示。それに対して市民団体が行っていた不服審査請求の答申が、...
-
「夏休みの宿題完成品」オークション出品規制が話題に ネットがない時代の“宿題裏技”が盛り上がる
夏休みの終わりが近づくにつれ、「メルカリ」をはじめとするインターネットのオークションサイトに、夏休みの工作の完成品が出品され話題となった。現在、この行為はルール違反となるため規制がかけられている。さら...
-
和歌山・ツタヤ図書館、市が公募前にCCCを内定か…事前に市長と面談、内部資料を独自入手
昨年秋以降、「関西初“出店”のツタヤ図書館」と話題を集めながら開館が延期になっていた新和歌山市民図書館が、いよいよ6月5日にグランドオープンする。それに先駆けて5月18日からは、カフェエリアを除いて一...
-
規制が緩和され集会許可のドイツ、数千人規模のデモも勃発 その目的も物議に
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、3月16日からロックダウンしているドイツ。市民は、買い物や健康のための運動以外の外出は禁止され、街中に人はほとんどいなくなった。しかし5月に入り、州ごとに外出禁止令...
-
福島市に設置されたヤノベケンジ氏のサン・チャイルド、海外メディアも報道 市長は「まちづくりにプラスと判断した」声明発表
福島県福島市のJR福島駅近くに設置された、現代美術家のヤノベケンジさんの作品「サン・チャイルド」が依然物議を醸している。胸に「000」と表示されたガイガーカウンターのついた防護服を着た子どもが、ヘルメ...
-
4月からネット古書「1円本」が消滅!? サラリーマンや主婦に人気の副業“せどり”のカラクリ
ヤマト運輸が3月31日の受付を最後に、「クロネコメール便」を廃止する。そのあおりを受けて、ネット通販大手・アマゾンの名物となっているマーケットプレイスの「1円古本」が存亡の危機に立たされているという。...
-
ツタヤTV、虚偽広告で巨額利益計上…ツタヤ図書館と共通する実態乖離のイメージ宣伝商法
3月17日付当サイト記事『ツタヤ図書館、虚偽広告調査中に和歌山市が「15億円」運営委託決定か…異例の短期間で選定』において、レンタル大手TSUTAYAが消費者庁から1億1753万円の課徴金納付命令を出...
-
佐野研二郎氏のロゴが群馬で採用された不透明な過程とは?
群馬県の太田市がいま、“佐野”の話題で盛り上がっている。とは言っても、車で30分の近所にある佐野ラーメンで有名な佐野市のことではない。いまや日本で最も著名なグラフィックデザイナーの一人となった、佐野研...
-
“ハウツー本がベストセラー”驚異の「年収90万円」東京快適ライフ!(1)超低所得の「ハッピーライフ」とは?
経済アナリスト・森永卓郎氏の著書「年収300万円時代を生き抜く経済学」がベストセラーになったのは03年。その後、低所得者のノウハウ本は年々、「年収200万円からの貯金生活宣言」(横山光昭・著/09年)...
-
半地下のパラサイト家族は存在するのか!? “ヘル朝鮮”があらわす韓国住宅の本当の実態
ポン・ジュノ監督の韓国映画『パラサイト半地下の家族』(以下、『パラサイト』)が、第92回米アカデミー賞でアジア映画初となる作品賞に輝いたほか、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞の4部門を受賞した。日本での...
-
学費免除の小室圭さん 校内でハッピー・プリンスと呼ばれる
「小室さんは留学を終えて帰国後、同じ事務所で勤務する予定だといいます。事務所から借りていた留学中の生活費も働きながら返済することになるのでしょうが、NYでの3年分の生活費となれば1,000万円以上にな...
-
三光作戦なんてウソなのは当然……それでも『はだしのゲン』を図書館から排除してはいけない理由
8月22日、日本図書館協会は「図書館の自由委員会」の西河内靖泰委員長名義で、「中沢啓治著『はだしのゲン』の利用制限について(要望)」という要望書を島根県松江市に送付。26日に、同市教育委員会が各校への...
-
“テキサス親父”の反日国家に黒船砲をぶち込むぜ!「“孤立化”しているのはお前らのほうだぜ!」
ハ~イ!皆さん!前回、朝日新聞が「吉田証言」記事を取り下げたことを書いたよな。これで「強制連行があった」と主張していた政治家、メディア、弁護士らは、今後どこまでも「疑いの目」から逃れられなくなったって...
-
「破産者マップ」閲覧不可状態続く 関係者の反論にも批判相次ぎ、集団訴訟騒ぎも
官報に掲載されている「自己破産者」を可視化して地図上に掲載するサイト「破産者マップ」が話題となっている。ネットで議論となる中、18日現在、サイトが見られない状態となっており、波紋が広がっている。破産者...
