「新型コロナ」のニュース (7,504件)
新型コロナウイルス (COVID-19)に関する最新ニュース一覧ページです。政府機関(内閣・厚生労働省など)や公的機関(WHOなど)の発表、国内・世界の感染者数、潜伏期間など症状について、急ピッチで研究が進んでいる治療法・新薬の話題をお届けします。
-
「出前館」で無銭飲食繰り返した疑い 38歳男を逮捕 返金システム悪用か 一日でうな重うなぎ・チキンステーキ・チーズインハンバーグ・アイスを大量注文「味を占めた」
フードデリバリーサービスで、無銭飲食を繰り返したとみられる男。その手口とは。コロナ禍を経て利用者が急増した「フードデリバリーサービス」。(街の人30代)「たまに使います。2~3か月に1回くらい」(街の...
-
コロナワクチン定期接種1日開始 高齢者ら対象、国助成なし
新型コロナウイルスワクチンの2025年度の定期接種が1日、65歳以上の高齢者と基礎疾患のある60~6...
-
『アベノマスク』の契約過程を示す資料 当初「存在しない」としていた国が開示するも 原告「不十分」
国の新型コロナ対策事業として全世帯に配布された、いわゆる「アベノマスク」の事業者との契約過程を巡る資...
-
購入経緯巡る文書なし=「アベノマスク」契約の文書開示―厚労省・文科省
新型コロナウイルス対策で配布された布マスク「アベノマスク」の購入契約に関する文書を巡り、厚生労働省と...
-
新型コロナ増加に転じる 県が「警戒」継続【徳島】
9月14日までの1週間に、県内の指定医療機関で確認された新型コロナウイルスの感染者は362人で、前の...
-
アベノマスク契約文書を開示 業者との交渉記録「検証必要」
安倍晋三政権が新型コロナウイルス禍対策で全国に配布した「アベノマスク」を巡る訴訟で勝訴した神戸学院大...
-
福島第一原発の作業員が体調不良で病院搬送後に死亡 体調不良が作業起因かは東京電力が確認中
百日せきやリンゴ病の感染者数は横ばい、流行続く 新型コロナは入院者増える 福島 東京電力は福島第一原...
-
新型コロナの感染者減少 「警戒」は継続【徳島】
9月7日までの1週間に、県内の指定医療機関で確認された新型コロナウイルスの感染者は353人で、前の週...
-
県内で新型コロナ流行 ニンバスとは?【徳島】
(森本アナウンサー) 「新型コロナウイルスの、増加についてです」 (豊成アナウンサー) 「まずはこち...
-
7月から新型コロナの感染拡大が続いた愛知県 7週ぶりに感染者数が減少
愛知県では、県内の163の医療機関で新型コロナの感染者数を調査しています。 調査の結果、8月25日か...
-
山形県内の新型コロナウイルス感染者数 7週ぶりに減少 低い年齢層に多い傾向
山形県内の最新の新型コロナウイルスの感染者の数は、前の週に比べ9人少ない372人で7週ぶりに減少しま...
-
新型コロナで「雇用調整助成金」だまし取ったか…社会保険労務士ら男2人を逮捕
新型コロナの影響で事業を縮小した企業への助成金約375万円をだまし取ったとして、岐阜県の社会保険労務...
-
「反ワクの立場からではない」新型コロナワクチン集団訴訟、遺族ら意見陳述後に会見 司法による“検証”求める
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大を防ぐワクチン接種で被害を受けたとして、遺族らが損害賠償を求めて国を訴えている「新型コロナワクチン接種後死亡者遺族および健康被害者らによる国に対する集...
-
[社説]「宿泊税」条例成立 沖縄の魅力磨く好機に
「量から質への転換」を図る好機とすべきだ。県宿泊税条例が県議会で全会一致で可決、成立した。2026年度中の導入に向けて大きく動き出した。県内で議論が始まってから十数年。新型コロナ禍や制度設計の紆余(う...
-
新型コロナ 感染者数減も「警戒」継続【徳島】
8月31日までの1週間に、県内の指定医療機関で確認された新型コロナウイルスの感染者数は433人で、前...
-
玉城知事がインフルエンザ感染 9月10日まで自宅療養 大城副知事は新型コロナ感染
沖縄県は9日、玉城デニー知事がインフルエンザに感染したため自宅療養に入ったと発表した。10日までの予定。マスクを着用し、石破茂首相の辞任について見解を述べる玉城デニー知事=8日、沖縄県庁県秘書課による...
