「新型コロナ」のニュース (7,466件)
新型コロナウイルス (COVID-19)に関する最新ニュース一覧ページです。政府機関(内閣・厚生労働省など)や公的機関(WHOなど)の発表、国内・世界の感染者数、潜伏期間など症状について、急ピッチで研究が進んでいる治療法・新薬の話題をお届けします。
-
「生活保護受給者は恵まれている」の言説が“権力の不正”を誘発・助長する理由…“最低賃金・フルタイム労働”では「最低生活」以下の収入しか得られない“日本の病”とは
生活保護制度について、「生活保護の額が国民年金よりも高いのはおかしい」「最低賃金で一生懸命働いても生活保護の額より低いのはおかしい」といったことがよく指摘されます。事実、その通りなのですが、中にはこれ...
-
「大砲ついていたら戦艦じゃないの?」←違います!「じゃあ、何て呼べばイイの?」じつは便利な呼び方あるんです
一般的には「戦闘に用いる船」=「戦艦」と捉えがちですが、厳密にはそうではありません。一方、「軍隊が使う船」=「軍艦」という定義も。「軍艦」と「戦艦」は何が違うのでしょうか。病院船も軍艦の一種ミリタリー...
-
「京都旅行楽しんでいただけるように」京都市長らが修学旅行生を出迎え コロナ禍以降最多の約81万人
本格的な修学旅行のシーズンを迎え、JR京都駅では7日、新幹線で到着した修学旅行生たちを出迎える歓迎式...
-
「好きな言葉は“心機一転”」国民・榛葉幹事長が「前向き」発言も 山尾氏だけではない党が抱えるもう一つの「爆弾」
《好きな言葉は「心機一転」です。色々ありますけど、気持ちを切り替えて東京都議選を皆さんと一緒に頑張って参りたいと思います》 6月13日正午過ぎ、東京・西葛西駅前の街頭演説でこう述べたのは、国...
-
新型コロナ「5類」移行から2年 77%が「マスク今もしている」と回答 山形県内でアンケート去年より4%だけ減少
新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが「5類」に移行して8日で2年になります。社会が日常を取り戻...
-
[社説]闘犬と地位協定 不平等の弊害ここにも
飼い主の管理とモラルの問題だけではない。日米地位協定が対応の壁となっている深刻な事態である。沖縄市と金武町で4月と5月、基地外に住む米軍関係者が飼育するピットブルなどの闘犬による咬傷(こうしょう)事案...
-
日本甘すぎ? 交通ルールが“超厳しい!!”台湾 「マナー最悪」を変える“本気の対策”の数々
台湾の交通事故死者数は単純計算で「日本の5倍」と高い水準です。このため、交通ルールも年々厳しさを増し、驚くべきレベルに達しています。日本の感覚で旅行者がレンタカーなどを運転すると、とんでもないことにな...
-
国民民主党が候補者に“義務付け”「確認書」はどこまで有効? “元議員秘書の弁護士”が語る「法的問題」とは
所得税の「103万円の壁」引き上げなど、「手取りを増やす政策」で浮動的な支持を集めてきた国民民主党が、ここへきて急激に支持率を下げている。理由の一つに挙げられているのが、5月に山尾志桜里氏を今夏の参院...
-
店員「イイわけないじゃん…」 高齢女性の主張に「理解に苦しむ」「フリーズした」
スーパーマーケットで働く日々や、接客業の『あるある』を漫画に描いている、あとみ(yumekomanga)さん。2025年6月3日、日用品販売店で働く女性店員から寄せられた体験談を、Instagramで...
-
JR東海 運輸収入がコロナ禍前上回り過去最高に インバウンド利用が好調、24年度決算は増収増益
JR東海の2024年度の連結決算は、増収増益となりました。新幹線・在来線の運輸収入がコロナ禍前を超え...
-
ベテラン看護師「賃金低すぎ」と退職、患者ケアに深刻影響も…ボーナス激減で“なり手不足”危機 労組が「処遇改善」必要性を訴える
「入院が必要になっても、入院できない事態に」――。医療・介護・福祉の現場で働く労働者約17万人が加入する労働組合、日本医療労働組合連合会(医労連)は5日、看護職員(有資格者:看護師・准看護師・保健師・...
-
福岡‐島原の「最速ルート」7月から運休へ 「大変厳しい状況」が続いていた西鉄接続の高速船
高速船「三池島原ライン」が、2025年7月から運航を休止します。高速船「三池島原ライン」が運休へやまさ海運は2025年5月27日、高速船「三池島原ライン」の運航を、7月1日から休止すると発表しました。...
-
「精神疾患を抱える相談者が増えている」貧困問題の相談会で浮き彫り 今も尾を引く“コロナ禍”の影響とは
貧困問題に取り組む市民団体「反貧困ネットワーク」が主催する「いのちと暮らしを守るなんでも相談会」が4月26日、都内で開かれた。弁護士や社会福祉士ら専門家が貧困など悩みを抱える約50人の相談に乗り、答え...
-
「生活保護は甘え」は本当か? 強迫神経症で職を失った30代男性が「給付と支援」でつかんだ人生の再出発
時折吹き荒れる、偏見と誤解に満ちた「生活保護バッシング」。その典型的な論法の一つに、「生活保護を受け、働かなくても最低限の生活が保障されたら、人は堕落して働かなくなる」というものがあります。しかし、こ...
