「新型コロナ」のニュース (7,547件)
新型コロナウイルス (COVID-19)に関する最新ニュース一覧ページです。政府機関(内閣・厚生労働省など)や公的機関(WHOなど)の発表、国内・世界の感染者数、潜伏期間など症状について、急ピッチで研究が進んでいる治療法・新薬の話題をお届けします。
-
客のギガに“タダ乗り”? 飲食店「スマホ注文」にモヤモヤ…店側に「通信料」請求することは可能か【弁護士解説】
コロナ禍以降、客にメニュー表を渡すのではなくQRコードを読み込ませて注文させる「QRオーダー」が、飲食店で急速に広がった。コロナが落ち着いた昨今も、人手不足やコスト削減などの理由から、導入は進み続けて...
-
《激しい喉の痛み“ニンバス”が猛威》患者急増中のコロナ感染…症状よりも怖いウイルスがもたらす“新事実”
「8月22日、厚生労働省は、8月11~17日までの1週間に報告された新型コロナウイルスの1医療機関あたり患者数が6.30人であったと発表しました。これで9週連続で増加傾向が続いていることに。 ...
-
【スターシアターズ・榮慶子の映画コレ見た?】『この夏の星を見る』コロナ禍 輝く若い発想
コロナ禍で訳も分からず右往左往したあの時間。目の前の生活を制限されながらも「しょうがない」とあきらめた以外に何かアクションを起こしたかと問われても情けないくらい何もない。感染は嫌だけど濃厚接触者だった...
-
シャンパン楽しむビュッフェ フレンチ・和食・沖縄料理を一堂に ノボテル沖縄那覇7周年イベント、9月27日
開業7周年を記念し、ノボテル沖縄那覇は27日(土)、2階の宴会場「ラーボ」で、シャンパンを楽しむビュッフェイベント「クー・ド・フードル」を開催する。フレンチと和食、沖縄料理の創作料理を味わいながら、ジ...
-
新幹線「荷物トラブル」SNS炎上“頻発”も…本当に増えている? 鉄道各社の回答は
昨今、ネットニュースやSNSでよく見かけるのが鉄道車内の荷物トラブルだ。主なトラブルは、外国人観光客がスーツケースを何個も持ち込み通路をふさいでいるといったものや、座席の前にスーツケースが置かれていて...
-
新型コロナ感染者5週連続で増加 県が「注意」メッセージ継続【徳島】
8月10日までの1週間に県内で確認された新型コロナウイルスの感染者は、1医療機関あたり6.13人と、...
-
「新エアフォースワン」に他国の中古機!? トランプ大統領 進まぬ新型機開発にいら立ち異例の表明 でも結局同じかも?
カタールから寄贈された機体を使う?アメリカ空軍の報道官は2025年9月15日、カタールから寄贈されたボーイング747-8の改修を開始したと発表しました。【動画】宮殿じゃあねえか!これが、カタール王室機...
-
新型コロナ感染者数3週連続増加 人の移動増でお盆時期は感染者増加傾向 今後2週間は増加の見込み 山形県
山形県内で新型コロナウイルスの感染者数が3週連続で増加しています。今月10日までの1週間に報告された...
-
「ビーンクイクイ」 最長老をおけに乗せ、担いで練り歩き 沖縄・国頭村奥で6年ぶりに伝統行事「大シヌグ」【動画あり】
沖縄県国頭村奥で無病息災や五穀豊穣(ほうじょう)を願う伝統行事「大(ウフ)シヌグ」が13~15日、6年ぶりに開かれ、敬老の日の15日には集落の最長老をおけに乗せて地域を練り歩く「ビーンクイクイ」があ...
-
「生活保護の現実」を学ぶ研修会に地方議員150人が参加 “自治体格差”の是正にどう取り組む?