-
「安心できなくなる」配達員がオートロック解錠できるようになる?国交省の“置き配支援”報道が波紋…省担当者が語った「見解」
コロナ禍をきっかけに需要が急増した宅配サービス。ECや通販、フリマアプリなどの発展に伴い、配達員と対面せずに指定した場所での受け取りが可能な「置き配」が普及しつつある。 いっぽう宅配便等取扱...
-
消防団員の確保が課題 山形市議会で質疑 コロナ禍で減少加速 半世紀前の条例見直しの動きも
消防団員の数が、各地で減少傾向を示すなか、団員確保に向けた対策が地域課題として浮かび上がっています。...
-
コロナ禍乗り越え再び沖縄へ 6年ぶり東京都中野区から全島エイサーまつりへ
東京都中野区を拠点に活動する新風エイサーが「第70回記念沖縄全島エイサーまつり」(主催・同実行委員会)に出場する。コロナ禍を経て6年ぶりの出場に、平安名盛業会長(23)は「目標の一つであり、故郷の踊り...
-
山形県内の新型コロナウイルス感染者6週連続増でことし最多 8月31日までの1週間で381人
山形県内で8月31日までの1週間に報告された新型コロナウイルスの感染者数は381人で6週連続で増加し...
-
人気店「カフェくるくま」10月末で閉店へ 人手不足で24年の歴史に幕 沖縄・南城市
沖縄県南城市知念の「アジアン・ハーブレストランカフェくるくま」は2日、公式ホームページで10月31日に閉店すると発表した。深刻な人手不足の影響で、安定した運営を続けることが難しくなったという。併設のシ...
-
NEW
秋祭りに活気再び キッチンカー25台集結へ あす富津・飯野神社
かつての活気を再び取り戻そうと、5日に行われる富津市下飯野の飯野神社祭礼に向けて、地元5地区の区長らでつくる実行委員会が力を入れている。参道に並ぶ露店が年々姿を消す中、起爆剤として企画したのがキッチン...
-
新型コロナ感染者が急増 県が7か月ぶりに「警戒」発出【徳島】
8月24日までの1週間に、徳島県内の指定医療機関で確認された新型コロナウイルスの感染者数が、2025...
-
オミクロン株から派生した『ニンバス』 新型コロナの感染者が今年最多に 検査受けずに帰宅する人も
新型コロナウイルスの感染者数が、大阪・兵庫・京都で今年最多を更新しました。通称「ニンバス」の感染者が...
-
「館山湾寒中水泳大会」廃止 新春の風物詩、78回で幕 安全管理、天候リスク考慮
館山市は30日、同市の北条海岸で例年1月に行われる新春の風物詩「館山湾寒中水泳大会」を廃止すると発表した。健康リスクの高さと安全管理上の負担、悪天候の多さ、市職員体制のひっ迫などを理由に、主催・主管団...
-
絶対にやめて! 瓶詰食品への『直箸』、厚生労働省が注意喚起
暑い時期は食品が傷みやすく、日常のなんでもない行為が食中毒につながる可能性があります。例えば、瓶詰の食品を食べる際の『ある行動』は、夏場はもちろん、季節を問わずしないほうがいい危険な行為です。面倒でも...
-
ボーイングが待望の新型機「797」計画ブチ上げ!? 海外で「開発着手」報道→本当ならどんな機体に?
「737MAX」の後継に?アメリカの「ウォールストリート・ジャーナル」は、アメリカの航空機メーカーのボーイングが、新型旅客機の開発に着手したと報じました。もし新型機が本当に開発されるとすれば、どのよう...
-
F1レーサー・角田裕毅“本気のApex”でTGS会場を沸かせる!プロゲーマーやストリーマーとガチ対決
有名プレイヤーと共に会場を沸かせる2025年9月26日、幕張メッセで開催されている「東京ゲームショウ2025」内のステージイベント「RedBullApexTakeoverwithYukiTsunoda...
-
愛知県内で新型コロナの感染が拡大 大村知事は第12波に入ると警戒感を示す
愛知県内で、新型コロナの感染が拡大しているとして、大村知事は、この状況が続けば、第12波に入ると警戒...
-
地域密着型スーパー(山形市)が夏祭り コロナ禍で消えた町の祭り にぎわいをもう一度
山形市の地域密着型スーパー「エンドー」で年に1度の夏祭りが開催されました。県内外から1000人以上の...