「東京国立博物館」のニュース (16件)
-
帰省土産にも! 大丸東京店で買える、コスパ最強の「バラマキ用土産」10選
大丸松坂屋百貨店は7月29日、「バラマキ用として一個あたりのコスパが良いものランキング」を発表した。同ランキングは、大丸東京店1階に出店している和洋菓子ブランドの商品の中から、1個あたりのコスパのよい...
-
明治大学ら、縄文人が土器に栽培したダイズを埋め込み装飾としていた痕跡を確認
明治大学は6月10日、同学黒曜石研究センター、中央大学、金沢大学古代文明・文化資源学研究所、東京国立博物館と共同で実施した縄文時代中期勝坂式土器の研究結果について発表した。2021年2月、東京都府中市...
-
〈愛子さまの夏休み〉宿題を終わらせた小学生に「素晴らしい」の言葉がもれた理由とは…外出もほとんどされず猛勉中―卒論を控える学習院大4年生の夏
「愛子さま~」「雅子さま~」8月21日、那須御用邸にご静養に向かわれる天皇ご一家への大歓迎の歓声が、4年ぶりに栃木県・那須塩原駅にもどってきた。天皇皇后両陛下と長女の愛子さまは、集まった多くの人たちと...
-
《太刀 銘 三条(名物三日月宗近)》など刀剣乱舞コラボグッズも! 吉沢亮が音声ガイド「国宝 東京国立博物館のすべて」開催、国宝89 件すべて公開
東京国立博物館、毎日新聞社、NHK、NHKプロモーション、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁が、18日より東京国立博物館創立150年記念特別展「国宝東京国立博物館のすべて」を東京国立博物館平成館で...
-
「徳川十六神将」のメンバー・槍半蔵は酒呑み童子の首をはねた男の末裔だった
宗教問題で一時は主に反逆しながら、後に許される。戦国時代から江戸時代前期にかけて活躍した、そんな武将を知っているだろうか。徳川家には家康に仕え、江戸幕府の創業に功績のあった「徳川十六神将」と呼ばれる武...
-
美智子さま 上皇さまと“30分手つなぎ”で琉球展覧会デート
6月9日、上皇ご夫妻は東京国立博物館で開催されている沖縄復帰50年記念特別展「琉球」をご鑑賞。ずっと手をつながれ、30分にわたり琉球王国の祭祀で使われたとされる金銅製の簪などの貴重な品々をご覧になった...
-
人気の刀剣《三日月宗近》など19振り含む国宝89件をすべて展示! 東京国立博物館150年記念 特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」開催決定
東京国立博物館、毎日新聞社、NHK、NHKプロモーション、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁が、10月18日より東京国立博物館創立150年記念特別展「国宝東京国立博物館のすべて」を東京国立博物館で...
-
雅子さま琉球展をご夫婦でご覧になってちむどんどん!
5月25日、天皇陛下と雅子さまは上野の東京国立博物館を訪問し、沖縄復帰50年記念特別展「琉球」を鑑賞された。お二人での展覧会へのお出かけは2年3カ月ぶり。雅子さまのご様子からは、胸のときめきが伝わって...
-
お言葉読み上げ中に…宮内庁でも話題になった沖縄復帰式典での“天皇陛下の涙”
夕暮れ時の東京・上野。報道陣が待ち受ける中、到着した車から天皇陛下に続いて、雅子さまが降りられた。5月25日、両陛下は特別展「琉球」をご覧になるため東京国立博物館にお出ましになったのだ。 「...
-
【ご成婚29周年】「一生全力でお守りします」天皇陛下が守り続けたプロポーズの誓い
「このコはよく食べますね」「こちらにも葉を置いたほうが食べやすいかも……」 蚕たちが食べる桑の葉の置き方について相談される雅子さまと愛子さま。そしてお二人を、ほほ笑みながら見つめられる天皇陛...
-
愛子さま、学習院大学へ!天皇陛下と同じ道を選ばれた理由
宮内庁は2月21日、天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが学習院大学の推薦入試に合格されたことを発表した。 愛子さまが進学されるのは、学習院大学の文学部日本語文学科。WEB女性自身ではすでに今年1...
-
マニアが注目する東京・上野の旧博物館動物園駅 21年ぶり一般公開
鉄道ファンや廃虚マニアらから注目されていた東京・上野の旧博物館動物園駅(東京都台東区、京成電鉄)の一般公開が行われている(来年2月24日までの金、土、日曜日)。公開は実に21年ぶりだ。博物館動物園駅は...
-
美智子さまの養蚕で弦楽器を復元…上皇陛下と正倉院展へ
即位パレード「祝賀御列の儀」翌日となる11月11日、上皇ご夫妻は東京国立博物館へお出ましになり、正倉院の宝物などを紹介する特別展をご覧になった。 特別展「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―...
-
雅子さまが取り戻された笑顔…愛子さまの急成長が後押しに
平成の即位の礼での装束を身にまとわれた、天皇陛下と美智子さま。そのお写真を、雅子さまはじっと見つめられていた――。 5月1日の新天皇即位を間近に控え、皇太子ご夫妻は4月24日、東京・上野の東...
-
ANA 離島の子どもに「遠隔社会見学」をしてもらう 大分・姫島から東京へ アバターで
ANAHDが「遠隔社会見学」の授業を行いました。交通アクセスが制限されている九州、大分県の北部にある島「姫島」、ここに住む子供たちが、東京国立博物館をアバターロボット「ニューミー」を用いて、遠隔の「校...
-
愛子さま 天皇の娘として古典を…進路変更にあったルーツ探求
学習院女子高等科ご卒業まであと3カ月、ついに愛子さまのご進学先が判明!関係者を驚かせた“意外な選択”の陰には、自らの宿命と真摯に向き合われてきた日々があった――。 1月1日、宮中での新年行事...