8月23日、酷暑が続く名古屋市において、「生活保護問題議員研修会」が開催された。自らの地域のために生活保護の課題と解決方法の数々を学ぼうとする地方議員たち150人が全国各地から集まり、濃密な学びと交流...
-
コロナ感染者6週ぶり減少 注意喚起メッセージなくなる【徳島】
8月11日から17日までの1週間に、県内で確認された新型コロナウイルスの感染者は、1医療機関あたり「...
-
ボーイングが開発中の「超・超ロングボディの旅客機」納入がさらに遅れる!? 本来はずっと前に就役予定だった!?
「作業が山ほどある」CEO発言ボーイングのケリー・オルトバーグ会長兼CEOは2025年9月11日、開発中の大型双発旅客機777Xの型式証明の取得が遅れていることを明らかにしました。【画像】圧倒されるデ...
-
沖縄屈指のリゾート地・恩納村 3年連続で住宅地価急上昇も「住む環境としては…」の懸念【9月13日~19日 タイムス+プラスから】
「自分の住んでいるエリアはどれくらい上がった?」と確認した人も多かったのではないでしょうか。今週、最新の基準地価(7月1日時点)が発表され、沖縄の住宅地価上昇率は10年連続で全国トップに。県内では転売...
-
4列シートの夜行バスも「最強!!」に変える!? プラス千円からの“神サービス” 大都市間路線に導入
横の席も使っていいっすよ!京王バスは2025年9月12日、高速バス新宿・渋谷~仙台・石巻線「広瀬ライナー」にて、10月16日運行分から新たなシートサービス「2席ひとりじめシート」を席数限定で導入すると...
-
「ジェットスター側の立証不十分」CA賃金訴訟で約1212万円の支払い命じる判決、労組側の“全面勝訴”続く
格安航空会社(LCC)のジェットスター・ジャパン(千葉県成田市)の客室乗務員(CA)が、賃金の一方的引き下げを不当として減額分の支払いを求めた裁判で、11日、東京地裁は原告側の主張を全面的に認め、約1...
-
「反ワク支持者は切り捨てられる?」豊田真由子氏 参政党役員に就任も、ワクチンめぐる“真逆”の主張に寄せられる疑問の声
「参政党をより大きな党にしていきたいということで、豊田さんにご快諾をいただきまして、こちらから頼んで、ボードメンバー、政調会長補佐というかたちでお願いする運びになりました」 9月8日、参政党...
-
アメリカはもはや崩壊寸前、拡大する政治的暴力とどう向き合うべきか?【論評】
9月10日、トランプ大統領に近い保守系の政治活動家、チャーリー・カーク氏が銃撃され死亡した。これはアメリカ社会を覆う政治的暴力の新たな連鎖の象徴であり、国全体が「奈落の縁」にあることを改めて突きつけて...
-
[社説]日米共同訓練 拡大一辺倒を懸念する
日米両政府は台湾有事を想定した自衛隊と米軍の共同訓練を拡大している。島しょ防衛力や、日米の共同対処態勢の強化を目的とするが、どんな状況で、なぜ必要なのか、具体的な説明はいまだにない。野放図な訓練拡大は...
-
「海で産みたい」環境が近いNZで出産 俳優でフリーダイバーの福本幸子さんが記録映画 9月12日から沖縄市で上映
ドキュメンタリー映画「パシフィック・マザー」が12日から、沖縄市のシネマプラザハウス1954で沖縄先行上映される。海と共に生きる女性4人の出産を巡る物語を通して社会の問題を投げかける。原案、主演の福本...
-
「日本は外国人労働者に選んでもらえなくなる」中国人女性が不法就労“助長”で退去強制 「無過失・不起訴」のはずが…裁判所は「処分妥当」なぜ?
ベトナム人の不法就労を「助長」したとして退去強制処分を受けた中国人女性のXさんが、同処分の前提である入管による「不法就労助長」の認定の取り消しを求めていた訴訟で、東京高裁は7月24日、一審の東京地裁の...