-
ゴルフ場で「突然死」が多いわけ…心疾患、熱中症より怖い、プレー中の「事故原因」とは
コロナ禍以降、ゴルフは「密」にならず、緑の中を歩き回る健康的なスポーツとして人気が再燃し、プレー人口が持ち直している。ただ、プレーヤーの年齢層は半数近くが60‐70代の高齢者というデータもあり、現場で...
-
刑務所の「医師不足」兼業“解禁”も打開できず…高齢・長期受刑者“増加”で「刑務官」にしわ寄せ
罪を犯した受刑者が暮らす刑務所には、医師その他の医療専門職員が配置されている。また、日本には高度な医療が必要な受刑者を収容する医療刑務所が4か所ある他、医療重点施設も9か所設置されている。これらは受刑...
-
“2024年問題”実は「ドライバーの待遇が良くないから」だけじゃない! 企業だけじゃ解決できない切実な事情とは
トラックドライバーの人手不足は「2024年問題」とも呼ばれ、ここ数年ニュースに取り上げられることが多くなりましたが、実際のところはどうなのでしょうか。ドライバー減る様々な理由とは?自動車に関する問題は...
-
【介護崩壊】7割が「やりがい」も「続けたい」は6割以下…深刻な“人材流出”と制度の危機
全国労働組合総連合(全労連)らによる、全労連介護・ヘルパーネットが27日、都内で会見。「介護労働実態調査」の結果について報告した。会見に出席したヘルパーネット世話人の民谷孝則(たみや・たかのり)氏は調...
-
コメは今まで安すぎたのか?価格高騰の理由と「特殊な事情」
コメの価格が依然として高値が続き、消費者や生産者の間で不安や戸惑いの声が広がっています。なぜ今、コメの価格がこれほどまでに高騰しているのでしょうか。他の食品とは異なる市場の特殊性、備蓄米放出のタイミン...
-
名鉄観光バス 新型コロナ対策の助成金を不正受給で約20億円返納
名鉄観光バスによりますと、愛知労働局に不正と認定されたのは、2020年3月から2023年3月までの間...
-
「日本最大級のアウトレット」6月さらに“巨大化” 高速バスもガンガン来る! “成田の裏アクセス”も確立!?
千葉県木更津市にある首都圏有数のアウトレットモール「三井アウトレットパーク木更津」が2025年6月23日(月)、第4期グランドオープンを迎えます。これに伴い高速バスの増便なども増便されます。いまも日本...
-
感染症の最新状況 新型コロナの患者数が163人に 前週より25人増
県内で4月6日までの1週間に報告された最新の新型コロナウイルスの患者数は163人で、前の週から25人...
-
過剰在庫の解決へ 脱脂粉乳がサワーや服に!?
今日は「脱脂粉乳」の話題です。1960年ごろまでは学校給食でも提供されていたので、馴染みがある方もいるかもしれませんが、生乳からバターを作ったときにできるもので、脂肪分や水分を除いた粉末状の乳製品です...
-
中部国際空港GW予約状況 海外派が大幅増 出国ピークは26日
ゴールデンウィーク期間に中部国際空港を発着する国際線の予約数が、コロナ禍前の75%まで回復しました。...
-
“仕事も家もない”30歳女性が福岡・天神で恐喝未遂 「誰も彼女に気づかなかった」支援者も戸惑う“若年層ホームレス”の異変
今から5年前の2020年8月、福岡県福岡市・天神の百貨店で、ある恐喝未遂事件が起きた。カッターナイフを持った女(当時30歳)が真珠販売店に侵入し、現金を脅し取ろうとしたのだ。犯人の女性は、仕事を失い、...
-
国民民主党の問題は山尾志桜里や須藤元気より“暴言王”足立康史を候補にしたこと 陰謀論やデマ拡散、山口敬之や統一教会擁護も
今夏の参院選で“台風の目”となることが確実視されている国民民主党だが、参院選比例代表の公認候補として山尾志桜里氏と須藤元気氏を擁立すると発表したことを受け、ネット上では批判が巻き起こっている。須藤氏と...
-
30代後半女性「幼い娘」「高齢の父」を“1人で”ダブルケア 「もうどうしたらいいのか…」追い詰められた“絶望状況”から救われたワケ
「子どもを育てながら、親の介護をする――」そんな状況に直面しているダブルケア当事者、いわゆる「ダブルケアラー」は、現在国内に25万人いると推定されている。神奈川県に住む佐藤智子さん(30代後半/仮名)...
-
山形・感染症の最新状況 新型コロナの患者数は138人で前週より18人増 伝染性紅斑は警報レベルの地域も
県内で先月(3月)30日までの1週間に報告された最新の新型コロナウイルスの患者数は138人で、前の週...
-
ANAの“いぶし銀”旅客機、「エンジン再検査」から徐々に復帰…安全で「超快適」な客室が増える!
安全が担保されているのなら、乗らない手はない!24機が「改修を受け復帰」ANA(全日空)国内線の地方路線、近距離国際線などを中心に運用されている「エアバスA320neo・A321neo」は、搭載したプ...
-
なぜ“料理レシピサイト”に「性的広告」が? 「運営側も把握できなくなっている」AI・アルゴリズムの“死角”とは【専門家解説】
今年3月、料理レシピなどの生活情報を伝える「オレンジページ」や「クラシル」でアダルト広告が表示され、編集部が謝罪するという事態が起こった。これらのサイトに限らず、スマホの画面に、突然アダルト広告が出て...