「新型コロナ」のニュース (7,505件)
新型コロナウイルス (COVID-19)に関する最新ニュース一覧ページです。政府機関(内閣・厚生労働省など)や公的機関(WHOなど)の発表、国内・世界の感染者数、潜伏期間など症状について、急ピッチで研究が進んでいる治療法・新薬の話題をお届けします。
-
名門旅館・加賀屋専属「レプラカン歌劇団」被災地で慰問、東京でショー…「また能登で公演する日のため」奮闘の日々
【前編】「お正月口上の練習中に」名門旅館「加賀屋」の女性4人が振り返る“能登半島地震の衝撃”より続く 能登半島地震から1年、日本一との評判も高かった七尾市和倉温泉の「加賀屋」も被害を受け、現...
-
100年前と変わらない避難所は、変わるのか!?
能登半島の地震から一年となるのを期に、発災直後から被災者の支援を続けている、NPO法人ジャパンハートが、この一年の支援を振り返るイベントを開催しました。道路の寸断個人宅の避難所どの避難所も同じようにす...
-
年越し向けに75万食 沖縄・糸満市のサン食品 24時間フル稼働で生産ピーク
大みそかに向け、糸満市西崎町のサン食品では29日、年越し用の沖縄そば生産がピークを迎えた。工場は26日から30日まで24時間体制で稼働し、約75万食を作る。この時期は従業員を14人増やした82人体制で...
-
肉や刺し身など…年末年始の食材を求め行列 那覇市第一牧志公設市場「おいしいもの食べて、いい正月を」
年の瀬を迎えた30日、沖縄県内各地の市場やスーパーでは、大みそかや正月用の食材を求める買い物客でにぎわった。那覇市第一牧志公設市場では肉や刺し身、田芋などを買い込む人で各店舗に長い行列ができた。公設市...
-
働き方改革「プレミアムフライデー」は終了した? 昨年6月にサイト閉鎖も継続中の“取り組み”とは
今年は12月27日が仕事納めという人も多いだろう。28日からはいよいよ、“奇跡の9連休”とも呼ばれる年末年始が始まり、一気に新年のお祝いムードに突入…といった空気感も漂う。だが、実は12月27日も“特...
-
「羽田新ルート」強行開設の理由は「発着便数UP」じゃない? 語られぬもう一つの“要因” とは
都心上空を通過する羽田空港の飛行経路「羽田新ルート」は、「滑走路の使用本数が減るのに、発着便数は増える」という説明がされています。筆者は、この運用が開始されたのには別の理由があると考えています。「使う...
-
山陰「萩」遠く 夜行高速バス「カルスト号」休止へ 唯一の関西直通手段
近鉄バスと山口県の防長バス(防長交通)が、高速バス「カルスト号」を休止します。広島・山口市内も経由していた夜行バス「カルスト号」近鉄バスと山口県の防長バス(防長交通)が、2025年1月末をもって夜行高...
-
第40回「能登半島地震から1年」
「私たちの未来は、私たちで作る!」あなたの「困りごと」、「モヤモヤ」、「お悩み」、もしくは、「変えていきたい社会の課題」などを通して、みんなで一緒に「これから」を考えていく番組。今回は石川県金沢市で行...
-
年末年始の「炊き出し」にも“物価高騰”の影響… 生活困窮者・路上生活者と「支援団体」それぞれが直面している“現実”とは
年末年始を家族や友人と共に楽しく過ごす人も多いだろう。この時期には多くの公的機関が閉庁(休業)する。生活保護やホームレス自立支援センター利用のための窓口となる福祉事務所なども閉庁するため、生活困窮者(...
-
沖縄県民の「健康寿命」 順位大幅に後退 2022年 女性25位→46位、男性40位→45位に
厚生労働省は24日、介護を受けたり寝たきりになったりせずに日常生活を送れる期間を示す「健康寿命」が、2022年は男性72・57歳、女性75・45歳だったと公表した。前回調査の19年(男性72・68歳、...
