「図書館」のニュース (292件)
-
学校に行かない生徒 ワケを察した女性の言葉が?「優しい世界すぎる」
老若男女を問わず、さまざまな人が訪れる、街の『図書館』。本を読んだり、勉強をしたりと人によって目的は異なりますが、基本的に誰でも利用可能な施設です。羊の目。(@odorukodomo8910)さんは、...
-
防衛省と外務省の職員は「マイナ保険証」が“嫌い”?…自治体でもほとんど活用されず、会計検査院にも「ムダ」と烙印を押された理由とは
現行の保険証を廃止してマイナンバーカードに保険証の機能を統合する「マイナ保険証への一本化」が12月2日に迫っている。他方で、マイナ保険証の利用率は低調に推移しており、厚労省の発表によれば、8月時点で1...
-
「もう『スタバ』で勉強するのやめようかな」 投稿が物議
おいしいコーヒーなどのドリンクと一緒に、パンやパスタといった食べ物も楽しめる、カフェ。飲食以外にも、休憩したい時に『落ち着いた空間を提供してくれる場所』として、好きな人も多いでしょう。カフェでの勉強や...
-
非正規公務員の雇用は不安定、「専門性の軽視」「身分差別」の問題も… 労働団体が「会計年度任用職員」制度の問題を訴え
9月11日、「なくそう!官製ワーキングプア」集会実行委員会と「公務員非正規女性全国ネットワーク(通称:はむねっと)」は、非正規公務員の雇用の状況に関する複数の調査の結果を報告する記者会見を開いた(東京...
-
学生街・早稲田から減っていく書店
ここ数年、書店が減っているというニュースをよく聞きますが、「学生街」も例外ではないようです。早稲田大学近くの書店「文禄堂早稲田店」閉店昨日9月16日、早稲田大学の近くの書店「文禄堂早稲田店」が閉店しま...
-
パチンコ業界が独自に取り組む「社会貢献」 熱中症予防“クーリングシェルター”利用は進むか?
9月に入ったが、まだまだ暑い日が続く見込みだ。気象庁が8月20日に発表した3か月予報では、9月と10月は全国的に、平年よりも気温が高くなる見通しだ。また、消防庁がまとめたデータによれば、昨年9月は全国...
-
書くことを選び、作家デビューしたラランド ニシダに聞いた「指針になっている本」とは
今回は、相方サーヤさんと独特のテンションでの笑いを提供しているラランドニシダさんが登場。YouTubeチャンネルでも「ダメ男」としていじられつづけていますが、本と文章にかけるアツくて純粋な思いを語る、...
-
「史上最悪の作戦」から80年 元日本兵の手記に見る「自動車部隊」 知られざる任務の実態とは
史上最悪の作戦といわれるインパール作戦から生還した祖父。遺した手記をもとに、自動車部隊として従軍したときの様子に前後編で迫ります。任務は武器弾薬から兵員、燃料、上官の現地視察に至るまでの「輸送」でした...
-
同じ本ばかり…集中してくれない… 絵本の悩みがスッキリ
今回は、福音館書店とのタイアップでお送りした「絵本の悩み座談会」。いろんな悩みに、福音館書店宣伝課の大島麻央さんが答えてくれました!■参加者:キウイ(生後7ヵ月の子のパパ)/いちご(9ヵ月ママ)/幸坂...
-
雨でシワシワになった教科書 冷凍すると…「マジか」「もっと早く知っていたら…」
突然の雨で、持っていた教科書や本を濡らしてしまった経験はありませんか。濡れた本は、シワシワになってページがめくれず、ダメになってしまいます。しかし、ある方法で、復活させることができるそうです!濡れた本...
-
猛暑の避難所・クーリングシェルター! 探し方・利用方法を覚えておきましょう!
昨日は、全国の40の都道府県で熱中症警戒アラートが発表。ついに北海道でも今年初のアラートが出ました。そんなときに覚えておきたいクーリングシェルターのあれこれですが、そもそもクーリングシェルターとは・・...
-
「弱みしかないです」“弁護士コンビ”結成4か月でM-1グランプリに挑戦するワケ “裁判と漫才”意外な共通点とは?
今年もアツい「M-1グランプリ」(以下、M-1)の予選がはじまった。吉本興業と朝日放送テレビが主催するM-1は、日本一の若手漫才コンビを決める大会だ。コンビ結成から15年以内であれば誰でも参加できるた...
-
「世界最大の超音速戦闘機」できた!→なぜ幻に? サイズも中身も超スゴかったのに
かつて「世界最大の超音速戦闘機」とうたわれたものの、実用化されなかったカナダの戦闘機があります。どのような機体で、なぜ幻となったのでしょうか。全長24.6m!かつて「世界最大の超音速戦闘機」とうたわれ...
-
「勉強反対の方が多いんですね」カフェで勉強するのはナシ?SNSで議論に 大手カフェチェーンの回答は
《もうスタバで勉強するのやめようかな》 資格試験の勉強中というあるユーザーが投稿した内容が、6月下旬、Xで話題を呼んでいた。投稿者は、座席が半分以上空いているような混雑していない早朝などに、...
-
「巡洋戦艦」って何だったの? 出世魚みたいな変遷をたどった艦種の謎 最後は結局「戦艦」に
戦艦なのか巡洋艦なのか、その艦種名からはよくわからない「巡洋戦艦」という軍艦がかつて存在しました。このややこしい艦種がなぜ生まれ、その後どうなったのか、歴史をさかのぼって検証してみます。イギリス海軍ト...
