「沖縄県宜野湾市」のニュース (47件)
-
11月6日の苦情は129件 普天間飛行場で米戦闘機の激しい騒音 4日間で300件、昨年度1年間に迫る異常事態
沖縄県宜野湾市の米軍普天間飛行場にF35ステルス戦闘機などの飛来が相次ぎ激しい騒音が発生した問題で、6日に市へ129件の苦情が寄せられたことが分かった。7日は午後3時半時点で63件。外来機の離着陸が始...
-
米軍機の騒音 宜野湾市に苦情殺到 普天間飛行場で離着陸相次ぐ【動画あり】
沖縄県宜野湾市にある米軍普天間飛行場で5日夜、戦闘機やヘリの離着陸が相次ぎ、5日だけで市に85件の苦情が寄せられた。昨年度を通した苦情合計数は341件で、その4分の1に相当する件数が単日で寄せられた...
-
高校生運転のバイク、車と衝突 頭蓋底骨折の重傷 沖縄・宜野湾市の国道58号
23日午後10時45分ごろ、沖縄県宜野湾市真志喜の国道58号の交差点で、右折しようとした乗用車と対向車線を直進してきたバイクが衝突した。バイクを運転していた同市の男子高校生(18)は頭蓋底骨折などの重...
-
住宅総合展「トータルリビングショウ」が開幕 住居やリフォームなど50社が発信 18日は防災テーマに講演会 宜野湾市で10月19日まで
沖縄県内最大級の住宅総合展「第39回沖縄県トータルリビングショウ」(主催・沖縄タイムス社、タイムス住宅新聞社)が17日、沖縄県宜野湾市の沖縄コンベンションセンター展示棟で開幕した。19日まで。「住まい...
-
バイク運転の男性、意識不明の重体 交差点を右折、直進自動車と衝突 沖縄・宜野湾市
13日午後11時40分ごろ、沖縄県宜野湾市大謝名の国道58号の交差点で、右折しようとした原付きバイクと対向車線を直進してきた乗用車が衝突した。バイクを運転中だった宜野湾市の男性(22)が頭などを強く打...
-
「南西地域での共同訓練の拡充不可欠」 小泉防衛相、日米同盟強化を強調 米国防長官と会談
【東京】小泉進次郎防衛相は29日午前、ヘグセス米国防長官と防衛省で会談した。その後の共同記者会見で、小泉氏は「日米同盟をこれまでにないスピード感で強化するため、南西地域での共同プレゼンスの拡大、実践的...
-
台風26号、急カーブで沖縄に影響する恐れも 来週は荒れた天気に警戒を
沖縄では、立冬(11月7日)の頃に暑さがぶり返すことがあります。これを旧暦の10月の頃の暑さの表現として、十月夏小(ジュウグヮチナチグヮー)と表現しています。特に小さい”ヮ”の表現は、沖縄県外の気象予...
-
沖縄に秋の訪れ告げる「ミーニシ」、今年はいつ吹いた? 気象予報士・崎濱綾子さんがズバリ考察
沖縄地方に秋の訪れを告げる季節風のミーニシ(新北風)ですが、今年はいつ吹いたのでしょうか。今年は日最高気温35℃以上の猛暑日が10月に観測されました。また、那覇などでは日最高気温30℃以上の真夏日の年...
-
「沖縄に雪が降った?」は4位! 連載100回「うちなぁ季節めぐり」人気記事ベスト10
沖縄地方は10月下旬に入っても暑さが続いています。那覇の日最高気温30℃以上の真夏日の連続日数は、7月28日~10月19日まで84日となりました。これは、2017年の那覇の真夏日の85日の連続日数(6...
-
那覇で真夏日の最長記録更新なるか 過去最長2017年の夏との比較
沖縄地方は、10月に入っても暑さが続いています。那覇では、最高気温30℃以上の真夏日の日数が年間で139日となりました。これは1890年からの統計開始以降、最も多くなっています。那覇の真夏日は、今年7...