-
<コロナ禍を超えて年間50万人!>とっとり・おかやま新橋館が押し出す両県の魅力
2023年度に東京都内に設置されている地方自治体のアンテナショップは都道府県36店舗、市区町村26店舗の計62店舗(「2023年度自治体アンテナショップ実態調査報告」一般財団法人地域活性化センター調べ...
-
[社説]沖縄予算4年連続減 国会で「なぜ」の検証を
政府は2025年度予算案を閣議決定した。内閣府の沖縄関係予算案は2642億円で、24年度当初から36億円減。県が強く求めていた3千億円台を4年連続で割り込んだ。石破茂首相は先の臨時国会の所信表明演説で...
-
北谷町のバーで楽しめる「沖縄そばカクテル」 食べるタイプと飲むタイプ 味わいの違いは?
[胃心地いいね](809)alaBar(アラバー)北谷町伊平260-9(10階)アメリカンヴィレッジなど北谷町の海沿いの景色を一望できる同町伊平のホテル「アクアパレス北谷byコルディオプレミアム」10...
-
浦添中の校門前、9500球のイルミネーションが彩る 生徒の歓声と笑顔広がる PTAが企画
【浦添】浦添中学校PTAによるイルミネーション企画「絆~夢と希望のヒカリ」が17日、同校の正門前で始まった。カウントダウンの後、約9500球の電飾が一斉に光り、生徒の歓声とともに笑顔が広がった。来年1...
-
伊是名村の夜、光が彩る 「しまのイルミネーション」2025年1月24日まで 「島外からも見に来て」
【伊是名】伊是名村の夜を彩る「しまのイルミネーション」が、2025年1月24日まで村臨海ふれあい公園野外ステージ前広場で開かれている。村議や役場職員らからなる実行委員会の主催。イルミネーションは、新型...
-
船の浸水隠しから“最悪の結末” JR九州「日韓航路」から撤退へ 異形の新造船「クイーンビートル」はどうなる?
JR九州は2024年12月23日、子会社のJR九州高速船について、船舶事業からの撤退を取締役会で決議したと発表しました。船体を完全には直せない→事業撤退JR九州は2024年12月23日、子会社のJR九...
-
南城市・アカマル商店が手掛ける12種類ドーナツ 外ザク中フワもモチモチ食感も 体に優しい生地の素材は[ヒットのたまご]
[ヒットのたまご](276)沖縄物産コーディネイター池村博隆イオンタウン南城大里の近くにあるラーメンとドーナツのおいしい店「アカマル商店」は、2018年から池原義一さんと美琴さん夫婦でお昼のランチと夜...
-
【2024年最新】介護事業所の倒産が過去最多に!専門家が解説する3つの要因と生き残りのポイント
介護事業所の倒産件数が急増中!2024年度の最新動向を解説どの業態の介護事業所が倒産しているのか高齢化が進む日本において、介護サービスの重要性が増す一方で、介護事業所の倒産が深刻な社会問題となっていま...
-
まさかの復活! JR武蔵野線に沿う深夜急行バス 東武「ミッドナイトアロー」12月の金曜日から
コロナ禍で運休していたが…写真はイメージ(画像:PIXTA)。東武バスが2024年12月6日(金:暦の上では翌7日〈土〉)から、深夜急行バス「ミッドナイトアロー吉川・三郷・南流山」の運行を再開します。...
-
「大反響」から数年…ANA通販サイト「CAが飲み物配るときに押してるカート(未使用品)」再販売! 「今回は新型です」
全日空商事が公式通販サイトなどで2024年12月18日、CA(客室乗務員)がドリンクサービスの際に使う「機内搭載カート」の新モデルを発売します。今回販売されるものは新型の未使用品で、「現在も搭載中の機...
