「図書館」のニュース (292件)
-
天皇陛下即位パレードのコース決定 自民党本部前を組み入れた理由
天皇陛下の即位に伴う10月22日のパレード「祝賀御列の儀」のコースが21日、決まった。政府の皇位継承に関する式典委員会(委員長・安倍晋三首相)が決めたのは皇居・宮殿~二重橋交差点~国会議事堂前~国会図...
-
安倍首相にも韓国差別発言の過去!衆院選候補者"極右ヘイト"ランキング(後編)
リテラが先日よりお届けしている、衆院選"極右ヘイト"候補者ランキング。いよいよ投票日を明日に控えて、ベスト(?)5の発表である。15位~6位(前編/中編)までのランキングを読んでいただいた方は、その言...
-
アメリカ発「小児性愛者」収容所、子どもを愛することは罪か?
性犯罪の再犯率の高さが他の犯罪の場合と比べて高いかどうかは現在でも議論の対象だが、その犯罪の性格上、再犯が問題になりやすい。再犯者が小児性愛者だった場合は、特に。しかし、いくら性犯罪者が怖ろしいとは言...
-
「何がしたいのか分からないまま人生が終わった」に心揺さぶられる人続出 「“何者かにならなければ”は現代の病理」という指摘も
言われるままに進学し、とりあえず就職して無目的に過ごしていたら、気がついたときには中年になっていた。今はこんな人、いっぱいるんじゃなかろうか。筆者だって似たようなものだ。はてな匿名ダイアリーに1月19...
-
安倍首相やつるの剛士も愛読宣言! 百田尚樹『日本国紀』に今度は「Yahoo!知恵袋」からの“コピペ疑惑”が浮上
年を越しても相変わらず書店に山積みになっている百田尚樹の『日本国紀』(幻冬舎)。安倍首相が年末年始の読書のために〈購入した本〉としてTwitterにアップしたことはすでにお伝えしたが、吉村洋文・大阪市...
-
緊急事態宣言に不安と苛立ち「まったく仕事が見つからない」「毎日パチンコ店の前に行列。神経を疑う」
新型コロナウイルスの影響により、三度目の緊急事態宣言が発出された。その対象地域は当初の1都3県から拡大を続けているため、不安や自粛疲れを感じている人は多いのではないだろうか。千葉県の50代男性(営業/...
-
「厄年の人は歳の数だけ洗剤を配る」福島のローカルマナーが話題に 地元スーパーも厄年用の洗剤を販売
1月下旬、「厄年の人が歳の数だけ洗剤を配るのはローカルな風習」という趣旨のツイートが、福島県県北地方出身者を驚かせた。福島県福島市、伊達市、伊達郡などの県北地方では厄年の人が、歳の数だけ洗剤を配る習慣...
-
"明日から本気出す"状態から脱出するためのIoTデバイスが登場 ボタンを押して集中・休憩の時間サイクルを管理
Discoverは12月10日、時間管理用IoTデバイス「kotobo」を発売した。勉強などの取り組みを開始する時にデバイスのボタンを押し、終わったら再度ボタンを押すことによって、自覚的に時間を管理で...
-
爆乳女に扮した、アホすぎるのぞき魔まで! 中国で急増中「盗撮犯罪」のナゼ
中国メディア「騰訊新聞」などによると、5月24日、山東省南部の滕州で、女装して図書館の女性トイレでのぞき行為をしていた男が現行犯逮捕された。中国では女装での盗撮やのぞきは珍しいものではないが、この男は...
-
安倍政権が即位パレードのコースを変更させたのはこれが目的? 天皇皇后が前を通った自民党本部に巨大垂れ幕!
本日、天皇の即位を披露するパレード「祝賀御列の儀」がおこなわれ、日の丸の小旗が振られる沿道とともにオープンカーに乗った天皇・皇后の姿をテレビが大々的に生中継。お祝いムード一色に染め上げられた。だが、こ...
-
東京都立高校・図書館、広がる民間委託で偽装請負疑惑…労働局が是正指導、報告書の全容
【労働局の調査内容を記録した都の報告書の要約】1.図書館業務委託契約の概略・契約請求部署は学校経営支援センター。センターは中部・東部・西部と3ヶ所あり、中部センターでは86校の都立学校を所管・今年度は...
-
山梨県が男女とも上位の「健康寿命」を延ばす鍵は“読書”というデータ!
都道府県別の健康寿命で男女ともトップクラスなのが山梨県だ。その秘密が何と「読書」にあったという。日本人の平均寿命は男女ともに80歳を超え、世界的にも“長寿大国”となった。しかし、厚生労働省の統計(20...
-
昔話が図書館から消える! 『美女と野獣』は性差別的な物語!? ポリコレ的にNGな童話の世界
――『赤ずきん』、『シンデレラ』、『いばら姫(眠れる森の美女)』……誰もが知っている定番の童話に、ポリティカル・コレクトネスの波が迫っている。4月18日付の「TheGuardian」紙の報道によると、...
-
釜ヶ崎のおっちゃんとわたしが終わらせないでいる日常|成宮アイコ
ドヤ街で初めて手に入れたあだ名これは数年前の終戦記念日翌日の出来事です。わたしはとある”おっちゃん”がどうしても行きたいと言っていた土地のことを何年も探していました。(そのおっ...
-
和歌山市、1400枚“黒塗り”情報開示…「税金94億円」ツタヤ図書館含む再開発で疑惑
和歌山市で、“ツタヤ図書館”に反対する市民に強力な“助っ人”が現れた。和歌山市が南海市駅再開発に関する文書を不当に非開示としたことによって損害を受けたとして、ある市民オンブズマンが10月7日、尾花正啓...
