「新型コロナ」のニュース (7,508件)
新型コロナウイルス (COVID-19)に関する最新ニュース一覧ページです。政府機関(内閣・厚生労働省など)や公的機関(WHOなど)の発表、国内・世界の感染者数、潜伏期間など症状について、急ピッチで研究が進んでいる治療法・新薬の話題をお届けします。
-
「政治家や社長の利用も多く…」 那覇軍港内の会員制レストラン、1月31日に閉店へ コロナ禍と円安で来客減
那覇市住吉町の那覇軍港内にある会員制レストラン「シーメンズクラブ那覇」が31日で閉店する。1949年の開店以来、船舶関係の米兵や県内の政治・経済関係者らに親しまれてきたが、コロナ禍や円安ドル高で客数が...
-
【スターシアターズ・屋良朝輝の映画コレ見た?】雪の花 ともに在りて 江戸末期 死の病と闘う
「いつ謎の感染症に感染するかという恐怖があった」。2020年1月、日本で最初の新型コロナウイルス感染症が確認された。関東の病院で救急科の看護師として働く弟も、当初からコロナ患者の看護に当たった。いつ自...
-
「息子は人格否定をされた」 旧「ビッグモーター社」の新入社員が自死した事件で労災認定を求める行政訴訟が提起
2月28日、2020年5月に旧・ビッグモーター社の新入社員が退職勧奨を受けた後に自死した事件に関して、労災(遺族補償など)の不支給決定の取り消しを求める行政訴訟が提起された。事件・訴訟の概要本件の被災...
-
新石垣空港に国際2路線が定期運航 4月3日から韓国便と香港便
新石垣空港で4月3日から韓国便と香港便の国際線2路線が定期運航する。格安航空会社(LCC)のジンエアー(韓国)が石垣-仁川で週5往復、香港エクスプレス航空(香港)が石垣-香港で週7往復。国際線旅客ター...
-
デイサービス経営のポイントを解説!事業存続のための戦略とは?
デイサービスの現状分析デイサービス業界の市場動向デイサービス(通所介護)は、高齢化社会の進展に伴い、重要な社会サービスとしての役割を担っています。居宅サービスにおけるデイサービスでは、2023年時点で...
-
トランプ任期中「エアフォースワン」間に合わないかも!? 2024年に届くものが超大幅遅延! カラーリングはどうなる?
当初はバイデン政権中の納入予定だった。スケジュール引き直した2027年にも間に合わないかもアメリカ合衆国専用機の納入が2029年以降になる可能性が、2025年2月17日にアメリカメディアで報じられまし...
-
【スターシアターズ・榮慶子の映画コレ見た?】サンセット・サンライズ 南三陸 全てが心満たす
南三陸のおいしいものたちが、これでもかと迫ってきて、おなかの虫は泣きっぱなし。コロナ禍のリモートワークにこれ幸いと、大好きな釣りと格安物件に誘われるように、東京からやってきた男を中心に、悲喜こもごもの...
-
「鉄道×バス」40年来のライバルがついに“共同経営”へ!? 「どっち乗ってもOK」継続 独禁法の特例認可
JR東日本盛岡支社と岩手県北自動車(岩手県北バス)は2025年2月17日、岩手県内の盛岡―宮古間で、両社の鉄道とバスの“共同経営”が認可されたと発表しました。英断?山田線の並行バスに鉄道のきっぷでJR...
-
8回目のやんばるアートフェス 2月24日まで開催中 コンセプト「山原本然」に込めた意味
仲程長治氏(主催者提供)沖縄県大宜味村の旧塩屋小学校をメイン会場に、本島北部11カ所で開催されている「やんばるアートフェスティバル2024ー2025」(主催・同実行委員会、2月24日まで)。県内外の作...
-
維新・吉村代表が立花孝志に情報提供の県議を「思いはわかる」とかばうのはなぜか? 改めて問われる阪神オリ優勝パレードの疑惑
竹内英明・元県議がネット上で攻撃に晒された末に自死するなど、騒動が収まる様子がない兵庫県知事選をめぐる問題。ここにきて、2馬力選挙を展開した「NHKから国民を守る党」立花孝志党首が誹謗中傷の火種を撒き...
-
手のひらサイズのほろほろソーキ 秘伝のタレに漬け込みゴロリと載せた沖縄そば 那覇市辻に移転した「なかむら屋」
[胃心地いいね](815)なかむら屋那覇店那覇市辻2-28-3かつお節と本ソーキを煮込んだあっさりとした黄金色のスープを一口。優しい味わいに口角が上がった。麺の上には、20年以上継ぎ足しを繰り返した秘...
-
介護現場における労災事例と対策 転倒・腰痛の予防で安全な職場づくり
介護現場における労災の実態介護労働者が直面する労災リスク介護の現場では、利用者の方々を支える大切な役割を担う中で、労働者の体と心、双方に負担がかかることもあります。移乗介助、入浴介助、さらには体位変換...
-
ANAが「欧州・アジアの交通の結接点」に新路線を開設! 日系航空初の場所へ定期便…「歴史と文化が融合した魅力的な就航地」とは
ANAが2025年2月12日、新路線「羽田~イスタンブール線」を開設します。この路線は日系航空会社としては、初めての定期便就航となるとのこと。同日午前8時すぎ、同路線の初便が羽田空港を出発しました。週...
-
もとぶ手作り市、2年ぶり開催 染め物や雑貨など20数店が出店 16日に本部町営市場で
【本部】「第160回もとぶ手作り市」が16日、2年ぶりに本部町渡久地の町営市場で開かれる。町内外から手作りの染め物や雑貨など20数店舗の出店が予定されている。イベントは2006年から19年まで14年間...