-
中谷防衛相、在日米軍との業務に「支障なし」 米政府機関の予算切れで 10月4・5日の「普天間フライトラインフェア」中止
【東京】中谷元防衛相は3日午前の記者会見で、米国政府機関の一部が予算切れで閉鎖したことを巡り、「防衛省と自衛隊、在日米軍との間では業務を実施する上で必要なやりとりがされている」と述べ、支障は出ていない...
-
那覇大綱挽で盛り上がる3連休の天気は? 秋の訪れ告げる「ミーニシ」(新北風)が吹くころ
10月8日(水)は二十四節気の『寒露(かんろ)』でした。以前、沖縄気象台では、「鷹(タカ)の渡り」で代表的なサシバの渡りの初見日を発表していましたが、2020年を持って観測は終了しています。1991年...
-
「いったい、いつまで続くの…?」沖縄の記録的暑さ 10月なのにクールダウン出来ない理由
与那国島めぐりをお届けさせいただいています。今回は“気象観測の重要拠点”についてです。与那国島の気象観測は“与那国島”と“所野”があります。以前は測候所としても存在をしていました。実際に測候所跡を見て...
-
漁船横転・電柱なぎ倒し…「風速81メートル」の猛烈台風が直撃した沖縄の島 今も生きる10年前の経験測
先週のコラムでは与那国島の”天気に関する言い伝え”をお届けしました。実際に振り返っていきたいと思います。台風21号の影響で陸揚げされた漁船が横倒しに。1隻は転覆した=2015年9月29日午前、与那国町...
-
スープストックが沖縄上陸! サンエーパルコに9月18日にオープン 200種類以上、沖縄限定メニューも
サンエー(沖縄県宜野湾市、豊田沢社長)は9月18日から、食べるスープの専門店「SoupStockTokyo沖縄・浦添パルコシティ」をサンエー浦添西海岸パルコシティ1階にオープンする。県内1号店で、県産...
-
「台湾が見えると台風が来る」ってホント? 気象予報士が読み解く沖縄・与那国島の言い伝え
先日、休暇を利用して国内最西端の与那国島へ行ってきました。与那国島は、沖縄本島から南西へ約509km、石垣島から127km、東京から約1,900km。周囲27.49km、面積28.95k㎡の日本最西端...
-
沖縄、気象予報士も驚いた今年の梅雨明け 確定値が示した「統計史上最も早く」
毎年9月に入ると気象の業界ではに注目をします。気象庁では、気象予測を基に行う梅雨入りと梅雨明けの速報とは別に、梅雨の季節が過ぎて、春から夏にかけての実際の天候経過に基づいて梅雨入りと梅雨明けの時期を総...
-
沖縄国際大学ヘリ墜落から21年 「世界一危険な基地」の閉鎖求め集会
沖縄県宜野湾市の沖縄国際大学に米軍普天間飛行場を離陸したCH53D大型輸送ヘリコプターが墜落して13日で21年となった。大学はヘリ墜落現場モニュメント付近で集会を開き「世界一危険な基地」と呼ばれる同飛...
-
コブラのように激しい戦い 大綱を持ち上げてぶつけ合う伝統行事「アギエー」、勝敗は? 沖縄・宜野湾市【写真多数】
長い伝統を誇る沖縄県宜野湾市大山区の大綱引きが3日、大山小学校のグラウンドで行われた。同区の綱は「カナキ」と呼ばれる先端部が円環状になっているのが特徴。区民は「前村渠(めーんだかり)」と「後村渠(くし...
-
沖縄は旧盆まっただ中 親戚回りやエイサーは“急な雨”にご注意を
多良間島特集をお届けしておりますが、島には多くの魅力がありました。今回も紹介させていただきます。 宮古島地方の多良間村は、宮古島と石垣島のほぼ真ん中に位置し、多良間島と水納島があります。多良間島は周囲...
