「図書館」のニュース (292件)
-
東京に転勤の男性、世帯年収1600万円でも「車は売った。油断するとあっという間にお金がなくなる」
転勤で地方から都内に引っ越したという40代既婚男性(共働きで世帯年収1600万円/メーカー系/正社員)の声が、キャリコネニュースに届いた。(文:福岡ちはや)※キャリコネニュースでは世帯年収に関するアン...
-
銀座付近でカツカレー450円のコスパ最強ランチを発見してしまった
カツカレーが一皿450円ナリ。銀座から歩いてすぐのエリアに、そんな値段で食べられる食堂を発見した。コロナ禍で財布はひもじいというのに、大手牛丼チェーンも値上げが相次ぎ、少しでも安く昼メシを求めて右往左...
-
ヒトラーも激怒したレンドリース法が復活 どれ程の意味を持つ? 米のウクライナ支援で
アメリカにおいて、レンドリース法が復活する見込みです。WW2期に連合国を大いに支援した法で、当然、争いごとの一方の当事者へ相当の肩入れをすることになり、事態の推移において大きな転換点となりうるものです...
-
5日オープンのツタヤ図書館、官製談合疑惑浮上…不正だらけの実態を暴く内部告発資料
南海電鉄和歌山市駅前にできた「関西初進出のツタヤ図書館」は、昨年秋の開館予定が何度も延期になっていたが6月5日、ついにグランドオープンした。5月18日に一部オープンしていたものの、1階のカフェエリアや...
-
戦後70年で韓国「日帝残滓」撤去宣言も、ソウル市内は日本建築だらけだった!
「日本が王宮の気脈を断ち切るためソウルに造った建築を撤去」というニュースが流れたのは、5月6日。ソウル市が同日発表した計画によると、日本統治時代に建てられた国税庁南大門別館を解体し、跡地を公園にすると...
-
高級アメ車で新聞配達…トランプ大統領のお下劣エピソード【前編】
暴言、豪腕に世界各国の首脳の頭痛の種となっているのが、ドナルド・トランプ米国大統領(70)。「何だか品が……」と眉をひそめる女性が多いというだけでも、前代未聞の米国大統領。事実、トランプ大統領のお下劣...
-
一人暮らしで何が近所にあったら便利? 「マツモトキヨシ」「オリジン弁当」などが挙がる
一人暮らしをしていると、近所にコンビニがあると便利だが、他にどんなものがあるといいだろうか。2ちゃんねるには10月24日、「コンビニ以外で家の近くにあると便利な店」というスレッドが立った。スレ主は、「...
-
イギリスのカージー村、約500年前へのタイムトリップ発生?訪問者の奇妙な体験
現在ではあまり聞かなくなったが、かつては地上の特定の場所に特定の時間帯に行くと、蒸発(行方不明)、テレポーテーション、あるいはタイムトリップといった現象が稀に起こりうると語られてきた。例えば、船舶や航...
-
夫の浮気相手の住所を特定した40代女性「友人と一緒に尾行。密会日にはGPS付き携帯を車に忍ばせました」
夫に不倫されたが、その後離婚して満足している女性からのエピソードが寄せられた。20代女性は、子どもが1歳になり育休明けで職場復帰したタイミングで、元夫の不倫が発覚。相手は女性と同世代のキャバ嬢だったと...
-
東京都教委も非公表、都立高校・図書館運営で偽装請負発覚…都教委が現場に責任転嫁
2019年9月14日付当サイト記事『東京都、都立高校図書館で“偽装請負”蔓延か…労働局が調査、ノウハウない事業者に委託』において、東京都立高校の学校図書館で2015年5月に起きた“偽装請負事件”をスク...
-
石原慎太郎がヤバすぎる!ついに「支那と戦争して勝つ」と明言!
日本維新の会解党にともなって、「次世代の党」をたちあげ、最高顧問の椅子に座った石原慎太郎。22人という予想以上の数の議員を集めたこの石原新党は同じく自主憲法制定をめざす安倍政権とも急接近しており、将来...
-
旧日本陸軍「自転車で電撃戦」マレー半島を駆けた銀輪部隊とは 放置自転車問題も発生
「電撃戦」とはWW2期のドイツが戦車と自動車などを駆使し展開したスピード重視の軍隊運用思想ですが、実は当時、日本もそれに似たことをマレー半島で実行していました。戦車も使いましたが、歩兵が駆ったのは「銀...
-
芥川賞作家・若竹千佐子 最愛の夫の死の裏に見出した”自由の喜び”
人なつこく、素直で、偉ぶらず、素朴。デビュー作で芥川賞を取った若竹千佐子さん(64)は、およそ作家らしからぬ人だ。そんな“平凡な専業主婦”が作家になれたのは、最愛の夫の死の裏に“自由の喜び”を見つけた...
-
道徳教科書検定にヘイト本、児童レイプマンガ出版の「晋遊舎」の教科書が合格! "アベ友"八木秀次が仕掛人
2019年度から中学校で使用される道徳教科書の検定結果が公表され、申請していた8社すべてが合格した。驚いたのは、そのなかに、あの晋遊舎の関連会社の名前があったことだ。NHKの報道によると、合格した8社...
-
高齢者が高齢者を騙す「老老詐欺」が増えている! 「お金」「健康」「孤独」の不安につけ入る卑劣な手口
離れて暮らす老親に、新しい友人ができて楽しそう。そう喜んでいたら、実は預金が数百万円単位で急激に減っていた……。6月23日放送の「ノンストップ!」(フジテレビ)は、老人が老人から金を騙し取る「老老詐欺...
