「新型コロナ」のニュース (7,491件)
新型コロナウイルス (COVID-19)に関する最新ニュース一覧ページです。政府機関(内閣・厚生労働省など)や公的機関(WHOなど)の発表、国内・世界の感染者数、潜伏期間など症状について、急ピッチで研究が進んでいる治療法・新薬の話題をお届けします。
-
沖縄の「雪塩ちんすこうミルク風味」が名誉総裁賞に 全国菓子大博覧会で 南風堂「認められてうれしい」
北海道で5月30日~6月15日に開かれた第28回全国菓子大博覧会で、南風堂(糸満市、渕辺直樹社長)の「雪塩ちんすこうミルク風味」が和菓子部門の最高位に当たる名誉総裁賞に輝いた。全国菓子大博覧会は、国内...
-
医療機関「来年か再来年には多くが倒産」現場から悲痛な声…コロナ禍以降の物価・人件費高騰が深刻 診療報酬の“大幅引き上げ”求め保団連が会見
「お金がないと医療を受けられない状況になりかねない」――。10万人を超える医師・歯科医師で構成される全国保険医団体連合会(保団連)は12日、都内で会見。病院現場の深刻な経営実態と、診療報酬の評価の低さ...
-
【桜坂劇場・下地久美子の映画コレ見た?】『未完成の映画』コロナ禍と向き合って
2020年、一つのウイルスが巻き起こしたパンデミックに世界中が狼(ろう)狽(ばい)し、ちっぽけな私は無力さにいら立ち続けた。あの時期の生きづらさとか、誰にぶつけていいか分からない怒りは、正直思い出した...
-
高校生が無料で子どもを預かる「1日保育園」実施 口コミで人気が広まり約400人が利用 コロナ禍という逆境から生まれた“子育て支援”と“学びの場” 少子化対策の新たなモデルケースに
厚生労働省の発表によると、2024年度の出生数が初の70万人割れとなる68万6061人、一人の女性が...
-
『報道特集』の選挙報道は“誤導”ではない! 参政党・神谷や国民民主党・玉木が繰り広げた外国人ヘイトのデマを徹底検証
「日本人ファースト」を掲げ、外国人に対する差別的主張によって支持を広げている参政党だが、その問題に切り込んだ『報道特集』(TBS)がやり玉に挙げられている。7月12日放送の『報道特集』では、今回の参院...
-
「問題はインバウンドよりも日本人のほう」外国人登山者の遭難多発で“救助有料化”議論も…山岳事故が相次ぐ「根本的な課題」とは
今年の4月、中国籍の27歳男性が富士山で立て続けに2回遭難するという事故が起きた。男性は22日、静岡県側の水ヶ塚駐車場付近から単独で入山。富士宮ルートを山頂付近まで登ったが、アイゼンを失くしてしまい、...
-
【速報】「ワクハラ」150万円で和解方針 ワクチン接種しなかった消防職員の女性を“隔離業務” 職員は退職… 滋賀
滋賀県の消防本部が、新型コロナワクチンを接種していない女性職員を隔離し廊下で業務をさせていたなどの問...
-
「国は長期的な食のビジョンを示して」“無借金経営”貫く母娘3人の米農家が明かす生産者の苦悩
【前編】「女3人でじっくりていねいに」滋賀県・池内農園が“無農薬無肥料”の米づくりと向き合うまでから続く 米の大切さがますます感じられる今日このごろ、猛暑の日照りにも負けずコツコツと田んぼで...
-
「女3人でじっくりていねいに」滋賀県・池内農園が“無農薬無肥料”の米づくりと向き合うまで
「お母さん、お姉ちゃん。ごはんが炊けたみたい」 築110年という趣ある家の居間でのインタビュー中、次女の陽子さん(41)が告げると、母親の佐知代さん(75)がこう言う。 「今日は、...
-
那覇市でインフル集団発生 児童関係施設で59人 2018年度以降で初の規模に
那覇市は4日、市内の児童関係施設で、インフルエンザの集団発生が確認されたと発表した。6月下旬~30日に感染した患者数は59人で、全員インフルエンザA型。入院が必要な重症例は確認されていない。市の公表基...
-
介護労働者「全産業平均と“月収11万円”差」「直ちに解消を」 退職者続出に危機感…労組が“抜本的な賃上げ”厚労省に要求
“介護崩壊”に歯止めをかけるとして、全国労働組合総連合(全労連)らによる「介護・ヘルパーネット」が7月9日、厚生労働省に要請書を提出。都内で会見を開いた。全労連の土井直樹常任幹事は「介護労働者の現場の...
-
沖縄の酪農農家ピンチ ピークから戸数8割減、残った農家も8割赤字 窮地に至った要因と県に求める支援策とは
沖縄県内の酪農農家がピーク時から8割減の46戸となり、うち8割が赤字経営であることが4日、分かった。高止まりする飼料費などが経営を圧迫している。生産量もピーク時から6割減少。スーパーなどの量販店が求め...
-
KABA.ちゃん、俳優としての活動を開始! 新たな芸名が…?「素敵」「最高です」
2025年7月17日、タレントのKABA.ちゃんがInstagramを更新。新たな芸名で俳優活動を始めることを発表しました。俳優としての芸名は、龍イチカです。「お知らせ」と題した投稿で、KABA.ちゃ...
-
エアコン故障の室内で倒れ… 熱中症、沖縄で死亡相次ぐ背景 救急車が全て出動する事態も【表あり】
<熱中症、沖縄で新たに2人死亡5月から累計5人>から続き全国的に厳しい暑さが続き、熱中症警戒アラートが連日出される中、沖縄県内でも熱中症による救急搬送が増えている。6月23日から29日の1週間で、県内...
