「映画館」のニュース (203件)
-
余った空き箱、どうしてる? 驚きの活用法が「すごすぎ」
5歳と3歳の子供を育てる、まみ(mami_asobi)さんは、Instagramに『おうち映画館』の作り方を公開しました。なんと、「たった3つの材料で、簡単にプロジェクターが作れる」といいます!早速、...
-
西田敏行さんが亡くなる9日前に会見に出ていた映画『ドクターX』 追悼文を発表
2012年から放送されているテレビドラマ『ドクターX~外科医・大門未知子~』(テレビ朝日系)シリーズ。『私、失敗しないので。』というキャッチフレーズが有名で、主人公・大門未知子役を俳優の米倉涼子さんが...
-
GACKTの格言に「本当にそう思う」「心に刺さる」 偉大な先輩たちの訃報が増え…
2024年9月29日、声優の大山のぶ代さんが亡くなりました。大山さんの訃報に、タレントのGACKTさんは「1つの時代がまた終わった」とコメント。哀悼の意を表し、悲しみをあらわにしていました。一つの時代...
-
【奢り奢られ問題】交際前の初デート費用、どちらが払うべき? 「1円も奢りたくない」女性4割超
オミカレは9月25日、「交際前の初デート」についての調査結果を発表した。調査は2024年8月26日~9月3日、全国の婚活者897人を対象にインターネットで行われた。○交際前の初デートの費用、どのように...
-
ストレスどこへ? 独海軍「激レア艦」のストイックすぎる余暇と“奥の手”とは 准士官に聞く船上生活
軍艦の乗組員らは、船上でどのような日常生活を送っているのでしょうか。7か月間にわたり同じメンバーで航海を続けるドイツ海軍の補給艦「フランクフルト・アム・マイン」は、“浮かれた設備”こそないものの、奥の...
-
牛角の「女性半額キャンペーン」が“男性差別”と物議…担当者は「性差別を意図しておこなったものではない」
大手焼き肉チェーン「牛角」が9月2日~12日の期間、食べ放題の料金を“女性限定”で半額にするキャンペーンを実施。 「牛角」は8月30日、“焼肉デートで牛角を選べば1,969円お得!期間限定「...
-
牛角『半額キャンペーン』に一部から批判 理解を示す声も多数
2024年9月2日、人気焼き肉チェーン店『牛角』が、食べ放題の料金を女性限定で半額にするキャンペーンを開始。キャンペーンの内容が、SNS上で物議を醸しています。牛角の『女性限定』半額キャンペーンに物議...
-
もしもコンサート中に揺れたらどうする?避難訓練コンサート
9月1日は「防災の日」でしたが、8月30日、横浜市の「関内ホール」で行われたちょっと変わった避難訓練を取材しました。もしも、コンサート中に揺れたらどうする?どんな避難訓練だったのか?関内ホールの小野良...
-
「世界一寝やすい空港」→だったら野宿余裕!? 世界最高峰の乗り継ぎ空港で一夜を過ごしてみた結果
世界の空港ランキングで何度も1位に輝くシンガポールのチャンギ国際空港は、ネット上では「世界一寝やすい空港」とも呼ばれています。実際に一夜を空港で明かしました。搭乗ゲート前に仮眠スペースがシンガポールの...
-
夏休み、ヨーカドーに行った中2息子 過ごし方に「500点」「最高かよ」
子供の頃、あなたはどんな夏休みを過ごしていましたか。予定がないと、ついダラダラと過ごしてしまうという人も、多かったでしょう。2024年8月、@coldsoupさんがXに投稿した、夏休みのある出来事が話...
-
大ヒット映画「カメラを止めるな!」の著作権トラブルはなぜ起こった… “原案”と“原作”の曖昧さが生んだ争いのてん末
なんらかの作品を創った人は、その「著作権」を有する。自分の考えや想いを作品として表現したのだから、強い思い入れもあろう。だが、「思い入れ」と「思い込み」はまるで違う。「著作権侵害だ!」と筋違いとも思え...
-
映画館かよ! 「未来のビジネスクラス」がすごすぎる件 「旅客機では初」のトンデモ個人モニター その全容とは
これは凄い!「映画館クオリティ」の巨大モニターコリンズエアロスペースとパナソニックアビオニクスが、2024年5月に実施された2024AircraftInteriorsExpoで、次世代ビジネスクラスシ...
-
赤峰幸生氏が語る、シニア世代に向けたクラシックな美学と生き方
服飾業界の第一線で活躍し、現在はオーダースーツブランド「AkamineRoyalLine」を運営する赤峰幸生氏。今回は、”一生モノ”のスーツを求めて連日老若男女が訪れる「めだか荘」を訪問。これまでクラ...
-
ホントにあった旅客機「驚愕の座席」案とは? 既存の”座”席概念を破壊 確かにこれならいっぱい乗れる
先端技術を用いた既存の概念を覆すような座席や客室のインテリア、機内エンターテインメントなどが展示されるイベントで、話題をさらったもののひとつが、「スカイライダー」シリーズです。それはもはや「座席」です...
-
「つながらない権利」勤務時間外の連絡 7割が拒否したい
今日は「つながらない権利」の話題です。これは「業務時間外に仕事に関する連絡に対応しなくてもいい」権利のことです。「つながらない権利」注目の背景なぜ今「つながらない権利」が叫ばれているのか、労働法が専門...
-
東京九州フェリーに“新日本海フェリー”見参!? 助っ人運用の「すずらん」に乗船 航路が違うとサービスも豪華に!?