-
北海道民が選ぶ「住みたい街」、6年連続の1位はどこ?
大東建託は7月10日、「いい部屋ネット街の住みここちランキング2024」「いい部屋ネット住みたい街ランキング2024」を発表した。同ランキングは、2019年から2024年に6回の調査を行い、北海道居住...
-
高校で目にした短冊 書き殴られた一言に「七夕の闇を見た」「ごめん爆笑」
毎年7月7日にやって来る七夕は、彦星と織姫の物語が印象的。物語で七夕は、普段は天の川に阻まれている恋人関係の2人が、年に一度だけ会うことのできる日といわれています。そういったロマンチックなストーリーも...
-
学生出産、看護師を経て48歳で出家…“駆け込み寺”の庵主さん「自分を好きになる方法」
兵庫県姫路市網干区。瀬戸内海もほど近い場所に、悩める女性の駆け込み寺として知られる尼寺・不徹寺がある。300年以上続くこの寺を守るのが、25代住職の松山照紀さん(61)。 “庵主(あんじゅ)...
-
【JR東日本・首都圏】「買って住みたい街」鉄道路線ランキング、1位は? - 2位総武線、3位京浜東北・根岸線
LIFULLは5月22日、首都圏における「買って住みたい街ランキング」TOP200内の駅を路線別に集計し、JR東日本の首都圏における「住みたい街が多いJR東日本・首都圏の鉄道路線ランキング」と、上位に...
-
人類初の動力飛行は「ライト兄弟」ではない? 真の“世界初”は誰? 功績を認めたくない人々vsコロッと寝返った“権威”
「世界初の動力有人飛行は、1903年12月17日、ライト兄弟によって成し遂げられた」実はこのことに異を唱える人たちも存在しています。実は別の人物が初飛行してたかも!?「世界初の動力有人飛行は、1903...
-
社会福祉士が導く介護の新時代 50歳から始める賢者の終活術
今回のゲストは、社会福祉士事務所NPO法人二十四の瞳理事長の山崎宏さん。山崎さんは、23年前にIBMを早期退職し、社会福祉士の資格を取得。その後独立し、高齢者福祉の分野において包括的なサポートに取り組...
-
二階氏の書籍代3500万円はどれだけ規格外?公立図書館4館、小学校図書室75校分に相当…明かしていた定価1500円の“座右の書”は
本好きにもほどがある! 自由民主党の二階俊博元幹事長(84)の衝撃的な政治資金の使い道が明らかになった。 今国会で追及されている自民党の裏金問題。その追及の過程で、二階氏の資金管理...
-
日本の「ドライブスルーの元祖」とは? ハンバーガー店じゃなかった!? 意外すぎる“先駆者”とは
ハンバーガー、フライドチキン、牛丼、うどんなど様々な食品がクルマに乗りながら購入できるドライブスルー。このサービスを日本で始めた企業はどこだったのでしょうか。え!?そんなのドライブスルーで売ってどうす...
-
二階元幹事長 野党議員が明かした“3年間で3500万円の書籍代”に「本屋か」「店ごと買ったんか?」とツッコミ続出
「今回の裏金の問題に関して、収支報告書の訂正が当然相次いでおるということでございますが、本当に信じられないような訂正もいくつもあるわけですね」 2月8日の衆議院予算委員会で、こう指摘したのは...
-
茨城のNPO「キドックス」…保護犬の世話を通じてひきこもり等の若者の社会復帰を支援
「さあ、さすけ。お散歩だよ」 「ほら、どうした?オヤツが欲しいのかい」ーー 鼻先にフードを差し出されても頑として、おすわりのままだ。茨城県つくば市にあるNPO法人「キドックス」では...
-
「とりあえず車体に大砲つけとけ!」→国を救う大活躍!? 「M3中戦車」が超有能だったワケ
大戦中のアメリカ戦車といえばM4中戦車「シャーマン」が有名です。しかし同国は参戦直前までまともな戦車を保有していませんでした。そのため、急場しのぎで作られたのが「リー」や「グラント」と呼ばれるM3中戦...
-
〈キン肉マン事件簿〉悪魔と正義のあいだを臆面もなく行き来する…バッファローマン裏切の履歴書〈『キン肉マン』特別企画 #3〉
このオトコはこれまで何度、主人公と読者を裏切ってきたのだろうかー。正義超人に魅了されて仲間入りを懇願し、死んだ超人には自らの命を分け与えるほど献身的でありながら、いざ助けが必要なときにはスルリと手を離...
-
日本人唯一のマルタ騎士・武田秀太郎さん IQ160の天才が抱えてきた“生きづらさ”
【前編】日本人唯一のマルタ騎士・武田秀太郎さんはIQ160のギフテッド京大、予備自衛官、ハーバードの華麗なる経歴より続く “転生したら魔法使いに”“転生したら騎士に”……、そんな「異世界転生...
-
変わり続ける街を記録する
夏休み期間中、各地で大学のオープンキャンパスが開かれていますが、兵庫県にある「流通科学大学」では今年、ちょっと珍しい施設が賑わっていたということで、お話を聞きました。■大学内の「ダイエー資料館」が人気...
-
熱中症対策の新しいキーワード「クーリングシェルター」って何?
生活の知恵を授かるコーナー「スーさん、コレいいよ。」ゲストは、天気が好きすぎる気象予報士の増田雅昭さん!暑すぎるけど、休める場所がない!そんなときはクーリングシェルターを探そう!増田:クーリングシェル...