-
「延命治療」望まない患者に“高度な救急医療”の矛盾 日本救急医学会などが高齢者救急のあり方に提言
延命治療はしてほしくない。そうした意思を持つ高齢者に対してどのような治療や措置を行うべきなのか。日本救急医学会など関係する14学会はこのほど「高齢者救急問題の現状とその対応策についての提言2024」(...
-
渋谷“若者の街”ではなくなるのか?「年末カウントダウン5年連続中止」の先にある“着地点”
「若者の街でなくなった」。渋谷についてそんな声がよく聞かれるようになった。歴史をたどれば、確かに渋谷に制服姿の学生も含め、若者があふれていたイメージはある。いま、若者以上に街中で目に付くのは外国人や服...
-
沖縄の結婚式、ご祝儀1万円では大幅赤字も 新郎新婦の悩みを解決する「新しいウエディング」とは?
ご祝儀の代わりに会費を-。ブライダルハウスチュチュ沖縄が新たな結婚式の形として「会費制ウエディング」をロワジール・ホテルズ沖縄と協力して提案している。沖縄の結婚では祝儀1万円が相場だが、物価や人件費の...
-
【写真多数】受刑者が作った製品9千点販売、目玉の「南獄アロハ」とは? 沖縄刑務所で15日まで
刑務所の受刑者らが作った家具やシャツ、小物などを販売する「沖縄矯正展」が14日、沖縄県南城市の沖縄刑務所で始まった。同刑務所の他、全国各地の刑務所の受刑者が作った製品約9千点が展示販売されている。初日...
-
「このままでは医療崩壊が再び現実に」看護職員らの“過酷な夜勤実態”巡り、労組が調査結果発表 状況改善訴える
医療従事者らによる労働組合、日本医療労働組合連合会(医労連、加入人員数約16万人)は12月12日、都内で会見を開き、「2024年度夜勤実態調査」の結果を発表した。医労連の佐々木悦子中央執行委員長は、「...
-
「がんの死亡率を下げるには3つの方法が証明されている」乳腺外科医の南雲吉則氏に聞いた健康長寿の秘訣
今回のゲストは、乳腺外科医として30年以上の経験を持つ南雲吉則先生。予防医学の重要性を広く発信する南雲先生は、がんの死亡率を半減させる「命の食事」を通じて健康長寿を目指す取り組みを続けています。今回は...
-
「料理上手で働き者」今帰仁村の大山満江さんが100歳 親族60人が祝福 得意の豚ソーキのケチャップ煮を娘たちが作る
大正生まれで沖縄県今帰仁村兼次区に住む大山満江さんの長寿を祝おうと2日、親族による「数え100歳おめでとう!」と題した祝宴が同区公民館で開かれた。米国在住の長女家族を含め約60人が参加。来年1月に99...
-
保健師が働く場所完全ガイド!自治体・企業・医療機関など活躍の場を徹底解説
保健師の働く場所の全体像と最新動向保健師の主な職場と分布状況厚生労働省の「令和5年度保健師活動領域調査」によると、2024年現在、全国の保健師総数は38,528人に上ります。この数字は前年度と比較して...
-
25年ぶりに復活の「ANAイタリア線」実はポテンシャルスゴい!? 社長に聞く今後の展望、路線継続のカギは?
ANAが2024年12月、新路線「羽田~ミラノ線」を開設しました。同社にとってイタリアへの定期旅客便乗り入れは約25年ぶりのことです。これにあわせ、同社の井上慎一社長がミラノ現地で、報道陣のインタビュ...
-
那覇市出身の40歳プロ格闘家Yuka☆は3人の母 始めたきっかけは? 階級を上げて挑戦「仲間に勝利届ける」
那覇市出身で40歳のプロ格闘家Yuka☆(本名・砂川ゆか、SHINE沖縄)が立ち技格闘技の「Krush(クラッシュ)」と、ニュージャパンキックボクシング(NJKF)が運営する大会「ミネルヴァ」で活躍し...