横須賀港と新門司港を結ぶ「東京九州フェリー」。通常は「はまゆう」「それいゆ」で運航されていますが、多客期などには新日本海フェリーから「すずらん」「すいせん」が助っ人に。東京九州フェリーによる「すずらん...
-
船でここまで楽しめるのか! 東京九州フェリー至れり尽くせりの21時間 新鋭船「はまゆう」〆はカラオケ!
横須賀港~新門司港間を結ぶ東京九州フェリー。21時間の船旅ですが、退屈させないイベント満載の船旅が楽しめます。今回は「はまゆう」の「デラックス」に乗船し、堪能し尽くしました。2人用個室「デラックス」を...
-
年金、年1万1484円実質負担増!金額は上がるも物価上昇には追いつけず
《年金支給額を2.7%引き上げ、バブル期並み高水準…厚生年金はモデル世帯で月23万483円》 厚生労働省が発表した2024年度の公的年金支給額を報じた、読売新聞の記事の見出しだ(1月19日付...
-
中国初の国産大型クルーズ船が進水 拡大するクルーズ需要が追い風 日本にも来航予定
総トン数は「飛鳥II」の倍以上。竣工は2024年を予定中国・上海にある造船所で2023年6月6日、同国初となる大型クルーズ船が進水しました。建造したのは、中国船舶集団傘下の上海外高橋造船有限公司で、こ...
-
『シニアが若者以上に人生の豊かさを求める初めての時代』 映画監督・外山文治氏が描く高齢者のリアル
2023年2月、たった1館の劇場で封が切られた映画『茶飲友達』が静かな話題を呼んでいるのをご存知だろうか?「高齢者向け売春クラブ」という実際の事件に着想を得たこの作品は、「高齢者の性」というある種タブ...
-
「ガソリン車と同じ感覚」EV推しドイツの今 アウディ本社工場と“超速充電施設”を見てきた
ドイツの自動車メーカー・アウディの本社工場を見学しました。同国メーカーのなかでもEVシフトを鮮明にしているアウディですが、その工場も先進的でした。BEV大国ドイツの現状はどのようなものでしょうか。全人...
-
西武新宿に「東急新宿」出現!? 歌舞伎町タワー開業&空港直結バス運行開始 東急バス新宿進出の意味
西武新宿駅に向かい合う位置に、「東急歌舞伎町タワー」が開業し、併設のバスターミナルから羽田・成田両空港への直行バスが運行を開始しました。東急のバスにとっては初となる“新宿進出”。ここを拠点に運行を拡大...
-
歌舞伎町に「エンタメに振り切った」超高層ビル 西武新宿線民に朗報!空港アクセスバスも開設
新たな「トレインビュースポット」の誕生です。1階のバスターミナルには空港アクセスバスが発着東急と東急レクリエーションは2023年4月6日(木)、東京都新宿区に建設した超高層複合施設「東急歌舞伎町タワー...
-
東急歌舞伎町タワーから羽田・成田へ高速バス新設 本数多い! 西武新宿民にも朗報か
2社共同で直通の新路線!西武新宿駅目の前!東急歌舞伎町タワーから空港高速バス東急トランセは2023年3月28日、「東急歌舞伎町タワー」から羽田空港、成田空港への高速バスを新設すると発表しました。タワー...
-
ラップ極上!寝たきり解消! 祖母と孫、年の差51歳のラップユニット・赤ちゃん婆ちゃん
2月19日(日)17時。大阪市西成区にある大衆演劇の「梅南座」。本日夜の部の演し物は、二代目市川おもちゃ(45)率いる「おもちゃ劇団」の人情劇。第一部の芝居が終わり、太夫元(興行主)の市川恵子のご挨拶...
-
52歳男、映画館で77歳男性のスマホを奪い逮捕 着信音に激昂
福岡県中間市の映画館で、付近に座っていた77歳男性からスマートフォンを持ち去ったとして、鹿児島県鹿児島市在住の52歳無職の男が逮捕された。男は今年2月、中間市の映画館を訪れる。上映直前に付近に座ってい...
-
こんな場所でゲーム?ゲームを活用したユニークな取り組み
きょうは、「ゲーム」に関するお話。意外な場所に、ゲームが広がっています。■映画館の巨大スクリーンでテレビゲームテレビゲームやスマホゲームをする人の中には、「迫力のある画面でプレイしたいな」と思う人もい...
-
シンガポールの空港、羽田とどう違う? 現地でJAL機を影で支える“安全の番人”「航務」に聞く
旅客機の安全運航を、地上からのさまざまなサポートをすることで支える「航務」、実は海外空港で、その任にあたるプロフェッショナルがいます。日本とはどのような違いがあるのでしょうか。4名体制で担当旅客機はパ...
-
今年の干支「癸卯」、過去には何が起きた?火山の噴火が頻発、電気・医療で朗報か
謹賀新年。今年は卯年、十二支の四番目に当たる。この「卯」とはウサギを指すが、もともとは同じ形の物を左右対称に置いて、等価値の物と交換する意味を表す象形文字であり、貿易の「貿」の字の原字であったという。...
-
有楽町駅、なぜレジャー&買い物目的の駅調査で新宿駅抑え1位?真逆の特徴が判明
11月24日、日経リサーチは約5万人の生活者を対象として、首都圏の鉄道駅の利用実態を調査した「施設と駅のセンサス」を発表。「2022年JR山手線利用目的別ランキングTOP10」の「レジャーやショッピン...