-
「財務省の辞書に減税という言葉はない」自民大敗でも“消費税減税”が実現しない「3つの理由」【識者が解説】
7月の参議院議員選挙では新しい勢力が台頭し、自民党をはじめとする“既存政党”が大敗しました。 参院選の争点は、後半“外国人問題”が注目されましたが、当初は「生活の底上げ」でした。消費者物価指...
-
55周年で限定メニュー 各店で三線やバイオリン演奏も ステーキの「サムズ」がイベント 10月31日まで
県内でステーキレストランの「サムズグループ」を運営するグレートイースタン(沖縄市)は、創業55周年を記念した期間限定メニューやイベントを展開している。期間限定メニューとして、トマホーク「穀物牛骨付きリ...
-
「笑えない世界を笑おう」――障害のある息子とスタンダップコメディに挑む62歳女性が世間に知ってほしい“当たり前のこと”
東京都東大和市の多摩湖にも近い住宅街の一軒家。その2階のリビングが「多摩スタンダップコメディクラブ」の会場だ。毎月第2土曜日の開催、料金はフリーの投げ銭制で、観客として見るだけでなく、誰でもパフォーマ...
-
どうつなぐ?担い手不足のお祭り
秋はお祭りの季節。にぎわいが楽しみな一方で、担い手不足も深刻。「続けたくても続けられない」という声も各地であがっています。そうした中「どうにかして続けたい!」と、あの手この手の工夫も広がっています。登...
-
障害のある息子とスタンダップコメディを――62歳女性が開くライブにアフリカからもゲストが訪れる理由
「ここは、人生のハードルを下げられる場所。見て、しゃべって、笑って、泣いて、怒って、自分の弱みをさらけ出してください」 7月12日午後2時。東京都東大和市の多摩湖にも近い住宅街の一軒家。その...
-
高速バス“相席”阻止のため、隣席も予約→直前キャンセル “悪質客”の問題行動「犯罪になる可能性」弁護士が指摘
高速バスで「相席ブロック」と呼ばれる行為が問題視されている。1人で乗車する際、2席分を並びで予約しておき、乗車時間直前に1席分をキャンセル(払い戻し)することで、隣席を空ける――。これにより、実際は席...
-
高速道路で“歩行者”の死亡事故 酒酔い、認知症、外国人…増加する「誤侵入」はねたドライバーの責任は?
「Sちゃんが車にひかれて病院に搬送され、人工呼吸器をつけて集中治療室に入っている」都内在住60代の会社経営Aさんが知人から連絡を受けたのは事故2日後、8月下旬のことだった。Sさんとは仕事関係の付き合い...
-
アマゾン配達員は「労働者」か「個人事業主」か? プラットフォーム業界の“働き方”を左右する訴訟の行方
アマゾンの荷物配達員らが「業務委託契約の解除は違法な解雇にあたる」として労働者としての地位確認を請負会社に求める訴訟、および超過労働分の残業代の支払いを求める訴訟の弁論準備手続(※)が9月4日、横浜地...
-
まるでホテル!な「豪華高速バス」なぜ生まれなくなったのか? 明暗を分けたもの
「豪華バス」ブームは終わった?※本記事は『高速バスのビジネス』(成定竜一著、成山堂書店)、『「マーケティング感覚」の実装力』(同、同文舘出版)の内容を再編集したものです。【今も乗れる!】ぜんぶホテル並...
-
【潜入】歌舞伎町ホストクラブで“性”を明るく学ぶ講習会…江戸時代の春画と、最新の性感染症予防法が示す「セックスポジティブ」な考え方とは?
日本随一の歓楽街、東京・歌舞伎町――。9月4日の「世界性の健康デー」に合わせ、3日夜に「春画からまなぶセックスポジティブ」と題した講習会が開かれた。会場となったのは、区役所通り沿いのビルの地下1階にあ...