「新型コロナ」のニュース (7,587件)
新型コロナウイルス (COVID-19)に関する最新ニュース一覧ページです。政府機関(内閣・厚生労働省など)や公的機関(WHOなど)の発表、国内・世界の感染者数、潜伏期間など症状について、急ピッチで研究が進んでいる治療法・新薬の話題をお届けします。
-
「なぜ本屋さん?」障がいのある書店員が働く「本屋さん ててたりと」パン屋さんでもお菓子屋さんでもダメだった理由
【前編】「前の会社のときよりは泣かないで頑張っています」障がいのある書店員さんが描いたほんと一緒に欲しくなるポップから続く JR京浜東北線、川口駅からバスで揺られて15分ほどのところにある、...
-
フジテレビ“CM差し止め”影響で「233億円減収」見通し…スポンサー企業「広告料金の返還請求」に“法的根拠”はある?
元タレントの中居正広氏と女性とのトラブルへの対応をめぐり、フジテレビのコンプライアンスやガバナンスに批判が集まっていることなどを受け、同社は27日に10時間超におよぶ“やり直し会見”に対応したが、テレ...
-
「今までにない危機意識」船橋市の総合病院で医師・看護師がストライキ 労働条件の改善要求、厚労省にも訴え
千葉県船橋市にある総合病院、船橋二和病院で働く医師・看護師が1月24日、ストライキを実施。病院の経営者側に対し、労働条件の改善を訴えるとともに、厚労省にも申し入れを行い、社会保障費の増額などを求めた。...
-
米軍が基地従業員1200人余の大量解雇を通告 X年前 何があった? 沖縄の歴史1月2日版
今からX年前の1月2日、沖縄ではこんな出来事がありました。過去のニュースを振り返ります。▶日本クルーズ客船(大阪)が運航する神戸港発着の「ぱしふぃっくびいなす」が那覇港に寄港した。コロナ禍で国内外か...
-
生活保護を申請したら役所が「処分してください」と“拒否”…「車」が“ぜいたく品”ではない切実な事情【行政書士解説】
行政が、生活保護の申請をしようとする人に対し、申請自体を諦めるよう働きかける「水際作戦」が問題となっている。その中で、過疎地などで「生活保護を受けるのなら車を処分してください」と迫るなどの「行政指導」...
-
靴専門チェーン「ABCマート」に労働組合が賃金アップなどを要求 「勤続年数が10年や20年でも基本給がほぼ上がらず」
1月27日、靴専門チェーン「ABCマート」の従業員労働組合「Backup(バックアップ)」が、会社への申し入れ行動や要求について知らせる記者会見を開いた。29日に本社申し入れ行動を実施東京都渋谷区に本...
-
新型コロナ感染者が出た米軍部隊、PCR検査せず入出国が判明 X年前 何があった? 沖縄の歴史12月22日版
今からX年前の12月22日、沖縄ではこんな出来事がありました。過去のニュースを振り返ります。▶林芳正外相は米軍キャンプ・ハンセンで発生した新型コロナウイルスのクラスターについて、感染者の出た部隊が米...
-
「いちぎん食堂」が1月23日に閉店 那覇市久茂地で24時間営業 感謝や名残惜しむ声
那覇市の都心で24時間、うちなー食堂ならではのメニューを提供し、県民や観光客に人気だった「いちぎん食堂」が23日で閉店した。食堂の公式X(旧ツイッター)によると3月31日に閉店を予定していたが、深刻な...
-
【料金表あり】ジャングリア沖縄 7月25日開業 入場料6300円 チケットはあす1月29日から販売【会見詳報】
FINDINGDINOSAURSファインディングダイナソーズ=ジャパンエンターテイメント(画像提供)マーケティング企業の「刀」(大阪府)とジャパンエンターテイメント(沖縄県名護市)は28日、東京都内で...
-
JTA、那覇-台北線を就航へ 初の国際線定期便 便数は未定、2025年度中に
日本トランスオーシャン航空(JTA、那覇市)は2025年度中に、那覇-台北線(桃園国際空港)を就航する。同社の国際線定期便は初めて。那覇-台北は現在週63往復126便が運航されており、JTAが就航すれ...
-
15周年静岡空港の未来は キーマンに聞く
2024年で15周年を迎えた静岡空港コロナ禍での「全便欠航」という事態からようやく明るい兆しが見えて...
-
[社説]オール沖縄系市長ゼロ 鮮明になった保守潮流
保守系候補が三つに分裂した中で、「オール沖縄」勢力として一本化したにもかかわらず勝ち抜けなかったのはなぜなのか。宮古島市長選は、保守系無所属の新人で前副市長の嘉数登氏が初当選した。現職でオール沖縄勢力...
-
[社説]健康寿命 順位急落 対策の点検・充実急げ
新型コロナの影響があったとしてもこの急落には衝撃を受ける。健康維持に関する情報は県民に届いているのか。いま一度、対策を見直す必要がある。厚生労働省が「健康寿命」を公表した。健康寿命は介護を受けたり、寝...
-
歯科衛生士が担う訪問歯科の重要性とは?需要増加の背景と役割を解説
医療・介護の現場において、高齢化の進行に伴い、通院が困難な患者や要介護者の口腔ケアニーズは年々増加傾向にあります。このような状況の中で、訪問歯科衛生士の役割は重要性を増しています。しかし、実際に訪問歯...
-
共通テスト「痴漢祭り」書き込みを“取り締まり”できない理由 「警戒を強化するしかない」弁護士が指摘する問題点とは
今月13日、14日に大学入試共通テストが実施され、受験シーズンが本番を迎えるが、毎年この時期になると、受験生を狙った痴漢をあおるような書き込みがSNSやネットの掲示板などで散見される。「試験に遅刻でき...