-
東京都立高・図書館の運営民間委託、偽装請負発覚でスキーム破綻…必要な司書数を配置せず
「受託会社のスタッフは、よほど我慢ならないことがあって、告発したのだと思います」そう話すのは、都内の学校図書館関係者だ。発端は内部告発だろうと、筆者も薄々感じていたものの、改めてそう聞くと、この事件の...
-
「読書感想文で電子書籍はダメ」にマツコ苦言「読書の素晴らしさを広めるためのコンクールならナンセンス」
マツコ・デラックスさんが9月2日放送の『5時に夢中!』(TOKYOMX)に出演し、読書感想文のコンクールで「電子書籍で読んだ感想文は禁止」とする応募条件に対して、「みんな読書をしましょう、読書は素晴ら...
-
台湾スシローのキャンペーンの為に改名した医学生、元の名前に戻せない事態に 戻すためには両親の改名が必要?
日本の回転寿司チェーン「スシロー」が台湾で展開する店舗で、名前に「鮭魚(中国語でサケの意味)」という文字が入っている人を対象に、無料で寿司を食べられるキャンペーンを17、18の2日間実施。多くの人が無...
-
44歳小学校男性教諭、図書館の女子トイレに侵入し逮捕「男子トイレが掃除中だった」と釈明
福島県東白川郡棚倉町の図書館の女子トイレに侵入したとして、44歳の小学校教諭が逮捕されたことが判明。その行動や逮捕後の供述が物議を醸している。教諭は2月21日、棚倉町の図書館で、正当な理由がなく女子ト...
-
就任した瞬間、台風→北海道地震 余市町・齊藤町長の怒涛の2日間「ネットのおかげで町民の欲しい情報・困っていることを把握できた」
9月6日に発生し、一部地域では震度7を観測した北海道地震。一時は北海道全域で停電が発生するなど、生活インフラに大きな影響が出た。近年、災害後に行政側がネットで情報発信を行うことが多い。北海道余市町の齊...
-
東京五輪、都整備の施設、年11億円赤字の“価値”…一大スポーツ拠点構想の全貌
2020年東京オリンピック・パラリンピックの会場として、東京都が整備するのは、東京アクアティクスセンター、海の森水上競技場、有明アリーナ、カヌー・スラロームセンター、大井ホッケー競技場、夢の島公園アー...
-
韓国人観光客が消えた対馬、真っ昼間なのに街は閑散…韓国資本のホテルが開業中止で売却
「行っ得!つしまつしまでお得に癒しましょう」――韓国人観光客の激減を受け、対馬ではこのような宿泊割引キャンペーンが繰り広げられた。「1人1泊につき、対馬の宿で宿泊料金が3000円分割り引かれる。サービ...
-
児童書の1ページに無数のホチキス…静岡市立図書館の貸出本がいたずら被害「こんなことやめて。これでは捨てるしかない」
図書館の利用マナーが問われている。静岡市立図書館のツイッターは7月31日、大量のホチキスの針が刺さったページの画像と共に、「(…お願いだ。こんなことをするのはやめてくれ。本がかわいそうだ。これではもう...
-
【消えた怪人】にゃあにゃあ姉さん
都市伝説の中で語られる怪人は多い。いずれも周囲の人から親しまれている奇人・怪人が多く、名物キャラであるがゆえ都市伝説化したといえる。だが、中には実在のモデルが限定される可能性が高く、いつしか意識的にメ...
-
背任事件から9年 漢検協会また問題視
森友学園、加計学園問題が国会を揺るがしている中、別の教育財団が国会で取り上げられていた。年末に「今年の漢字」を発表することでおなじみの公益財団法人「日本漢字能力検定協会」(漢検協会)だ。3月末、参議院...
-
“宇宙検定3級”篠原ともえがオススメする天文現象ベスト3
「星は私にとって親友であり、大切な家族や友人、ファンのみなさんとのつながりを実感させてくれる存在なんです」こう語るのは星空準ソムリエ、天文宇宙検定3級などの資格を持ち、プラネタリウムでの星空解説やライ...
-
ツタヤ図書館、和歌山市民図書館の指定管理者選定時に不自然な採点か…2委員のみCCCに極端な高得点
「えっ!あの有馬局長が退任するんですか?」3月も半ばを過ぎた頃、地元の関係者の知らせに、筆者は思わずそう聞き返した。2017年11月末、2年後に南海電鉄・和歌山市駅前に新装開館が予定されている和歌山市...
-
「経済は終わり、ストレスだけ」 日本より深刻な韓国の新型コロナ事情 現地レポート 映画『パラサイト』の快挙で湧いた国内は一転
街を歩く全ての人がマスクをしている。着用率100%。筆者は韓国に住んで20年近いが、こんな光景を見るのは初めてだ。異様ですらある。新型コロナウイルス感染者が韓国で初めて見つかったのが、1月20日。中国...
-
「読解力低下」騒動のウソとホント(1)解消されている“子どもの本離れ”
昨年末あたりから、日本の子どもの読解力が低下していると話題になっている。その原因について「最近の子どもは本を読まないからだ」などとメディアや見識者は騒ぎ立ているが、実はどれも的外れな議論かもしれない...
-
東京都、違法行為横行で学校図書館の民間委託見直しへ…違法性排除できず、コスト削減効果もなし
東京都教育委員会は、都立高校・学校図書館の民間委託を来年度から見直す方針を固めたことが、このほど関係者への取材でわかった。まだ予算案発表前のため詳細は不明だが、関係者によれば来年度からは新たに都立高校...