-
「アベノマスク」契約文書不開示 「作成されなかったとは考え難い」決定取り消し命じる 大阪地裁
コロナ禍だった5年前、政府が配布した通称「アベノマスク」をめぐり、大阪地裁は5日、国に対し、業者との...
-
[社説]県平和資料館リニューアル 史実継承へ重要さ増す
県が、糸満市摩文仁の県平和祈念資料館(本館)と石垣市新栄町の八重山平和祈念館(分館)の展示をリニューアルするための基本計画の素案を公表した。大幅な更新は本館では2000年以来、分館では1999年の開館...
-
「人命にかかわる活動」なのに3300万円の“特殊手当”が未払い… 北海道・岩見沢地区の消防職員24人が組合を提訴
北海道・札幌市から特急で30分ほどの位置にある、岩見沢市。その岩見沢市にある消防事務組合の職員ら24人が、「特殊勤務手当などが未払いだ」として、組合側に3300万1000円の損害賠償を求めて提訴した。...
-
「国政選挙はもう考えてない」蓮舫 参院選出馬表明に呆れ声…過去にもあった“前言撤回”
6月24日、立憲民主党は常任幹事会を開き、参院選(公示7月3日、投開票7月20日)に元参院議員の蓮舫氏(57)を比例代表候補として擁立することを決めた。蓮舫氏は昨年夏の東京都知事選の出馬に伴い、公職選...
-
犯罪は減ったのに、なぜ「厳罰化」が進んだ? “体感治安”の悪化がもたらした「刑事政策の暗黒時代」とは
首都圏で闇バイトを実行役にした強盗事件が相次いだ中、昨年11月、警察庁の露木康浩長官は全国の警察本部長を集めた会議で「国民の体感治安が著しく悪化している」と戦略的な取り締まりを推進するよう指示した。国...
-
前週比1人減 山形県内今月18日までの1週間の新型コロナウイルス感染者55人 一方で「百日咳」が増加
山形県内で今月18日までの1週間に報告された新型コロナウイルスの感染者数は55人で前の週より1人減り...
-
最高裁が「生活保護基準引き下げ」を違法と断罪、国を“敗訴”させた“歴史的判決”だが…“原告救済”の見地から手放しでは喜べない理由
2013年から2015年にかけ行われた生活保護基準の引き下げが違法であるとして、それに基づく処分の「取り消し」を生活保護受給者らが求めていた裁判で、2025年6月27日、最高裁第三小法廷は、2013年...
-
コロナ後「在宅勤務」続けたら突然“解雇”に…女性従業員が会社を訴えた結果「1500万円超」勝ち取った理由
「コロナが落ち着いてきたので在宅勤務を禁止にする」「在宅勤務を続けたから解雇だ」解雇通知に納得できない社員Aさんは会社を提訴。結果は、Aさんの勝訴となった。(東京地裁R6.10.16)以下、事件の詳細...
-
小泉進次郎農水相、コメ転売“禁止”政令改正を決定も…「抜本的な解決」にはならない? 弁護士が指摘する「課題」とは
コメの不足と価格高騰を受け、政府は随意契約による「備蓄米」の放出を開始した。また、小泉進次郎農水相は「安価なコメを安定的に供給するには転売対策が重要」として、6月13日の閣議で転売を禁止する政令改正を...
-
知床観光船事故から3年 「事故が起こった観光地」のいま 問われた「地域の責任」と新たな取り組み
北海道・知床半島沖で観光船「KAZUI」が沈没し、乗客・乗員26人のうち20人が死亡、6人が行方不明となった事故から、今年4月で3年が経過しました。事故後、知床という観光地は大きな打撃を受け、コロナ禍...
-
【東海4県企業・2025年度業績見通し】「増収増益」23.6%でコロナ禍以降で最低水準に 全国より厳しい見通し トランプ関税への強い警戒感の表れか
帝国データバンクが東海4県(愛知・岐阜・三重・静岡)の企業を対象に実施した「2025年度の業績見通し...
-
「お前が出ていけ」へずまりゅうへの“痛烈批判動画”が炎上の奈良市議 釈明動画で謝罪も呈した「鹿パトロールへの苦言」
7月20日投開票の奈良市議選に無所属での出馬を表明している元迷惑系YouTuberへずまりゅう(34)と、“100日後に辞める市議会議員”としてSNS上で話題の“奈良市最年少議員”との応酬が注目を集め...
-
「日本から“まる2日”かけて中国へ行けるフェリー」復活! 5年半ぶり旅客輸送“新造船”で再開 唯一の日中国際航路
日中国際フェリーは2025年6月19日、関西と中国・上海を結ぶフェリーの旅客輸送を5年半ぶりに再開すると発表しました。唯一の日中フェリー5年半ぶりの旅客再開日中国際フェリーは2025年6月19日、関西...
-
「高くて、一年間、コメを買ってないです」物価高騰が“困窮子育て家庭”に大打撃 支援団体が調査結果公表
子どもの貧困解消などに取り組むNPO法人「キッズドア」は、学校給食がなく子どもたちの栄養状況の悪化も懸念される夏休みを前に、「子育て家庭アンケート」を実施。都内で6月25日、調査結果について会見し、物...
-
入国審査カウンターでGACKTを見た係の男性 発したひと言に「爆笑した」
2025年6月19日、ミュージシャンのGACKTさんがXを更新。「しょーもない話をしていいか?」と切り出し、成田空港で入国審査を受けた際のエピソードを明かしました。GACKT、成田空港の入国審査でいわ...
-
“誤配送”の置き配が警察に!? 利用が増加する「置き配」…持ち込まれるケースが5年で7倍に急増 期限過ぎるとどうなる?
利用する人が増える「置き配」、一方で警察が困る事態が急増しています。 コロナ禍以降に利用が増えた置き...