-
[社説]インフル流行 「緩み」引き締め対策を
今冬もインフルエンザが猛威を振るっている。県はインフルエンザ警報を発令した。2024年12月30日~25年1月5日の1週間に報告された1医療機関当たりの患者数は37・04人で、前週から約1・5倍に増加...
-
新型コロナ 感染力最強変異株「XEC」の危険性を医師が警鐘「再び医療崩壊の可能性も」
「人の往来が多くなる年末年始に合わせるように、国内で感染を広げているのが新型コロナウイルスの新たな変異株『XEC株』です。アメリカでは、これまで主流だった変異株を押しのけるほど感染力が強い。さらに免疫...
-
超警戒レベルのインフルエンザ「国土交通大臣」もかかっちゃった! 電車内や物流職場の対策は? 厚労省の答え
インフルエンザが流行し、中野洋昌国土交通相も陽性に。1月14日の閣議を欠席しました。学校閉鎖や薬不足も騒がれる中、流行の拡大は輸送など企業活動に及ぼす影響も心配されます。福岡厚労相も対応について言及し...
-
コロナ、沖縄県が独自に注意喚起へ 流行前に「準備情報」を発令する狙いは
新型コロナウイルスの感染拡大に備え、沖縄県は19日、独自の「感染拡大準備情報」を設定したと発表した。今後、流行が疑われる際に発令し、県民へ注意喚起を行う。新型コロナは、過去の感染データの蓄積が乏しいこ...
-
[社説]阪神大震災30年 教訓つなぐ重要性増す
燃え上がる炎や煙、高速道路は横倒しになった。火災は同時多発的に発生して燃え広がり、線路や駅も被害を受け、交通は長期間まひした。現実のものとは思えない光景だった。6434人の犠牲者を出した阪神大震災から...
-
沖縄県警、米軍構成員の刑法犯は過去最多73件 2024年 不同意性交や強盗などの凶悪事件も増加【表あり】
2024年に沖縄県内で摘発された米軍構成員の刑法犯は73件80人で、件数と人数ともに過去20年間で最多だったことが15日、県警のまとめで分かった。不同意性交や強盗などの凶悪犯は8件で、1992年以降で...
-
ついに“完全個室化”実現! 新造フェリー「さんふらわあ かむい」 まさに海の上のホテル、というか“ビジホ!?”
まもなく大洗-苫小牧航路に就航する新造フェリー「さんふらわあかむい」。客室は全て個室化され、従来船から見違える変化を遂げました。ただし“豪華指向”かといえば、そうでもありません。ドライバールーム含め全...
-
陸自訓練場報道「国策変更の引き金に」 安和ダンプ死傷連載「事故要因を掘り下げた」 沖縄タイムスに新聞労連ジャーナリズム特別賞
17日に発表された第29回新聞労連ジャーナリズム大賞。本紙が取り組んだうるま市陸上自衛隊訓練場新設計画を巡る報道と、名護市安和でのダンプカーが絡んだ死傷事故で国の責任を問うた連載が特別賞に選ばれた。新...
-
名護市東江の神ヶ森に光文字 新成人の文字は 未来を願う「華」 今年で30年目
【名護】名護市の二十歳でつくる神ヶ森(ジンガムイ)光文字実行委員会は12日午後6時、同市東江の神ヶ森に「華」の光文字をともした。新成人による光文字は今年で30年目を迎え、記念の花火も打ち上げた。華の光...
-
韓国機炎上事故、ボーイングへの影響は? 苦境の「旅客機メーカーの王」信頼復活のカギ
ボーイングは相次ぐ品質問題などで苦境に立たされるなか、さらにチェジュ航空の事故が襲いました。同社はこの状況を乗り越え、かつての勢いを取り戻すことはできるのでしょうか。「737MAX」問題から苦境続く相...
-
「世界一死亡事故が少ない都市トーキョー」目標達成が危うい “死者ばかり”増える全国ワースト深刻な理由
2024年の死亡事故は全国では減少する中、東京都内では上昇に転じています。都は「世界主要大都市の中で最も少ないレベルの交通事故死者数」を目標に掲げていましたが、日本一死亡事故が多い都市になりました。目...
-
あの「首里劇場」に集結したのは…500人超のアバター! メタバース空間でむぎ(猫)ライブ
メタバース上に再現された首里劇場に集まった観客と、ステージに立つむぎ(猫)=2024年12月8日メタバース(インターネット上の仮想空間)で再現された首里劇場(1950年開館、2023年解体)で、シンガ...
-
妻夫木聡さん主演映画「宝島」 9月19日から全国公開 アメリカ統治下の沖縄をリアルに描く
俳優の妻夫木聡さんの主演で、米軍基地から物資を奪う“戦果アギヤー”と呼ばれた若者たちを描く映画「宝島」が9月19日から全国公開される。原作は第160回直木賞、第9回山田風太郎賞、第5回沖縄書店大賞を受...
-
韋駄天パトカー大集結! 6年ぶり開催の愛知県警イベント 400km遠方から“助っ人”も
日本に2台しかない激レアパトカーの集結も希少な三菱製パトカーが一堂に2025年1月8日(水)、名古屋市東区にあるバンテリンドームナゴヤの北側駐車場において「令和7年愛知県警察視閲式」が開催されます。愛...
-
<弁護士業界の革命児 ユア・エース正木絢生弁護士にきく>若き経営者弁護士が目指す市民ファーストの弁護士業界
一般民事と債務整理を中心とした法律業務で急成長している弁護士法人ユア・エースグループが話題だ。代表弁護士を務める正木絢生弁護士は、20名を超える弁護士を抱えるだけでなく、司法書士法人ユア・エース、行政...