-
藤井聡太、早くも崖っぷちに…「AI漬け」から「対人研究」に戻った豊島将之に6連敗
藤井聡太二冠(棋聖・王位)が10月5日に関西将棋会館で行なわれた王将戦挑戦者決定リーグで豊島将之二冠(竜王・叡王)に敗れた。これで同シリーズは初戦の対羽生善治九段に続き2連敗。渡辺明王将(名人)に挑戦...
-
<大学生協が倒産危機に>「コロナ」でなくなるキャンパスライフ
「えーッ!それだけ?」と、誰もが疑問に思って不思議はない。厚労省によれば「コロナ」の影響で「解雇」「雇止め」は6万439人という(2020.9.23現在)。しかし、我が国の労働者総数は6655万人(2...
-
目的は妻の脱獄! ヘリコプターをハイジャックした男、失敗して逮捕 ずさんな手口に呆れ声も
刑務所からの脱出は、映画やゲームで見聞きすることはあっても、現実世界ではほぼ実現不可能だ。それでも脱獄を試みる人はいるようだ。海外ニュースサイト『DailyMail』および『NewYorkPost』は...
-
【宮城】住民に愛されている街1位は「青葉通一番町」 2位には「大町西公園」
【宮城】住民に愛されている街1位は「青葉通一番町」 2位には「大町西公園」。リクルート住まいカンパニーは10月22日、「SUUMO住んでいる街実感調査2020宮城県版」を発表した。調査は3月にネット上で実施し、20歳以上の男女1万754人から回答を得た。住民に愛されている街ラ...
-
「スクショNG」どこまで? 文化庁「二次創作スクショは今後検討。海賊版を撮ることが対象」
海賊版だと知りながらネット上からあらゆるコンテンツをダウンロードすることを全面的に違法とする方針が2月13日、文化審議会著作権分科会で承認された。海賊版対策として今までは音楽・映像のみが対象だったが、...
-
練馬図書館の非常勤職員らがストライキへ 運営の民間委託に反対「借りられやすい本ばかり選書されてしまう」
練馬区立練馬図書館に勤務する非常勤の図書館専門員らが、ストライキに入る可能性が出てきた。12月18日までに区から納得のいく回答が得られなければ、19日と26日の8時30分から10時30分まで、図書館の...
-
100万人登録者のユーチューバーが“大学を貸し切って”隠れ鬼ごっこで大炎上 コロナ禍で大学は本当に貸し出したのか?
男女二人組YouTuber・パパラピーズが7月24日、『大学を貸し切って2人で隠れ鬼ごっこやってみたwww』と題した動画を公開。これに「こっちはオンライン授業で大学の設備利用さえ出来ないんだよ」「大声...
-
「受験生の隣室に赤ちゃん」という地獄 「夜泣きで寝不足。マジでストレスがヤバい」との投稿に意外にも同情の声多数
赤ちゃんと受験生。両者が防音効果のない集合住宅で隣どうしになったら、お互い不幸なことこの上ない。11月8日、はてな匿名ダイアリーに「隣の迷惑クソ親子マジで消えろ」という投稿があった。投稿者は受験生で、...
-
憲法報道は民放もヒドかった! 日本テレビが吉田茂証言の一部を切り取って歪曲し「GHQ押し付け論」展開
いったい、この国のマスコミはどうなっているのか。昨日、本サイトでお伝えしたとおり、憲法記念日の5月3日に前後して、テレビメディアは改憲派と護憲派の集会の模様を特集するなどしていたが、とりわけNHKの報...
-
中国起業ブームの厳しい現実……若手エリート起業家が転落→一家でテント生活に
IT起業ブームが巻き起こっている中国。独自のネットサービスやアプリを開発し、一夜にして大金を手にする者も少なくない。しかし、現実は厳しい。一時はいい暮らしをしていた高学歴の子連れ夫婦が、事業に失敗した...
-
二重国籍問題に揺れる民進党・蓮舫代表、過去には創価学会系雑誌でも「台湾を捨てるのは嫌だ」
二重国籍問題では説明が二転三転し、曖昧なまま逃げた形となっている民進党代表の蓮舫氏に、またしても本人の説明と矛盾する過去のインタビュー記事が出てきた。創価学会系の出版社、第三文明社が発行する月刊誌「灯...
-
<ヒューマンライブラリー(人間図書館)が話題>障害者、セクシャルマイノリティ、在日、ホームレス…「生きている本」
「ヒューマンライブラリー」(人間図書館の意。人を本に見立てて読者に貸し出す試み)が、日本で初めて開催されたのは2008年のこと。障害者やセクシャルマイノリティ、依存者、在日国籍、ホームレスなど日ごろ偏...
-
DV被害者の保護施設"DVシェルター"の生活とは? 名前も秘密、『アンパンマン』の暴力描写にも怯える入所者
内閣府が発表したDVに関する調査報告によると、配偶者から何らかの暴力を受けた経験のある女性は現在3割にまで達し、2014年度には配偶者暴力相談支援センターへの相談件数も初めて10万件を突破した。02年...
-
東京・都教委、税金から不正支出疑惑…都立高校で偽装請負を隠蔽、人員を適切に配置せず
東京都立高校の学校図書館で2015年5月に起きた偽装請負事件。教育現場が違法認定されるという前代未聞の出来事であるにもかかわらず、東京都は、その事実をこれまで一切世間に公表してこなかった。そのプロセス...
-
美智子さま 現在の生活は?一般参賀はテレビ中継でご覧に
「上皇后さまに連絡させていただきたいこともあるのですが、お引っ越しが大変そうなので、落ち着かれるまで電話などは遠慮しようと思っています。ご衣装やアクセサリー類など、たくさんお持ちですから、どれを手元に...