-
「バス路線4割廃止する!」怒りの“荒技”を繰り出した結果 日本有数の“バス競合都市”どう変わる? 立役者に聞く
9つものバス事業者が競合する岡山市で、市が路線の運行経費などを負担する「公設民営」方式を導入し、バス路線網を再編します。岡山市を動かした大きなきっかけが、2018年に地元最大手のトップが実行した“荒技...
-
[社説]県公文書管理条例案 知る権利資する中身に
県が、2月議会に提出する「公文書等の管理に関する条例」案に、知事や副知事といった特別職の取り扱いを明記していないことが分かった。職員に公文書の作成を義務付ける一方、職員の中に特別職は「含まれない」とい...
-
「ラーメンの町」はどう生き残る?食べる山形、作る佐野
総務省は2月7日(金)、全国の県庁所在地などを対象に行った、去年1年間の家計調査の結果を発表しました。中でも注目は、「外食ラーメンにどれだけお金を使ったか?」というランキング。これは、「1世帯あたり、...
-
テレワーク活用、人手不足の解消と生産性向上へ 那覇商工会議所、1月27日にセミナー
那覇商工会議所は27日に開催するテレワークを活用した人手不足の解消や生産性向上に関するセミナーの参加者を募集している。経営指導員の國仲光氏=写真=はテレワークがコロナ禍で普及したことで、学生が就職先を...
-
サクサクふわふわ 沖縄市胡屋のパン屋「胡麦」 一番人気はクロワッサン、出来たての確率高い
[胃心地いいね](814)胡麦(こむぎ)沖縄市胡屋4-26-23「おいしさと安心を日常に」をモットーに、北海道産小麦を100%使った無添加生地の焼きたてパンを提供する。オーナーの當山恵さん(51)が、...
-
免疫と老化の関係性とは?高齢者の健康を守る3つの重要ポイントを解説
免疫老化のメカニズムなぜ歳を重ねると免疫力が低下するのか免疫システムの基本的な仕組みと機能人体の防衛システムである免疫は、日々私たちの健康を守る重要な働きをしています。この複雑なネットワークは、主に白...
-
激レアYS-11の機内に40年前の遺構が「TDAって何だよ!?」期間限定で披露します
茨城県にあるテーマパーク「ザ・ヒロサワ・シティ」には、戦後初の国産旅客機「YS-11」の量産初号機が保存・展示されています。このたび機内見学したら、30年以上前に姿を消した航空会社の“残り香”を見つけ...
-
[社説]子どもの自殺最多 前兆分析し支援強化を
子どもの命を守るためにはどうすればいいのか。原因を多角的に分析し、有効な対策をとることが求められている。2024年の小中高生の自殺者数が527人(暫定値)で過去最多となった。内訳は小学生15人、中学生...
-
ANA、「国内航空会社としては初の就航都市」へ! LiLiCoさん「30年超待ってました!」な就航地とは
国内航空会社としては初の就航都市だそうです。24年度は「欧州3地点へ新規就航」ANA(全日空)が2025年1月31日より、新路線「羽田~ストックホルム(スウェーデン)線」を開設しました。同日深夜、その...
-
[社説]県経済展望 観光から好循環広げよ
最長9連休となった年末年始。那覇空港は帰省客のほか、国内外の観光客でごった返していた。新型コロナの5類移行から約1年半。県内の観光産業は再び活況を取り戻している。国内からの観光客数はコロナ前を上回る水...
-
空自「最新鋭戦闘機」がまさかの納入遅延 実は世界中で!? 背景にある“根深い問題”とは
2025年1月10日、防衛省は航空自衛隊に配備予定のF-35A/B戦闘機について、いずれも納入が遅れる見込みであると発表しました。背景には同機のソフトウェア開発の遅延があるといいますが、じつはそれ以外...
-
「なぜ本屋さん?」障がいのある書店員が働く「本屋さん ててたりと」パン屋さんでもお菓子屋さんでもダメだった理由
【前編】「前の会社のときよりは泣かないで頑張っています」障がいのある書店員さんが描いたほんと一緒に欲しくなるポップから続く JR京浜東北線、川口駅からバスで揺られて15分ほどのところにある、...
-
フジテレビ“CM差し止め”影響で「233億円減収」見通し…スポンサー企業「広告料金の返還請求」に“法的根拠”はある?
元タレントの中居正広氏と女性とのトラブルへの対応をめぐり、フジテレビのコンプライアンスやガバナンスに批判が集まっていることなどを受け、同社は27日に10時間超におよぶ“やり直し会見”に対応したが、テレ...
-
「今までにない危機意識」船橋市の総合病院で医師・看護師がストライキ 労働条件の改善要求、厚労省にも訴え
千葉県船橋市にある総合病院、船橋二和病院で働く医師・看護師が1月24日、ストライキを実施。病院の経営者側に対し、労働条件の改善を訴えるとともに、厚労省にも申し入れを行い、社会保障費の増額などを求めた。...
-
米軍が基地従業員1200人余の大量解雇を通告 X年前 何があった? 沖縄の歴史1月2日版
今からX年前の1月2日、沖縄ではこんな出来事がありました。過去のニュースを振り返ります。▶日本クルーズ客船(大阪)が運航する神戸港発着の「ぱしふぃっくびいなす」が那覇港に寄港した。コロナ禍で国内外か...
-
生活保護を申請したら役所が「処分してください」と“拒否”…「車」が“ぜいたく品”ではない切実な事情【行政書士解説】
行政が、生活保護の申請をしようとする人に対し、申請自体を諦めるよう働きかける「水際作戦」が問題となっている。その中で、過疎地などで「生活保護を受けるのなら車を処分してください」と迫るなどの「行政指導」...