-
チケット転売規制法は「高額チケットに苦しむ国民救済」が目的じゃない! 弁護士がスッキリ解説
東京オリンピックを視野に6月に施行される「チケット転売規制法」。チケットの高額転売はあとを絶たず、中学生がジャニーズのチケットを売るフリをして金をだまし取り、書類送検される事件も起きている。高額チケッ...
-
東京都教委、民間委託事業の仕様書が違法スレスレ…複雑怪奇な指示表現、実態は偽装請負
「これ、最初から違法なんじゃない?」そう嘆息したある学校関係者の視線の先にあるのは、民間委託された都立高校・学校図書館の仕様書だ。何度読んでも、受託企業が配置すべき人員の数さえ判然としない複雑怪奇な表...
-
迷惑な路駐車に「牛の糞尿シャワー」攻撃!? 韓国“汚物”をめぐる珍事件簿
飼っていた犬の糞尿など約117トンを千葉県多古町の所有地に捨てた男性が、廃棄物処理法違反の疑いで逮捕される事件が起きた。悪臭に悩む近隣住民の苦情の声の結果だが、なんとも気分の悪いニュースだ。一方、同じ...
-
非「親日派」が新駐日米国大使就任の大きな意味~なぜ中国は直後に防空識別圏設定?
キャロライン・ケネディ駐日大使(「Wikipedia」より/USDepartmentofState)11月15日、新しい駐日米国大使としてキャロライン・ブーヴィエ・ケネディ(CarolineBouvi...
-
交際女性をホームから突き落とした慶大生の裏の顔
名門・慶応義塾大学で不祥事が相次いでいる。広告学研究会のメンバーによる集団レイプ事件は記憶に新しいが、今度は同大法学部3年の小沢友喜容疑者(22)が同じ大学に通う交際女性(21)と口論になり、駅のホー...
-
「なんでこんなん作ったの?」安藤忠雄設計の本棚に、子どもたちが大困惑
「なんでこんなん作ったの?」「(本を)どうやって取るの?」これは3月25日にオープンした「こども本の森神戸」にある本棚を見た、子どもたちの感想だ。この子どもたちの素直な言葉をNHKニュースが報じると、...
-
「逃げていい」という言葉は無責任なのか 匿名ブログに批判相次ぐ「立ち向かって死ぬよりマシ」「過労死するぞ」
新年度が始まるこのタイミングに、自ら命を絶ってしまう子どもが多いという。内閣府の調査によると、18歳以下の「一年で一番自殺が多い日」ワースト3に「4月11日」「4月8日」が入っている。そんな中はてな匿...
-
芥川賞作家・若竹千佐子「家族に尽くす人生で幸せにはなれねぇの」
「不思議、不思議、本当に不思議……いまでも『これは夢だべか?』と思います」昨年、デビューした64歳の新人作家・若竹千佐子さんは、そう照れたように笑った。若竹さんは昨秋、新人作家の登竜門・文藝賞を史上最...
-
AV女優顔負け!? 門外不出の北朝鮮製「三角ブラ」を発見!
推計総額100億円(韓国メディア)かけて、弾道ミサイルを連続発射する北朝鮮。金正恩党委員長(32)が“飛び道具”に予算を重点配分するあまり、夏といえども、庶民生活はお寒い状態が続いているという。特に、...
-
まるでSF!頭上の監視カメラで従業員を完全管理 認証技術「カメレオンコード」が可能にする未来
いま新しい認証技術として「カメレオンコード」が注目を集めている。色の組み合わせで情報を表示するカラーコードで、バーコードやQRコードに比べ、離れていても動いていても読み取れるのが大きな特徴だ。カラフル...
-
なぜ人はわざわざファミレスやカフェで勉強するのか 「ほどよいざわつきが集中力を高める」?
カフェやファミレスに行くと、勉強をしたり、パソコンを広げてカタカタ仕事をしたりする人がいる。本来は飲食する場所でなぜわざわざやるのか。ガールズちゃんねるには7月25日、「なぜファミレスやカフェで勉強す...
-
「秘密の質問」は、実は狙われやすい!? Google研究結果でわかった“特に危ない質問”とは
久しぶりに利用するウェブサービスだと、パスワードを忘れているかもしれない。そこで「パスワードを忘れた人はこちら」のリンクをクリックすると、「秘密の質問」が表示されることがある。アカウント作成時に設定し...
-
読書家のカズレーザー「読んだら処分し読みたくなったらまた買う」にネット民驚嘆 「身軽でかっこいい」
読書好きにとって本の保管・整理は永遠のテーマだ。好きな本は手元に置いておきたいし資料として持ってたい場合もあるが、狭いニッポンの住宅事情では、いつも頭を抱えることになる。11月10日放送のテレビ朝日「...
-
「天才少年」は何故拳銃を手に入れたか? 驚きの真相【衝撃の未成年犯罪事件簿】
これは天才的技術が生んだ悲劇だったのかもしれない……。1959(昭和34)年、静岡県浜松市内で16歳の少年3人が銃刀法違反の疑いで逮捕された。少年らは本格的な拳銃を持ってい...