「福島県福島市」のニュース (41件)
-
NEW
参議院選挙を前に立憲・野田代表が福島県入り 物価対策などを訴える【参議院選挙2025】
12日、立憲民主党の野田代表が福島県福島市を訪れ街頭演説を行った。野田代表はこの中で、「社会保障に穴...
-
NEW
【クマ出没情報】田んぼのあぜ道を国道方面へ歩くクマ(体長約70センチ)福島市荒井字上新田 13日午前5時頃
警察によりますと、13日午前5時頃、福島県福島市荒井字上新田の市道で、散歩していた70代男性が、田ん...
-
「戦後80年 戦中のくらし」展 戦時中の人々の暮らしに思いを馳せて 戦争の記憶を伝える 福島
戦後80年、その記憶を当時の資料から伝える企画展が始まった。 福島県福島市のアオウゼで始まった「戦後...
-
福島市が再エネ条例で初の勧告 福島市西部の森林伐採を巡り 事前の届出なく伐採した事業者に
福島県福島市は、無届で森林を伐採した事業者に対し、初めて市の再エネ条例に基づく「勧告」を行った。 福...
-
70代男性が用水路に流され死亡 草刈り作業中に足元を滑らせ転落したか 2キロ下流で発見 福島
福島県福島市で草刈りをしていた男性が、用水路に流され死亡した。 消防によると、7月8日午後2時半ごろ...
-
福島市の荒川が15年連続で水質日本一 全国の一級河川対象に水質調査 地域住民が水質改善に取り組む
福島県福島市を流れる荒川が15年連続で水質日本一に選ばれた。 国土交通省は毎年、全国160の一級河川...
-
〈はげ山写真あり〉太陽光発電にNO! 福島市が「ノーモア メガソーラー宣言」を公表した理由。住民は「自然破壊でクマなどの野生動物が出没」「土砂災害が起きれば孤立集落に」
地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出量を実質ゼロにする脱炭素社会に向け、政府が導入拡大を図る再生エネルギーの主軸が太陽光発電だ。しかし8月31日、これまで「ゼロカーボン(脱炭素)シティ」を目指すこと...
-
東北 宮城・福島を中心に滝のような雨 今夜にかけ土砂災害や川の増水・氾濫など警戒
今夜(6日)にかけて、東北では宮城県や福島県を中心に、1時間に50ミリ以上の「滝のような雨」が降る恐れ。大雨による土砂災害や川の増水・氾濫などに警戒が必要です。福島県1時間に約100ミリ「記録的短時間...
-
30歳男、音楽ライブ中に10代女性の尻を触って逮捕 被害女性が腕をつかんで訴え
宮城県仙台市のライブハウスで、10代女性の尻を触ったとして、福島県福島市に住む30歳会社員の男が逮捕された。警察によると、男は8日午後8時25分頃、仙台市内のライブハウスで男性ロックバンドがスタンディ...
-
福島県は3日明け方まで大雨の恐れ 夜間の避難は危険 土砂災害などに注意・警戒
東北地方では、きょう2日(金)夜遅くにかけて広く雨が降るでしょう。福島県では局地的に1時間に30ミリの激しい雨が降り、警報級の大雨の恐れがあります。暗くなってからの避難は視界も悪く、陥没している道路や...
-
あす金曜 関東甲信は季節外れの暑さ続く 土曜からこの時期らしい気温 気温差に注意
あす21日(金)も関東甲信では季節外れの暑さが続くでしょう。ただ、あさって22日(土)からは冷たい空気が流れ込むため、この時期らしい気温に戻りそうです。気温の変化が大きくなりますので、体調管理にはくれ...
-
きょうは夏日続出100地点超え 東北でも今年初25℃以上の夏日に 高温傾向続く
きょう11日火曜は、九州~東北にかけて最高気温25℃以上の夏日続出、今年初めて全国で夏日が100地点を超えました。東北では福島市などで今年初の夏日、東京都心は今年2回目の夏日に。この先も高温傾向が続く...
-
2月の振り返り 関東甲信で積雪・北海道で記録的高温 春(3月~5月)はどうなる?
2月は冬と春がせめぎあい、雪や厳しい寒さの日もあれば、季節先取りの暖かさや春一番が吹いた日もありました。この先は季節の進みは早く、春(3月~5月)の平均気温は平年並みか高くなるでしょう。度々、強い寒気...
-
関東の内陸部や甲信、東北南部で積雪 甲府市は午後4時の積雪20センチ
きょう10日午後4時現在、近畿から東北南部の広い範囲で雪や雨が降っており、関東甲信や東北南部で雪が積もっている所があります。近畿は夕方まで雨で、東海や関東甲信は夜にかけて、東北南部はあす明け方にかけて...
-
福島原発からの避難者と偽って、新潟の借り上げ住宅で風俗店運営
東京電力福島第一原発事故による避難のためと偽って、新潟県新潟市内のマンションを無償で借りて、デリバリーヘルス(派遣型風俗店)の営業に使用したとして福島、新潟両県警は2月14日、デリヘル「奥様天国」経営...