-
【写真まとめ】普天間飛行場で見られる米軍機
沖縄県宜野湾市の中心にあるアメリカ海兵隊の航空基地、普天間飛行場。市域の約25%を占めており、基地を取り囲むように住宅や学校、公共施設が立ち並ぶ。2004年8月、同基地に隣接する沖縄国際大学構内にCH...
-
沖縄・多良間島を守る「緑」 琉球王国時代から続く抱護林(ポーグ)の秘密
今月23日に夏の甲子園の決勝戦が行われ、沖縄尚学が3-1で日大三に勝利しました。弊社のオフィスは日大三の本拠地である東京にあるのですが、沖縄出身の従業員は私一人ということもあってか、連日「沖縄おめでと...
-
沖縄の思い乗せて──沖縄尚学あす決勝、甲子園の天気は? 名物「浜風」で明暗も
夏の甲子園で沖縄尚学が、いよいよ23日(土)決勝戦に臨みます。沖縄の思いを乗せた大事な試合です。球場から一番近い神戸の気象観測を参考に、ここまでの試合を天気で振り返っていきたいと思います。 天気で振り...
-
「日本で最も美しい村」多良間島、夏の季節めぐり 8月下旬にかけ台風発生にご用心
先日、宮古島地方の多良間島へ行ってきました。多良間島は宮古島と石垣島のほぼ真ん中にあり、那覇から飛行機での直行便はなく、宮古空港で乗り継ぎしました。宮古空港からプロペラ機に乗って、およそ20分(1日...
-
今年の沖縄、まだ猛暑日ゼロ 記録的だった昨年との違い 暑さはこれから?
大東島地方の記録的な大雨から2週間経過しましたが、まだ復旧の段階が続いています。大東島地方は7月24日(木)から28日(月)にかけて、台風7号や、熱帯低気圧に変わったものの再び復活した台風8号の影響で...
-
先週の台風7号・8号の振り返り 大東島地方で記録的な大雨 延期された与那原大綱曳の天気は?
先週は台風が連続して発生しました。7月23日(水)に台風7号が日本の南で発生し、同日、台風8号が南シナ海で発生、24日(木)には台風9号がマリアナ諸島で発生しました。 これまでに沖縄地方に接近した台風...
-
備蓄米販売に行列 妻から「必ず買ってきて」 沖縄・サンエー 整理券を配布
サンエー(沖縄県宜野湾市)は19日午前9時から2022年産備蓄米「穂の舞」を沖縄本島のほか、宮古島、石垣島を含む沖縄県内67店舗で販売する。このうち、510袋(1袋5キロで2138円)を販売するサンエ...
-
政府備蓄米510袋、1時間で完売 沖縄・サンエーパルコシティの6月19日分 開店前から行列 明日以降も販売
サンエー(沖縄県宜野湾市)は19日午前、2022年産備蓄米「穂の舞」(1袋5キロ、2138円)の販売を沖縄本島のほか、宮古島、石垣島を含む県内全67店舗で始めた。このうち、510袋を準備したサンエーの...
-
玉城知事「県も加わって取り組まなければならない」と指摘 普天間飛行場巡り政府と宜野湾市が初会合へ
政府と沖縄県宜野湾市が米軍普天間飛行場の騒音対策など生活環境の保全について直接話し合う協議会の初会合を17日午後に開くことを受け、玉城デニー知事は同日午前、「当該自治体の考え方を聞きたいということだと...
-
【店舗別一覧あり】沖縄・サンエー、あす19日から備蓄米を販売 店舗別数量を発表 5キロ2138円、1家族1点限り
サンエー(沖縄県宜野湾市、豊田沢社長)は19日午前9時から販売する2022年産備蓄米「穂の舞」の各店舗の販売数量を発表した。販売するのはサンエー食品館全店(67店舗、総合店舗含む)で、1袋5キロ213...