-
「一人暮らしで食費4万」めぐり議論紛糾 「高すぎ」という声の多さがあぶり出す日本の余裕の無さ
生きる上で避けられない支出「食費」を巡って、ネットで議論が起きている。発端は7月31日放送の「newszero」(日本テレビ)で取り上げられた都内で働く30代単身男性の家計状況だ。多い時で月180時間...
-
福島市に設置されたヤノベケンジ氏のサン・チャイルド、海外メディアも報道 市長は「まちづくりにプラスと判断した」声明発表
福島県福島市のJR福島駅近くに設置された、現代美術家のヤノベケンジさんの作品「サン・チャイルド」が依然物議を醸している。胸に「000」と表示されたガイガーカウンターのついた防護服を着た子どもが、ヘルメ...
-
東京都水道水のセシウム汚染…福島原発事故から5年後のナゼ
’11年の福島原発事故を受けて、原子力の安全確保のために環境省に新たに設置された原子力規制委員会。そのホームページ(HP)に「上水(蛇口水)モニタリング」というデータが公開されていることをご存じだろう...
-
福島で復興イベント、水風船で水合戦
2013年8月10日、福島県福島市のパセオ通りふくしま屋台村隣に特設会場が設けられ、復興イベント「水合戦夏の陣inFukushima」が開催された。子どもたちが水風船を使ったゲームに興じながら、涼をと...
-
35℃以上の猛暑日 今年最多 あすも体温並みの危険な暑さ続く
きょう17日は、北海道から関東甲信地方にかけて所々で35℃以上の猛暑日に。猛暑日地点は35地点を超え、今年最多に。あす18日も、体温超えの危険な暑さが続くため、熱中症に厳重な警戒が必要です。猛暑日地点...
-
関東や東北で局地的大雨
台風6号から変わった熱帯低気圧の影響で、関東や東北は激しい雨が降っている。朝にかけて局地的に大雨に注意。熱帯低気圧、関東北部を通過今朝は熱帯低気圧が関東北部を通過している影響で、関東北部から東北南部付...
-
福島県・福島市で 汚染水の除染技術、実証実験開始
2012年8月23日、福島県は福島市内で除染技術の実証実験を実施した。除染実験は、98件の応募の中から書類選考で選ばれた12件の中から実施される。(参考:「環境放射能除染・廃棄物処理国際展」と「環境放...
-
あす18日 危険な暑さパワーアップ 35℃以上猛暑日地点は更に増え 所々で37℃
あす18日(日)は、きょう17日(土)以上に気温が上がり、山形など東北を中心に37℃と体温超えの危険な暑さになりそうです。東京も34℃と猛暑日に迫る厳しい暑さとなるため、熱中症に厳重な警戒が必要です。...
-
観測史上最多 東北も経験ない猛暑
関東地方はきょう23日が暑さのピークとなっているようですが、東北地方も内陸中心に厳しい暑さが続いています。福島県福島市では、7月の猛暑日がきょうで、13日目となりました。これまでに経験したことのない猛...
-
「厄年の人は歳の数だけ洗剤を配る」福島のローカルマナーが話題に 地元スーパーも厄年用の洗剤を販売
1月下旬、「厄年の人が歳の数だけ洗剤を配るのはローカルな風習」という趣旨のツイートが、福島県県北地方出身者を驚かせた。福島県福島市、伊達市、伊達郡などの県北地方では厄年の人が、歳の数だけ洗剤を配る習慣...
-
あす7日 広く晴れて暑くなる 30度以上の真夏日の所も 熱中症対策を万全に
あす7日(月)は、高気圧に覆われて、日中は晴れる所が多くなる。強い日差しで気温がグングンと上がり、30度以上の真夏日の所も。暑さに体がまだ慣れていない時期のため、熱中症にならないよう、注意が必要。あす...
-
「刑務所に行ってくれ」76歳男がタクシー3万円分を無賃乗車、現行犯で逮捕
福島県福島市で、76歳住所不定無職の男がタクシーの無賃乗車で逮捕されたことが判明。その行動と動機に驚きが広がっている。男は2日午後11時頃、宮城県仙台市のJR愛子駅付近からタクシーに乗車。「福島刑務所...
-
福島市のサン・チャイルド騒動で作者ヤノベケンジ氏謝罪 「これ以上対立が生まれることは避けたい」「細心の注意を払うべきだった」
福島県福島市のJR福島駅近くにある、教育文化複合施設「こむこむ」に8月上旬に設置された「サン・チャイルド」が、撤去されることになった。市が28日に発表した。木幡浩市長が同日、市のサイトに声明を発表した...
-
東京五輪でサマータイム導入か「政府はエンジニアを絶滅させたいの?」「46道府県を巻き込むな」反対意見続出
政府は、2019年と2020年の2年間限定で、サマータイムを導入するための検討を本格的に始めた。産経新聞などが報じた。秋の臨時国会での、議員立法を目指す。報道によると、6月から8月の数か月間だけ2時間...
-
猛暑日地点今年最多 岩手県で37度
きょう29日は、東日本から西日本にかけて各地で気温が上がり、64地点で35度以上の猛暑日を観測し、猛暑日を記録した地点数としては、今年最多となりました。(午後2時30分現在)猛暑日地点今年最多に岩手県...